タグ

ブックマーク / giolum.hatenadiary.org (11)

  • 現代の学園を舞台にした作品は、世代交代の続編を書くのが難しい - 後天性無気力症候群

    1980年代後半から1990年代前半のライトノベルのファンタジーやスペースオペラを思いだすと、やけに主人公の子供が続編の主人公になっている物語が多かったように思います。例えば下の表のような作品。「ロードス島」や「デュアン・サーク」/「フォーチュン・クエスト」もその変形と言って良いでしょう。このようなパターンは、ライトノベルに限らず世間一般のファンタジーやスペオペにも見られます。親の冒険を子供がなぞる。結構王道だと思います。 元の作品 続編 両作の主人公の関係 魔群惑星 精霊王国 親子 魔獣戦士ルナ・ヴァルガー 魔獣戦記ネオ・ヴァルガー 親子 ダンシィング・ウィズ・ザ・デビルス ダンシングウィスパーズ 先祖と子孫 宇宙一の無責任男シリーズ 無責任キッズ (無責任カルテット、無責任三国志) 親子(とその子孫) ルナル・サーガ ルナル・ジェネレーション 親子 風の歌、星の道 新・風の歌、星の道

    現代の学園を舞台にした作品は、世代交代の続編を書くのが難しい - 後天性無気力症候群
  • 少年系主要ライトノベル文庫レーベル刊行点数1999-2008 - 後天性無気力症候群

    今年も少年系ライトノベル文庫レーベルの年間刊行点数を集計してみました。対象は過去10年間、年間20点以上刊行のあったレーベルとしました。 もう手動集計には懲りたので、今年は「とある文庫の電子目録」の「年別刊行点数出力」で自動計算したものを使用しました。 レーベル '99 '00 '01 '02 '03 '04 '05 '06 '07 '08 電撃文庫*1 89 100 118 119 137 152 164 171 162 169 富士見ファンタジア文庫 74 80 84 81 95 99 109 96 109 113 ファミ通文庫 50 56 74 71 86 94 89 93 91 93 MF文庫J - - - 19 48 58 58 71 64 77 GA文庫 - - - - - - - 49 67 76 角川スニーカー文庫 72 103 111 81 77 64 83 82 69

    少年系主要ライトノベル文庫レーベル刊行点数1999-2008 - 後天性無気力症候群
  • ライトノベル誌の付録文庫は流行るだろうか - 後天性無気力症候群

    最初に断っておきますと、上の写真の文庫は、単品では屋で売っておりません。すべてライトノベル雑誌に付いてきたおまけ、付録です。 文庫形態のライトノベル誌付録 ライトノベル誌を買っていると実に微妙なおまけが付いてくることが多いのですが、最近はまたそれが妙な方向に向いているようです。電撃文庫MAGAZINEの2008年5月号に キノの旅 -the Sigsawa's World- なる文庫が付いてきたのは記憶に新しいですが、今度はドラゴンマガジンの7月号に 鋼殻のレギオス あの人に聞こう! スペシャル 二年B組の一存 碧陽学園生徒会議事録外伝 と文庫が2冊も付いてきてしまいました。 ライトノベル誌に文庫が付いてくるのは何も今に始まったことではありません。手元にあるものだけでも、 トリニティ・ブラッド Reborn on the Mars VII 極光の牙(ザ・スニーカー2004年12月号付

    ライトノベル誌の付録文庫は流行るだろうか - 後天性無気力症候群
    nununi
    nununi 2008/05/26
    ラノベは買うけど、ラノベ雑誌は買わない層に買わせたいのかな
  • 電撃文庫、富士見ファンタジア文庫、MF文庫J、富士見ミステリー文庫の続きものの割合 - 後天性無気力症候群

    電撃文庫でもほかの年はどうなのかとか、他レーベルの状況は? とかは、もし調べて下さる方がいたらお任せします。 ライトノベルの8割は続きものだった - Half Moon Diary では 電撃文庫(現在、少年向けライトノベルレーベル最王手) 富士見ファンタジア文庫(老舗で、現在も王手の一角) MF文庫J(ここ数年の新興レーベルの中では最も成功していると思われる) 富士見ミステリー文庫(実験的意味合いが他よりも強いと思われる) ソノラマセレクション(かつてのソノラマ文庫。老舗だが縮小営業中) の、創刊時からの「続きものの割合」です。 電撃文庫 なお、刊行点数には「電撃ゲーム文庫」「電撃G's文庫」「電撃ポストカード文庫」も含んでいるので「Half Moon Diary」さんとは若干数値が異なります。 年 総刊行点数 続きもの シリーズ 1冊目 1冊完結 続きもの の割合 続きもの +シリーズ

