2009年6月7日のブックマーク (1件)

  • 『楽天』が読売新聞記者を名指しで非難 - ロケットニュース24(β)

    楽天』が読売新聞記者を名指しで非難 2009年6月5日 読売新聞社が掲載した『楽天、出店企業に顧客情報…中止表明後も1件10円で』という記事。その内容を簡単に説明すると、インターネットショップ『楽天』は一部の企業に対して『楽天』で買物をした顧客のクレジットカード番号やメールアドレスを提供しており、それはかなり問題なのではないかというもの。 この報道に対し『楽天』は、読売新聞社の記者を名指しで非難。異例の見解をインターネット上の自社サイトにて発表した。その内容は以下の通り。 <読売新聞の記事に関しまして> 「日の読売新聞に、「楽天が顧客情報提供」という記事が掲載されました。上新電機様をはじめ9社の企業様に対しては、お客様が購入されます買い物かごのステップで、「例外的にクレジット番号の開示を受け、独自に決済処理を行っております。 詳しくはこら。(http://www.rakuten.

    null000
    null000 2009/06/07
    無審査店舗含む全店舗が 【楽天市場からの注文確認メールのCCでの送信】と 【楽天市場店舗システムのお客様情報検索画面】で 自由にメールアドレス取得閲覧できる事の方が 問題でないんか?流出度的には上だろに