タグ

2010年8月19日のブックマーク (10件)

  • 『もしドラ』100万部の裏側:デジタル時代のミリオンセラーはいかにしてつくられたか?(電子書籍編) - 週刊アスキー

    ドラッカーのマネジメント論をわかりやすく説き、社会現象になったミリオンセラー『もしドラ』。その舞台裏には、2010年のデジタルシーンを代表する“ツイッター”と“電子書籍”という2つのテーマを垣間見ることができる。 ケータイキャリア、出版社、印刷会社、広告代理店、メーカー各社……さまざまな業種が入り乱れ、電子書籍をめぐる動きは混沌としている。そんななかで、電子書籍版のもしドラはAppStoreで5万部を売り上げ、今なお上位にランクインし続けている。ツイッター編に続き、100万部達成の裏側で電子書籍が果たした役割について、担当編集者の加藤貞顕氏にインタビュー。 もしドラ電子書籍版、誕生のきっかけ ―そもそも、もしドラ電子化はどのような話の流れで出てきたのでしょうか? 2009年の年末かな、『FREE』が出た直後なんですけど、もしドラとは全くの別枠で、社内の若手3人で電子書籍についての勉強会をは

    『もしドラ』100万部の裏側:デジタル時代のミリオンセラーはいかにしてつくられたか?(電子書籍編) - 週刊アスキー
  • 自由過ぎるAndroidがユーザーに敬遠され始めてる? 悲劇のガラケー化する懸念まで噴出中...

    自由過ぎるAndroidがユーザーに敬遠され始めてる? 悲劇のガラケー化する懸念まで噴出中...2010.08.17 23:006,174 改めてiPhoneが見直される動きにも! とにかく成長著しい、このところ絶好調な売行きで伸びてきたAndroidではありますが、実はユーザーの間で大きな苦情の嵐になり始めている問題が表面化してきていますよ。マズいことに、どうやらガラケー(ガラパゴスケータイ)とも呼ばれる高機能な携帯電話「フィーチャーフォン」がたどった道のりを追いかけて、すっかり一部のユーザーから敬遠されちゃっているという悲惨な指摘まで出てきています。 せっかくのiPhoneへの対抗馬として台頭してきたAndroidに、一体いま何が起きようとしているのでしょうか? メーカーさん、とにかく売上げをアップさせたい気持ちは分かるんですけど、期待のAndroidの未来を台無しにするような販売戦略

    自由過ぎるAndroidがユーザーに敬遠され始めてる? 悲劇のガラケー化する懸念まで噴出中...
  • 「非コミュ」から脱出する10の方法

    印刷する メールで送る テキスト HTML 電子書籍 PDF ダウンロード テキスト 電子書籍 PDF クリップした記事をMyページから読むことができます コミュニケーション能力が劣っていると判定される、あるいは自ら「苦手」と思い込んでいる人がいる――こういう人は、自分や周囲から何かのきっかけでその「レッテル」を貼って/貼られてしまったがために、「コミュニケーションの舞台」にあがる意欲が減衰し、舞台から退却している人、いわゆる「非コミュ」だといえるだろう。 しかし、協働とかフレキシビリティとか情動、差異が重視されるいわゆるポストフォーディズム化の社会において、非コミュは、まったく不利になる。そこで稿では、非コミュに悩み、そこから脱出したいと望む人のために、まず肝心の「コミュニケーションの舞台」にあがるためのアドバイスを紹介する。 #1 初めて会う相手だと緊張して、何を話したらいいかわから

    「非コミュ」から脱出する10の方法
  • asahi.com(朝日新聞社):【高山彦九郎像】土下座じゃない 拝礼だ - 関西

    【高山彦九郎像】土下座じゃない 拝礼だ 印刷 ソーシャルブックマーク 三条大橋たもとの高山彦九郎像。今、彼のことをどれだけの人が知っているだろうか=京都市東山区、小玉重隆撮影絵・グレゴリ青山河合敦さん 京都・三条大橋の東のたもとに、ちょっと変わった銅像がある。おとなの背丈より高い大きな台座にヒゲ面の男が座ってひれ伏している。像といえば、高知・桂浜の坂龍馬も、上野公園の西郷隆盛も、札幌のクラーク博士も、普通は立っているもの。座っているのは奈良の大仏様か渋谷駅前のハチ公ぐらい。京都市観光企画課に聞くと、「みなさん、土下座像と呼んでます」。京都の大学に通った同僚も「飲み会の待ち合わせは『ドゲザで6時』が合言葉」。確かに土下座をしているように見えるが、そもそもこの人だれ? ◇ 間近に行き、台座に刻まれた名前を見て驚いた。高山彦九郎先生ではないか。江戸後期、諸国を行脚して尊王論を説いた「寛政の三奇

    nununi
    nununi 2010/08/19
    自分的には、土下座衛門さんといつも心の中で呼んでいる。
  • ハヤカワ・オンライン|早川書房のミステリ・SF・ノンフィクション:新着ニュース|『マルドゥック・スクランブル』三部作で完全アニメ化

