タグ

Dropboxに関するnununiのブックマーク (10)

  • 【速報】Dropboxの上場申請書の詳細|決算が読めるようになるノート

    新着記事を(無料で)LINEへお届けします。以下のリンクからLINE友達登録してください。 https://line.me/R/ti/p/%40pap3801g ---------------------------- これまで何度も噂にはなっていましたがついにDropboxがついにナスダックに上場申請を行いました。 今日は速報として、Dropboxの上場申請書日で言うところの目論見書から同社のビジネスの詳細を詳しく見ていきたいと思います。 Dropbox, Inc. FORM S-1 2017年の売上は$1.1B(1100億円)、前年同期比+31%の成長はじめに売上を見てみましょう。 2017年の1年間で売上は$1.1B(1100億円)、営業損失が$113.7m(113.7億円)となっています。 売上の前年同期比成長率は+31%とまだ十分高い成長率を誇っています。 四半期ベースでの売

    【速報】Dropboxの上場申請書の詳細|決算が読めるようになるノート
  • Dropboxを今よりもっと使いやすくする5つのChrome拡張機能

    0 0 271 0 Dropboxを今よりもっと使いやすくしませんか? Dropboxは、いつでもどこでもデータにアクセスできる身近な存在です。 業務で毎日利用しているといった人も多いかと思います。そんな身近な存在であるからこそ、できる限り使いやすいものであったほうがいいですよね。 この記事では、Dropboxと連携する便利なGoogle Chrome拡張機能を紹介します。 Chromeウェブストアで提供されているChrome拡張機能全22の中から、操作が簡単で作業を効率化できる拡張機能5つに絞り込みました。 例えば、「Save emails to Dropbox」という拡張機能は、ワンクリックでメールをPDFに変換しDropboxに保存するというもので、メールを保管する機会が多い方はかなり手間が省けるようになります。 是非参考にしてみてください。 <目次> 1.画像データを右クリックで

    Dropboxを今よりもっと使いやすくする5つのChrome拡張機能
  • DropboxがついにiOS8のApp Extension機能に対応

    iOS8におけるApp Extensionの登場はアプリで機能を連携することができる、画期的なできごとでした。 それまではそれぞれのアプリでDropboxやTodoistといったアプリと連携を個別にしなければいけなかったのが、統一的なやりかたで他のアプリの機能を取り込むことができるからです。 とりわけ期待されていたのが、たとえばDropboxのようなサービスにファイルを保存する機能で、これでアプリの情報はiOS端末の外にひとり歩きできます。 その期待通り、DropboxがApp Extensionに対応して、さまざまなアプリからファイルを保存できるようになっています。### 最初の設定と使用方法 もっともありがちな利用方法は任意の写真をDropboxに保存する場合でしょう。アプリ「写真」を開いて任意の写真を共有すると、最初はまだメニューにDropboxが登場してはいません。 この「コピー」

    DropboxがついにiOS8のApp Extension機能に対応
  • MicrosoftとDropboxが提携──モバイル版OfficeとDropboxを統合

    Microsoftと米Dropboxは11月4日(現地時間)、“人々の作業をより効率的にするための”戦略的提携を発表した。モバイルおよびWeb版の「Microsoft Office」とDropboxのクラウドストレージを統合する。 これにより、モバイルおよびWeb版OfficeとDropboxの両方を使っているユーザーは、例えばDropboxに保存してあるWordのファイルを直接編集できるようになる(具体的なサービスについては後述)。 Microsoftには「OneDrive」というDropboxと競合するクラウドストレージサービスがあるが、同社のサティア・ナデラCEOは発表文で「われわれが提唱する“モバイル第一、クラウド第一”の世界では、端末やプラットフォームを問わず作業するより簡単な方法を必要としている」とし、そのためにMicrosoft製品とDropboxの両方を使っているユーザー

    MicrosoftとDropboxが提携──モバイル版OfficeとDropboxを統合
  • Dropbox、有料プランを1本化!容量1TBを月額1,200円で利用可能に! | ゴリミー

    これまで100GBしか得られなかった月額費用でなんと1TBまで容量がもらえるのだ。お得すぎて鼻血が出そう。 なお、既に有料プランに契約している人は数日間のうちに自動的に容量が1TBになるとのこと。これは…最高としか言いようがない…! Introducing a more powerful Dropbox Pro: http://t.co/AnmdPqqJf6 pic.twitter.com/9ZvCFhA6zN — Dropbox (@Dropbox) 2014, 8月 27 そして、今回アップデートされたのは料金プランだけではない。共有リンクに個別パスワードの設定やファイルの閲覧期限を設定も可能になった。共有したフォルダ内のファイルを、共有権限を付与した相手がファイルの閲覧のみできるのか、編集権限もあるのかを設定することもできるようになった。 Dropboxの有料プランは間違いなくお得だ

    Dropbox、有料プランを1本化!容量1TBを月額1,200円で利用可能に! | ゴリミー
  • Dropboxはどうやって著作権侵害ファイルを特定しているの?

