2015年2月28日のOSC東京springでの講演資料です。45分バージョンで増量しました。 This is my Presentation with Hacking of ARM Chromebook Linux in Opensource Conference Tokyo SpringRead less
![ARM Chromebook で Linux を色々と遊んでみよう](https://cdn-ak-scissors.b.st-hatena.com/image/square/c0061cc765150834f4efe4d0808e111c6e8df82d/height=288;version=1;width=512/https%3A%2F%2Fcdn.slidesharecdn.com%2Fss_thumbnails%2Fnetwalkerosctokyo2015spring2-150227154352-conversion-gate02-thumbnail.jpg%3Fwidth%3D640%26height%3D640%26fit%3Dbounds)
Cでプログラムを書いていて大量のメモリを確保したくなったとき、大抵は mallocを使うと思いますが、その際には戻り値がNULLかどうかを判断してエラー処理に飛ばすと思います。しかし、Linux のメモリ管理サブシステムには「メモリ・オーバーコミット」という機構があり、実装されているメモリ以上の領域を確保できてしまいます。 #include <stdio.h> #include <stdlib.h> int main() { int i; char *p; for(i=0;i<65536;i++){ p = (char *)malloc(65536); if(0 == (long)p){ break; } } printf("SIZE=%dMB\n",i*65536/1024/1024); return(0); } swapoff したメモリ 1G のマシンでこれを実行するとこんな感じにな
Linux のオーバーコミットのはなし ==================================== (これを書いたのは Linux 2.6.38 のとき) Linux カーネルは実メモリ以上にメモリをプロセスに割り当てることができる この仕組みをオーバーコミット (over-commit) と呼ぶ オーバーコミットでは,とりあえずメモリを `malloc` させて仮のアドレスを返しておき, 実際に使われる段になってはじめて実メモリを確保する. 実験 --------- ただ `malloc` し続けるだけのプログラムを作って実験してみる. このプログラムをメモリ 1 GB + スワップ 1 GB のホストで実行してみると, $ free -t total used free shared buffers cached Mem: 1022404 82992 939412 0 4
不動産プラグインの特徴 WordPressに簡単にセットアップできます。 高度な物件条件検索機能も標準でついております。 GoogleMapsで物件の位置情報を表示できます。 WordPressの「ブログ」としての機能もそのまま使用できます。 会員・マップ検索等、追加プラグインで機能アップも簡単にできます。 不動産プラグイン導入をお考えの方へ 不動産プラグイン(本体)は WordPress(CMS)で使える追加機能プログラム(プラグイン)です。不動産プラグインをWordPressの管理画面からインストールするだけで簡単に不動産ホームページに必要な機能がインストールされ、すぐに不動産ホームページを開設できます。 不動産プラグインは 不動産の物件表示に必要な入力項目が揃っており、賃貸・売買のホームページに対応可能です。 さらに地域や路線から物件を探す機能や条件検索機能も標準で完備しています。こ
Karl Seguinさんの「The Little MongoDB Book」を和訳しました。 この本はMongoDBの基礎を実際に手を動かして学ぶチュートリアルです。 MongoDBの基礎から、データモデルの設計方法、MapReduceなど幅広い内容をカバーしています。 また、特別MongoDBに興味が無くても筆者のNoSQLへの考え方は一読の価値があるだろう。 ダウンロードPDF版 the-little-mongodb-book-ja.pdf epub版 the-little-mongodb-book-ja.epub(あんまりきれいに組版できてないけど…) 誤訳などあれば @hamano まで ソースはこちら: https://github.com/hamano/the-little-mongodb-book 更新履歴2012/04/17 v1.0 初版公開。 2012/06/15 v
MySQL5.7において、JSON(JavaScript Object Notation)がサポートされていて、 様々な言語やアプリ間で、より簡単にデータの受け渡しが行えるようになりました。 ドキュメントをJSONフォーマットでデータベースに保存して、 様々なアプリケーションから呼び出して利用出来るなど、 汎用性と運用面での活用が出来るようになっています。 1) ネイティブのJSONデータ型 効率的なデータ処理と保管にネイティブ内部バイナリ形式をサポート。 2) 組み込みJSONファンクション 効率よくドキュメントを保存,検索,更新,操作する事を可能にします。 3) JSON コンパレーター 文書データを容易にSQLクエリと統合することが可能 4) Generated Columnsを利用し、ドキュメントにインデックスを利用する事が可能。 新しいアナライザーは,自動的に利用可能で最適な機能
いちいち端末からブラウザにコピペしてツイート、という流れが面倒なあなたに! これは何? 標準入力から読み込んだ文字列にハッシュタグ「#シェル芸」をつけてツイートするpythonスクリプトです。 確認済みの環境 python2.7 on MSYS2 (64bit) python2.7 on ubuntu-ja-15.04-desktop-amd64 依存する外部ライブラリ requests-oauthlib (pip で入れたら動きました) 使い方 ①Twitterのアクセストークンを取得 ここ(https://apps.twitter.com/)から、アプリを登録してアクセストーンなどを取得してください。 ②設定ファイルにアクセストークンを書き込み 「twitter.key.sample」を「$HOME/twitter.key」にコピーしてください。 このファイルの中に CONSUMER_
