タグ

2018年12月21日のブックマーク (2件)

  • 立川と八王子の比較

    八王子VS立川! 多摩の「首都」はどちらか検証する http://j-town.net/tokyo/column/gotochicolumn/213721.html という記事がありました。 1990年代までは八王子が中心だったのが、2000年代から逆転して立川に中心性が移ってきています。 拠点性の地盤沈下が続く八王子と、拠点性の成長が著しい立川の差はなかなか際立っていますが、私はその両市に挟まれた日野市で90〜00年代を過ごしたこともあり、その変化を感じざるを得ませんでした。まず、家族での外出が、90年代までは問答無用で八王子だったのが、00年代からは立川にシフトしていきます。2001年に多摩モノレールの開通で南北の軸が完成し、同時に多摩地区で最も情けなかった立川伊勢丹が、多摩地区で最もシッカリした百貨店へと変貌を遂げる等、謎の進化を遂げました。 さて、八王子と立川を比較しようとすると、

    立川と八王子の比較
  • 東証、「1部」企業を削減へ 優良企業を選別: 日本経済新聞

    東京証券取引所は主要企業で構成する第1部市場のあり方を見直す。1部での上場を維持できる時価総額の基準を引き上げるほか、他の市場から「昇格」するときの条件も厳しくする。1部で2100社超と先進国の中で断トツの上位市場の企業数を絞り込み、国内外の投資家が優良企業に投資しやすい環境を整える。東証は「市場構造のあり方等に関する懇談会」(座長・神田秀樹学習院大院教授)を設けて、11月から議論してきた。年

    東証、「1部」企業を削減へ 優良企業を選別: 日本経済新聞
    nununi
    nununi 2018/12/21
    売り上げしょぼいところ多いし、もっと減らしてもいいと思う。