    電撃文庫、富士見ファンタジア文庫、MF文庫J、富士見ミステリー文庫の続きものの割合 - 後天性無気力症候群
    nununi
    nununi 2008/03/28
    やはりソノラマだけが異端。
  • ダ・ヴィンチのラノベ特集年表にホワイトハートがある理由を考える - 後天性無気力症候群

    コバルトとC・NOVELSはどこへ消えましたか? 講談社X文庫の創刊まで載っているリストで、女性向けは外したとかいう言い訳は通りません。 この年表はダメだ - とくめー雑記(更新記録) 件の「ダ・ヴィンチ」2008年4月号24〜25ページの年表「ラノベ人気の当の理由」を見てみたのですが、これは少女・女性向けレーベルが「X文庫ホワイトハート」「ルルル文庫」の2つしか取り上げられておらず、かつ、その2レーベルを含む少女・女性向けレーベル作品が1つも取り上げられていないので、そもそも少女・女性向けレーベルの作品は対象外なのではないでしょうか。 では何故「X文庫ホワイトハート」「ルルル文庫」が不自然に年表(&編集部への取材記事)に入っているかというと、 「ルルル」は特集の前に広告が載っているから 「ホワイトハート」は特集の後に広告同然の記事があるから でしょう。スポンサーになったから記事になって

    ダ・ヴィンチのラノベ特集年表にホワイトハートがある理由を考える - 後天性無気力症候群
  • 桜庭一樹、最初期の傑作が角川文庫に登場!! - 後天性無気力症候群

    嘘ではありません(真実のすべてでもありませんが)。この「竹田くんの恋人」は桜庭一樹さんが出した最初の角川文庫なんですよ。ほら、ちゃんと書いてある。 という訳で実現しました。みさくらなんこつさんのイラスト×直木賞帯。実に素晴らしいですね。既存の価値観が吹き飛びます。 いや、個人的にはマジでこの「竹田くんの恋人」、次のような点で作家桜庭一樹を研究したい人にはお薦めだと思います。 「少女が閉塞した状況から大都会へとでてくる」モチーフが登場するのは、私の知る限り、この作品が初めて 桜庭作品に繰り返し用いられる次のような要素も入っている。 マッチョ男 「女の子×女の子(赤×ピンク)」の関係 「少女」の虚構性 守護天使(ガーディアン) ぼろアパートに潜伏 これらが結果的に作品にプラスとして作用しているかどうかは甚だ怪しいのですが、だからと言って世間様で評価されている作品ばかり読んでも気付かないことは多

    桜庭一樹、最初期の傑作が角川文庫に登場!! - 後天性無気力症候群
  • ライトノベルは二次創作イラストのための資料が少ない - 後天性無気力症候群

    考えてみると、ライトノベルイラストサイトって相性がいいはずなんですよね。ラノベの挿絵を描いている絵師は、たいていサイト持ちで、ネットで活動してるような人たちでしょう。それに、人口的にはエロゲーマーよりラノベ読みの方が多いはずですし。なのにどうしてラノベ系イラストサイトは少ないんでしょうか。わたし、気になります。 まあ、アニメ化された作品のイラストは増えますけどね。いまなら『狼と香辛料』のイラストが増殖しつつありますが。でもそれは「ラノベを読んで描いた」というよりは「アニメを観て描いた」ものなわけで。 ラノベ読みのイラストサイトが少ないのは何でなんだぜ? - ウィンドバード::Recreation 理由はいくつか考えられます。例えば「時間がない」とか。 しかし時間が無いことに関してはラノベファンもアニメファンもコミックファンもエロゲファンも平等です(でしょう、多分)。個人的には、ライトノベ

