タグ

ブックマーク / nakamorikzs.net (3)

  • 2012年、2ちゃんねると2ちゃんねるまとめサイトの間で何が起こっていたのか(後編) - 空中の杜

    前回からの続きになります。前編を読まれていない方は、そちらから目を通していただくと幸いです。 nakamorikzs.net 商業利用の2ちゃんまとめブログ登録制(2012年7月) Amazonが、ゲーム、CD、DVDといったものの紹介料を一律2%に(2012年7月発表、8月末より施行) Googleの対策(時期不明) まとめブログの出会い系偽装広告騒動と、FC2ブログへの警告?(2012年11月) これから2ちゃんねるまとめサイトはどうなるのか。あと私的に思うこと 商業利用の2ちゃんまとめブログ登録制(2012年7月) 2012年7月より2chトップページに「まとめサイト運営者さんへ」というものがニコニコ大百科内にひろゆき氏によって作られ、リンクが2chトップから張られます。 商業利用の場合は、必ずニコニコ大百科にてまとめサイトの単語記事を作成した後、この記事へ単語記事のリンクを張り、詳

    2012年、2ちゃんねると2ちゃんねるまとめサイトの間で何が起こっていたのか(後編) - 空中の杜
    nunnnunn
    nunnnunn 2012/11/13
    この記事にも嫌儲のレスが転載されてるんだけど問題ないの?
  • 2012年、2ちゃんねると2ちゃんねるまとめサイトの間で何が起こっていたのか(前編) - 空中の杜

    先日、以下のようなこのようなニュースがありました。 ■2ちゃんねるまとめサイトが一斉謝罪 広告料・代理店名など「カモフラージュ広告」の実態明らかに - ねとらぼ ■FC2ブログ全域に「2ちゃんねる転載禁止」発動か ひろゆき氏言及 - ねとらぼ さてこの2ちゃんねると2ちゃんねるのスレをまとめているブログ、すなわち2chまとめブログ(コピペブログ)というものについてのこのような騒動とは、2007年あたりで起きたアフィまとめブログ反発騒動以来の長い沈黙が嘘のように、今年に入って急激な流れが起きているように見受けられます。しかもそれは2ちゃんねるとの間だけではなく、周辺、たとえばSEO対策アフィリエイト、ブログサービスなどにおいてもまるで堰が決壊したように、運営するにあたって激動となっているように見受けられます。 そんなわけで、ここいらで流れを整理するために、これらまとめブログに起きた騒動を簡

    2012年、2ちゃんねると2ちゃんねるまとめサイトの間で何が起こっていたのか(前編) - 空中の杜
    nunnnunn
    nunnnunn 2012/11/12
    これと並行して売りスレの分裂騒動とかもあったり
  • スパムエントリーがはてブを利用するのはネットの歴史的には自然という話 - 空中の杜

    このようなエントリーが。 ■ネット上の「オープンなエロ」が不快 たしかに最近のはてなブックマークトップページやホットエントリーのリストを見ていると、「此頃ハテブニハヤル物 スパム アダルト FX」とでも詠みたくなるくらい、やけにエロ系、それにFXなど儲け系がらみのエントリーが何故か上がっているのを見かけます。パターンとしては、タイトル、ブログネームに『FX』『アフィリエイト』『儲け』とあるもの(特にFXがブログタイトルになっている場合)や、見た目は2chまとめだが、明らかにエロ系(最近、昔だったらエロサイトだったものが2chまとめの形に変わってきてきている気がします)が多い感じですね。そういうのを見てみると、たいてい最初にディフォルトアイコンのあまり見たことのない人(調べてみるとブックマークがやけに片寄っていたり微妙に不自然な人)がコメントなしで3〜5くらいブックマークをしているのですよね

    スパムエントリーがはてブを利用するのはネットの歴史的には自然という話 - 空中の杜
  • 1