タグ

2015年8月30日のブックマーク (3件)

  • CentOS 6.5 に kippo をインストールしてみる - akishin999の日記

    digitalOceanクラウド上に安く簡単にkippoハニーポットを構築する | 徳丸浩の日記 http://blog.tokumaru.org/2014/01/digitaloceankippo.html sshハニーポットをkippoで作ってみる - ろば電子が詰まっている http://d.hatena.ne.jp/ozuma/20130829/1377703104 さくらのVPSに来る悪い人を観察する その2 http://www.slideshare.net/ozuma5119/vps-28984029 この辺りの記事を読んでとても面白そうだったので、SSH ハニーポットの kippo を CentOS 6.5 環境にインストールしてみました。 依存ライブラリのインストール まずは kippo を動かすためのライブラリ等をインストールしていきます。 yum から gcc, py

    CentOS 6.5 に kippo をインストールしてみる - akishin999の日記
  • sshハニーポットをkippoで作ってみる - ろば電子が詰まつてゐる

    ハッカージャパンは結構昔からの愛読者なのだが、先日発売された2013年9月号ではSSH Honeypotであるkippo(http://code.google.com/p/kippo/)が紹介されていた。 Hacker Japan (ハッカー ジャパン) 2013年 09月号 [雑誌] 出版社/メーカー: 白夜書房発売日: 2013/08/08メディア: 雑誌この商品を含むブログ (2件) を見る ということで、今回このkippoを試してSSHハニーポットの構築をしてみる。 kippoとは何か sshのハニーポットはあまり数も多くなく、「これ!」という定番は無いのが現状である(たぶん、作るのが面倒くさい割に需要もほとんど無いからだろう)。当に必要な研究者などが、各自で作っている話は聞いたことがある。そんな中、有名なものにKojoneyがあるが、2010年から更新されていないようだ。 Ki

    sshハニーポットをkippoで作ってみる - ろば電子が詰まつてゐる
  • sshのポートをデフォルトの22/tcpから変えるべきか論争に、終止符を打ちました - ろば電子が詰まつてゐる

    また間が開きましたが、すみだセキュリティ勉強会2015#2を開催しました。発表していただいた@inaz2さん、@yasulibさん、ありがとうございました。当日の発表資料は上記の勉強会ブログからリンクしています。 今回の私の発表は、「攻撃を『隠す』・攻撃から『隠れる』」。ポートスキャンをするとsshが100個現れる「ssh分身の術」がメイン(?)です。 当初は、パケットヘッダやプロトコルのすき間にメッセージを隠したり、ファイルを隠すなども考えていたのですが……。あまりに盛りだくさんになりそうだったので、「ポートスキャンをいかに隠れて実行するか・ポートスキャンからどうやって隠れるか」と、ポートスキャンとnmapに絞って発表しました。 発表資料 私の発表資料は以下です。 (PDF)攻撃を「隠す」、攻撃から「隠れる」 発表ノート付きなのでPDFです。以下、落穂ひろいなど。 スキャンするポート数と

    sshのポートをデフォルトの22/tcpから変えるべきか論争に、終止符を打ちました - ろば電子が詰まつてゐる