2023年11月21日のブックマーク (5件)

  • いくらなんでも拾ってないプロットが…『マーベルズ』(ネタバレあり) - Commentarius Saevus

    ニア・ダコスタ監督の新作『マーベルズ』を見てきた。 www.youtube.com キャプテン・マーベルことキャロル(ブリー・ラーソン)とモニカ(テヨナ・パリス)が宇宙空間であやしい光に接触してしまったことをきっかけに、キャロル、モニカ、ミズ・マーベルことカマラ(イマン・ヴェラーニ)が強くパワーを使うたびに入れ替わってしまうという怪現象が起きるようになる。あやしい光の経緯などを探るうち、クリー人のリーダーであるダー・ベン(ザウイ・アシュトン)がどうもカマラが持っているバングルと対になるバングルを持っていて、それで宇宙に問題が生じているらしいことがわかる。キャロル、モニカ、カマラはフューリー(サミュエル・L・ジャクソン)の支援を受けて事態解決を目指すが… 全体的にすごくADHDっぽいストーリーテリングというか、ヒロインのひとりであるカマラはADHDという設定があるはずなので、女性3人がめまぐ

    いくらなんでも拾ってないプロットが…『マーベルズ』(ネタバレあり) - Commentarius Saevus
    number917
    number917 2023/11/21
    まあ最近のマーベル映画長すぎで評判も悪いから、説明シーンをいろいろ撮影したんだろうけれど、最終的にはたくさんカットされて尺を短めにしたんじゃないかなと見られてるよね。アメコミ映画が常時2時間超はいらん
  • 小中であっさり怪獣やガンダムを卒業していってような(多分)連中と50過ぎて飲み会で話したらオタクが勝ち組になってた話

    びふちゃん鳥 @BEFREE29261252 小中であっさり怪獣やガンダムを 卒業していってような(多分) 連中と50過ぎて飲み会で話すと 酒飲むくらいしかやる事ない 何か趣味が欲しいと嘆いてて 1人で時間なんかいくらでも潰せる だろと言っても全く納得しないが 内心お?ここに来て 逆転したか? オタク勝ち組になった瞬間か? と微妙に思う 2023-11-20 02:43:04

    小中であっさり怪獣やガンダムを卒業していってような(多分)連中と50過ぎて飲み会で話したらオタクが勝ち組になってた話
    number917
    number917 2023/11/21
    まあ余程仕事好きじゃない限り会社人間にはなりたくないわな
  • 会話のできない姉が結婚する

    俺と姉はどっちも発達障害気味で、検査はしてないが恐らくそうなんだろうと思われる。特に姉は俺よりも傾向が強くて、昔から何と言うか空気が読めない、話を聞けないという癖があった。具体的には、 これまで話をしてきた内容をひっくり返すように当初の主張を繰り返す。姉がわがままを言い出して、それが難しいことを親が説得したら、うんうんと聞いていたにも関わらず途中で思い返したように最初のわがままを繰り返す、みたいな。人が真剣な話をしてる最中に全く関係ない話を差し込む。真剣な家族会議をやっている最中に、全く関係ない芸能人のニュースの話をしてくる。自分の話題が最優先で、場の真剣な空気とかを読めない。話の結果を捏造する。話し合いの結果、姉が折れた話を最初から姉が我慢した形にするくらいは日常茶飯事で、全く結論が真逆になってることもある。嘘じゃんって指摘するとこちらが捏造したんじゃないかと疑ってくる。そんな形だから、

    会話のできない姉が結婚する
    number917
    number917 2023/11/21
    ルサンチマン〜〜〜
  • 「スタッドレス売れるのは日本だけ」、住友ゴムがタイヤ種類集約で省資源化図る

    住友ゴム工業は、省資源化を目的として、現在「サマー」や「スタッドレス」など性能別に販売しているタイヤを、将来的に全天候に対応する「オールシーズン」タイヤにカテゴリーを集約していく方針を打ち出した。タイヤの性能や耐久性を高めた上で製造数を減らす。同社取締役常務執行役員の村岡清繁氏は「1種類のタイヤで年間通して走りきれるようにする」と説明した。 実現の鍵を握るのは、路面環境に応じてタイヤの性能を変化させる新技術「アクティブトレッド」だ(図1)。同社はアクティブトレッド技術を搭載したコンセプトタイヤを2023年10~11月に開催されたJAPAN MOBILITY SHOW 2023(ジャパンモビリティショー、JMS 2023)」(東京ビッグサイト)で初披露。同年11月16日には同技術に関する説明会を開催した。 アクティブトレッド技術の市場投入は、まずは日からスタートする。ただし、「主なターゲ

    「スタッドレス売れるのは日本だけ」、住友ゴムがタイヤ種類集約で省資源化図る
    number917
    number917 2023/11/21
    雪は全然オールシーズンタイヤでいけるぞ。問題なのはアイスバーンと坂道の組み合わせなんだろうな。カナダだと7割が冬タイヤ(ほとんどスタッドレス)に履き替えるから、日本だけってわけでもなさそうだが
  • 「歩かないで、両側に立つべき」が多数派なのに…「エスカレーターの片側空け」が終わらない根本原因【2023編集部セレクション】 そもそもは関西の鉄道会社がマナーとして推奨した

    しかし歩行者にぶつけられた、邪魔だと怒鳴られたなど「立ち止まり派」から歩行禁止を求める声は根強く、近年は障害などで左側の手すりにつかまることができない人にとって危険という指摘もあり、歩行論争は具体的な取り組みに発展している。 2021年3月に全国初の「エスカレーター歩行禁止条例」を制定したのが埼玉県だ。これはエスカレーター利用者に「立ち止まった状態でエスカレーターを利用しなければならない」、事業者(管理者)に「利用者に対し、立ち止まった状態でエスカレーターを利用すべきことを周知しなければならない」との努力義務を課す内容で、同年10月1日に施行された。 名古屋市も今年10月から「名古屋市エスカレーターの安全な利用の促進に関する条例」を施行し、「立ち止まっての利用」を義務化。エスカレーター歩行を禁じる流れができつつある。 「歩行はやめたほうがいい」と考える人は年々増加 だが2022年10月3日

    「歩かないで、両側に立つべき」が多数派なのに…「エスカレーターの片側空け」が終わらない根本原因【2023編集部セレクション】 そもそもは関西の鉄道会社がマナーとして推奨した
    number917
    number917 2023/11/21
    1段ずつ交互にズラして乗れば真横にならないじゃん、エレベーターとか信号待ちでも真横に人立つんだけどね