    Dropboxはどうやって著作権侵害ファイルを特定しているの?2014.04.03 11:3018,663 覗き見はしてないよ。 先週末の騒ぎで、Dropboxが非公開フォルダの中の著作権侵害ファイルを削除できることを初めて知った方もいるかもしれません。またDropboxに非公開ファイルの中身を閲覧されているのでは心配になった方もいるかもしれませんね。でもファイルの中身は見られていないのでご安心を。実はDropboxは何年も前から、ファイルの中身を見ないで著作権侵害ファイルを削除できる対策を導入していたんです。 週末の騒動の発端はDarrell Whitelaw(@darrellwhitelaw)(ダレル・ワイトロー)さんのツイート。Darrellさんは非公開フォルダ内のファイルがデジタルミレニアム著作権法違反を理由にDropboxに削除されたとツイートしました。これが3500名を超える人

  • Dropboxが2日以上ダウン。原因はメンテナンス用スクリプトのミス

    オンラインストレージサービスのDropboxが、米国時間1月10日の午後から約2日間にわたって障害を引き起こしていました。直接の原因は、OSをバージョンアップするために実行したメンテナンス用スクリプトにバグがあったことです。 障害の状況を時系列で追いつつ、原因についての報告を見てみましょう。 約48時間続いた復旧作業 障害の状況報告については、Dropbox Tech Blogの「Dropbox Status Update」でまとめられています。ポイントごとに引用し、訳しました。 障害発生が認識されたのは、米太平洋時間の午後6時40分です。後になって分かるのですが、この日の5時半に障害の原因となったメンテナンスが始まっています。それから1時間後にDropboxのダウンが発覚します。 1/10 at 6:40pm PT: We are aware that the Dropbox site

    Dropboxが2日以上ダウン。原因はメンテナンス用スクリプトのミス
  • ごりゅご.com

    ごりゅご.com

    ごりゅご.com
  • iPhoneで書く人に!特徴多すぎエディタ『Write for Dropbox』 - リニューアル式

    Write for Dropbox - A Plain Text Editor and Notes App 1.0(¥85) カテゴリ: 仕事効率化, ユーティリティ 販売: Tanmay Sonawane(18.9 MB) リリース記念セール中のアプリをご紹介。 389個目の原石アプリは「Write」。Dropbox連携、マークダウン記法対応、超絶カーソル移動など、iPhoneで書く人ならグッと来るだろう特徴をあれこれ備えたテキストエディタだ。 なかでも驚いたのは、この超絶カーソル移動。新しいわ。 それ以外の特徴も、こちらのプロモ動画を見てもらえば大体わかるはず。 さらにうれしいことに、メニューバーに常駐させられる無料のMac版アプリと連携もできる。 Mac版のzipファイルをダウンロード 手に馴染むエディタを探している人は試す価値ありだ。 オススメ度 ★★★★★ エディタ選びは楽しいで

  • 「Dropbox」と「Evernote」の違いとは - 書類作成に追われる人にオススメの機能と使い方

    スマートフォンを所有していているユーザーなら、DropboxとEvernoteというWebサービスを知っている人は多いだろう。だが、それぞれの特徴をよく知らない、という人も意外と多いのではないだろうか。 両サービスとも「インターネット経由でデータを保存しておけるオンラインストレージ」という意味では一致しているが、役割は同じではない。どちらも活用することで、仕事の業務内容によっては格段に使い勝手が増すこともある。両アプリに慣れると、利便性の高さゆえに日常生活から仕事にまで欠かせないサービスになるほど。 両サービスともにPC版もあるが、今回はアプリ版「Dropbox」と「Evernote」の特徴を解説し、おすすめの機能と使い方を紹介する。 ※参考記事 Evernoteアプリの使い方 超入門 何でも保存できて、持ち出しも便利な「Dropbox」 「Dropbox」は、オンラインストレージのなかで

    「Dropbox」と「Evernote」の違いとは - 書類作成に追われる人にオススメの機能と使い方
  • 1