画像圧縮、キャッシュ、リビジョン削除などサイト高速化が可能なWordPressプラグイン「WP-Optimize」 2025.01.09
WordPressのマルチサイト機能を使って、複数サイトをひとつのWordPressで管理する方法を解説します。マルチサイト機能では、サブドメインとサブディレクトリに対応しており、ここではサブドメインについて解説していきます。 ここでは例として、ルートドメイン「http://karuma.net/」のドメイン直下へインストールしたWordPressに2つのサブディレクトリ(news、tips)を追加します。 http://karuma.net/ http://karuma.net/news/ http://karuma.net/tips/ ※「page、comments、blog、files、feed」はWordPressに予約されているため、サブディレクトリとしては使えません。 まず、サーバー上のwp-config.phpファイルをFTPクライアントを使ってダウンロードし、コメント「/*
どうも、まさとらん(@0310lan)です。 みなさんは、Webアプリの開発にトライしたことはありますか? いざ、コードを書き始めるとちょっとしたことで悩んだり、簡単に思っていた処理が意外と面倒であったり、データベース操作が難しかったり…など、予想以上に困難な場面に直面することが多いと思います。 そこで今回は、初級者から上級者まで幅広い開発シーンを想定し、面倒な作業を解消して便利に活用できる無料Webサービスを厳選してみましたので、ご紹介しようと思います! 目次 ・悩みがちな「関数」や「変数」の名前を日本語で一発変換! ・Eメール認証の判定を自動化する! ・多彩な「情報リソース」を無料でゲット! ・わずか数行で画像要素をInstagram風のオシャレ写真に変換! ・任意のWebサイトURLから自動で「スクショ」をゲット! ・超お手軽にソースコードをシェア&レビューする! ・Googleスプ
ようやく自宅サーバや開発環境仮想マシンの構築手順を Ansible 化した。 この手のツールはハマりポイント+よく使うイディオムを抑えるのが大事。Pythonプロダクトらしく非常にドキュメントが充実しているのだけど、充実しすぎているのでポイントを自分のためにもまとめておくことにする。 例はおもに Ansible のドキュメントから引用させていただきました。 設定ファイルを書きかえる(一行) lineinfile モジュールを使う。使い方は以下のような形になる。 1name: enalbe sudo without password if user belongs to the wheel group 2lineinfile: "dest=/etc/sudoers state=present regexp='^%wheel' line='%wheel ALL=(ALL) NOPASSWD:
jq Manual jqで簡単JSON加工 | Developers.IO jqコマンドが実は高性能すぎてビビッた話 - beatsync.net JSONを超絶に読みやすくする jq コマンド - WebAPIバリバリ使うor開発する人必須 CLIでJSONの整形をする - ( ꒪⌓꒪) ゆるよろ日記 JSON形式の情報を様々な条件や書式として成形、フィルタリングツール『jq』。上記関連エントリで私もこのツールの存在を知る事になったのですが、ツールの簡易さ・便利さに感動しながら私もちょくちょく利用させてもらっています。 そこでこのエントリでは、jq公式ページに展開されている利用ガイド・リファレンス的な位置付けの『jq Manual』を写経がてらざっくり日本語訳してみました。ざっくり訳なのでこの部分の訳おかしい・間違ってる等ありましたら御指摘頂けると幸いです。例示されているサンプルコードも
JSON の内容を sed や awk のようにフィルタ・加工するためのプログラムに jq がある。 JSON 形式で提供されている WebAPI の出力や、ログの内容を扱うのにとても便利。 その強力さの一端を紹介したい。 インストールは Mac OS X であれば Homebrew から。公式サイトからバイナリをダウンロードすることもできる。 $ cat << EOS > jsonfile {"name": "Foo", "sex": "Male", "age": 15, "emails": []} {"name": "Bar", "sex": "Male", "age": 20, "emails": ["hoge@example.jp"]} {"name": "Baz", "sex": "Female", "emails": ["fuga@example.net", "piyo@exa
MariaDB Galera Cluster は MariaDB を同期レプリケーション型のマルチマスタ構成で冗長化するためのアプリケーションだ。 マスタ・スレーブ構成のようにフォールバック用のスクリプトを自分で用意する必要もないし、マルチマスタ構成なのでクラスタを構成するノードは全て書き込みできる (ただし、全てのノードに書き込みをロードバランスさせるとデッドロックの可能性が増える)。 MySQL Cluster のようにトランザクション分離レベルが落ちることもない。 障害が発生してもクラスタを構成する半分のノードの故障までなら耐えられるし、障害の復旧後は自動で正常なノードとの同期が走るようになっている。 一見すると良いところしかないように思える Galera Cluster だけど、メリットがあればもちろんデメリットもある。 MariaDB Galera Cluster の既知の制限
クローラー/スクレイピング Advent Calendar 2014, 12月13日担当記事です. はじめに お寿司を手頃な価格で美味しく食べたいです. 寿司アドベントカレンダー2013を眺めていると, 美登利寿司というお寿司屋さんが大変良さそうだと言う結論になりました. 一旦異論は認めません. ただ, 美登利寿司は大変な行列のようで, 時間を間違えると824分待ちになるみたいです. 並ぶのは嫌ですから, 空いているタイミングを狙いたいです. 寿司屋待ち行列の長さを観測したい 美登利寿司は, 実際に並ぶのではなく, Web上で登録して並ぶ形式みたいです. 文章だとよく分かりませんね. こんな感じです. 順番受付を行って, 入店間際にアラートメールが来るシステムです. いい時代になりました. ...ここに, 全店の行列の長さ情報が乗っていますね. 今回はここのデータを利用します. 最も空いて
リリース、障害情報などのサービスのお知らせ
最新の人気エントリーの配信
処理を実行中です
j次のブックマーク
k前のブックマーク
lあとで読む
eコメント一覧を開く
oページを開く