タグ

gemに関するnullpop8857のブックマーク (3)

  • Rubyのgemのソースコードを効率的に読む方法 - ブログのおんがえし

    いきなり読み始めてもよいのですが、事前に軽く準備しておくと読みやすくなります。 読みたいソースコードをダウンロード bundle install --path vendor/bundle 検索用のインデックスを貼る 読む bgm.rbを例に説明します。 読みたいソースコードをダウンロード hitode909/bgm $ git clone git@github.com:hitode909/bgm.git $ cd bgm bundle install --path vendor/bundle $ bundle install --path vendor/bundle . . Installing json 1.8.2 Installing multi_xml 0.5.5 Installing httparty 0.13.3 Installing itunes-search-api 0.1.

    Rubyのgemのソースコードを効率的に読む方法 - ブログのおんがえし
  • Guardをつかってみた - くろねこ日記

    はじめに Guardというファイル変更を検出して動作するRuby製のツールがあります. Guardは編集して保存するだけで勝手に何かバックでコマンドを走らせることができるツールです. guard/guard · GitHub これをtexのコンパイルなどに使うと非常に便利でしたのでメモしておきます. Guardのインストール gem install guard gem install gurad-shell guard-shellをつかうことでシェル上からGuardを常駐させたり,Guardの設定ファイルを簡単に生成できるようになります. Guardの簡単な使い方 ここではtest.texというファイルを書くことを想定した例で説明していきます. 普通の文章でも構いませんが,ここでは例なので次のような文を書いておきます test.tex \documentclass[a4j]{jarticl

    Guardをつかってみた - くろねこ日記
  • fluentd v1 configのチェッカを作った - たごもりすメモ

    tagomoris/fluentd-v1-checker · GitHub fluentd-v1-checker | RubyGems.org | your community gem host Fluentdの設定ファイルについてはv1 config という新書式がある。v0.14からはデフォルトでこちらの書式でパースが行われる予定。 ここに @repeatedly さんが書いてるけど、今のうちから v1 config で書いて --use-v1-config しておくと将来的に困らなくてよいと思う。書式的にも綺麗になっているはず。 ところで v1 config といってもいろいろな経緯から、これまでの書式の設定ファイルをぶちこんでもなんとなくパースできるようになっている。値に # とかを含めたいとかでなければ設定を変更しなくても通る場合も多い。 「場合も多い」これが困る。起動してみて動

    fluentd v1 configのチェッカを作った - たごもりすメモ
  • 1