    第24回日SF大賞を受賞し、一躍冲方丁氏を人気作家の座へと押し上げた傑作『マルドゥック・スクランブル』の劇場アニメ映画化が現在進行中ですが、このたび、3部作の第1作である「マルドゥック・スクランブル 圧縮」が、2010年11月6日よりテアトル新宿、109シネマズ名古屋、シネ・リーブル梅田の3館で公開されることが正式決定しました。 すでに林原めぐみ氏が主人公ルーン=バロットを演じることが伝えられていましたが、それ以外にも、八嶋智人氏(ウフコック=ペンティーノ役)や、磯部勉氏(ディムズデイル=ボイルド役)をはじめ、すべてのキャスト情報が解禁されています。 また、主題歌は、故・田美奈子.氏による「アメイジング・グレイス」の歌唱に、音楽担当のConisch氏がアレンジした曲をかぶせたものとなりました。 さらなる詳細は、映画「マルドゥック・スクランブル 圧縮」の公式サイトをご覧ください。同

  • 『伝説のオウガバトル』満を持して2010年9月1日に配信決定 - ファミ通.com

    1993年に発売された『伝説のオウガバトル』がついにiアプリとして配信されることが決定した。伝説のシミュレーションRPGを堪能せよ! スクウェア・エニックスは、1993年にスーパーファミコンで発売した『伝説のオウガバトル』をiモード向けに配信することを発表した。配信は2010年9月1日。同アプリは反乱軍のリーダーとなり、圧政を敷く帝国から民衆を解放するというシミュレーションRPG。骨太なゲームシステムはそのままに、編とあわせて遊べる“エクストラMAP”やユニットをサーバーに派遣して楽しめる“サーバークエスト”といったオリジナル要素も盛り込まれている。日2010年8月18日には公式ティザーサイトがオープン。無料待ち受けが配信されているので、ファンは逃さずゲットしよう。

  • J's GOAL | J'sGOALニュース | 【J1:第19節 C大阪 vs F東京】試合終了後の各選手コメント

    8月18日(水) 2010 J1リーグ戦 第19節 C大阪 4 - 1 F東京 (19:05/金鳥スタ/9,086人) 得点者:4' アドリアーノ(C大阪)、50' 高橋大輔(C大阪)、80' 黒木聖仁(C大阪)、86' 大竹洋平(F東京)、87' 石神直哉(C大阪) スカパー!再放送 Ch182 8/19(木)前10:00〜 ☆クラブサポーター対抗totoリーグ投票受付中! ---------- ●アドリアーノ選手(C大阪): 「前回ホームの川崎F戦は出れなくてチームに貢献することが出来ませんでしたが、今日は金鳥スタジアムの初ゴールを奪うことが出来てよかったです。試合の前半に打撲を負ってしまいました、ハーフタイムに監督から鹿島戦も近いので、プレーはしないで替わろうと言われまして交代となりました」 Q:打撲はどこですか? 「右足ですが、次は問題ないかと思います」 ●家長

  • J's GOAL | J'sGOALニュース | 【J1:第19節 C大阪 vs F東京】レポート:C大阪が色とりどりのゴールラッシュで新ホーム・金鳥スタでの初勝利を挙げる

  • J's GOAL | ニュース・検索結果 | 【J1:第19節 C大阪 vs F東京】城福浩監督(F東京)記者会見コメント

    【J1:第19節 C大阪 vs F東京】城福浩監督(F東京)記者会見コメント [ J's GOAL ](10.08.18) 8月18日(水) 2010 J1リーグ戦 第19節 C大阪 4 - 1 F東京 (19:05/金鳥スタ/9,086人) 得点者:4' アドリアーノ(C大阪)、50' 高橋大輔(C大阪)、80' 黒木聖仁(C大阪)、86' 大竹洋平(F東京)、87' 石神直哉(C大阪) スカパー!再放送 Ch182 8/19(木)前10:00〜 ☆クラブサポーター対抗totoリーグ投票受付中! ---------- ●城福浩監督(F東京): 「非常に残念です。大阪まで来てくれたサポーターと喜べなかったことが申し訳なかったと思います」 Q:試合前に「セレッソ大阪はJリーグでもレベルが高く攻撃のアイデアが高いし3試合失点がない。仕事の役割が明確である」とおっしゃっていました

    nununi
    nununi 2010/08/19
    短っ。
  • アニメの再放送が消えた理由と、メディア・ビジネス現況

    氷川竜介 新書「アニメの革新」発売中 @Ryu_Hikawa 前に広告代理店の方の講演を聞きましたが、元来アニメだというだけで視聴者の年齢層が限定されるので、公共性の高い放送に向かないんだそうです。それを諸条件整えて可能にしてきただけで、だからまず再放送からアニメがなくなっても、おかしくはないんですよね。 2010-08-18 11:26:15 氷川竜介 新書「アニメの革新」発売中 @Ryu_Hikawa 一般ドラマには一般商品(品とか自家用車とか)のナショナルクライアントがつきますが、アニメにはつきません。宣伝してもアニメの視聴者には効果がないからです。 2010-08-18 11:28:24 氷川竜介 新書「アニメの革新」発売中 @Ryu_Hikawa すでに再放送からアニメがなくなったように、深夜枠からアニメが消えてなくなっても、おかしくはないんです。DVDなど物販回収という条件が

    アニメの再放送が消えた理由と、メディア・ビジネス現況
    nununi
    nununi 2010/08/19