    ライトノベルは二次創作イラストのための資料が少ない - 後天性無気力症候群
  • 後天性無気力症候群 - 「ハルヒ」でキャラの顔がアップになった理由

    # megyumi 『>ハルヒ厨さん コメントありがとうございます。ハルヒは、1-5巻と6-8巻で装丁のテンプレを変えてきてるのが面白いと思います。あれ、「何巻まではこのデザインで行く」って決めてやってんのかなあ。 電撃文庫表紙デザインの意義(コメント欄) http://d.hatena.ne.jp/megyumi/20060916/p5 去年のSF大会で「ライトノベルの包み方 〜編集者に聞くライトノベルのカバーデザイン〜」という講演がありまして、そこでスニーカー文庫編集長の野崎岳彦さんのお話を聞くことができました。その時にとったメモによると シリーズの1冊目はメインキャラクターをいかに見せるかが重要 「ハルヒ」の場合最初からインパクト勝負のつもりだったが、いとうのいぢさんをスニーカー文庫で初めて起用することもあり、キャラクターの大きさを普通にして様子見をした 涼宮ハルヒの憂 (角川スニ

    後天性無気力症候群 - 「ハルヒ」でキャラの顔がアップになった理由
  • 単発受賞作をシリーズ化する能力もライトノベル作家として重要なのでは - 後天性無気力症候群

    ロリコンファル-シリーズ濫造 −ライトノベル発行数の増大とシリーズ物の関係− http://d.hatena.ne.jp/kagami/20060525#p2 ウィンドバード::Recreation-]「谷川流褒めちぎり計画」の前置き http://d.hatena.ne.jp/kazenotori/20060526/1148569940 ライトノベルでは、単発で完結している新人賞受賞作がシリーズ化されることが多いです。これには 新人賞は基的に単発の完結作品である。そうでないと評価してもらいにくいし、評価もしにくい。 しかし、シリーズ物は儲かるので出版社・編集部はシリーズ化したい。 という理由があるのでしょう。 物語ファンとしての私は、シリーズ作品を作るなら最初からそれを前提とした作り方をして欲しいと思っています。見事に完結している受賞作に無理に続編を書き足す事で、作品の完成度を落として

    単発受賞作をシリーズ化する能力もライトノベル作家として重要なのでは - 後天性無気力症候群
  • 「涼宮ハルヒ」が同人ジャンルになるとするならば、それは長門有希が多数に認知されてから - 後天性無気力症候群

    ★大人気の涼宮ハルヒが同人誌のジャンルにならない理由 その1:ハルヒの個性が強烈で、ハルヒがいないと脇役キャラが光らない その2:脇役キャラが特異な個性の持ち主で、単体として使いづらい その3:カップリングのバリエーションが少ない その4:物語を拡げにくく、パターン化する その5:よって単発で終わる Angel Heart Club-『懐の広いマリみてと狭いハルヒ』 http://home.att.ne.jp/wave/applepop/#200604-21 私は「涼宮ハルヒ」のTVアニメ版を見ていないのですが、恐らくTVアニメは1クールで、原作のせいぜい3巻までしかカバーできないと予想しています。そしてそのTVアニメを見た方たちが同人の主力となるならば(多分そうでしょうが)Angel Heart Clubさんの考えは正しいと思います。 その一方で、原作の4巻「涼宮ハルヒの消失」以降では、

    「涼宮ハルヒ」が同人ジャンルになるとするならば、それは長門有希が多数に認知されてから - 後天性無気力症候群
  • シリーズとしての行き詰まりを和らげる普遍性 - 後天性無気力症候群

    ライトノベルと呼ばれる作品群はシリーズものが多いですが、そのシリーズものの中で行き詰まってしまうものが少なくありません。よくあるように思えるのが、シリーズとして重要な局面に至ったところで話の進行が足踏みしてしまうパターンですね。新刊は刊行されるけれども話が進まなかったり、刊行ペースが落ちたり、ファンとしてはやきもきするところです。*1 ところが、刊行ペースが落ちているものの、あまり行き詰まっているように思えないシリーズというものもあります。例えば時雨沢恵一さんの「キノの旅」、例えば上遠野浩平さんの「ブギーポップ」。この2つのシリーズは開始当初より刊行ペースが落ちており、さすがに当初の新鮮さも薄れています。しかし、新刊が出れば相変わらず売れていますし、(書いている方は苦労されているでしょうが)それほど行き詰まっているように感じられません。 何故か?この2作品に共通する理由をちょっと考えてみま

    シリーズとしての行き詰まりを和らげる普遍性 - 後天性無気力症候群
    nununi
    nununi 2005/11/09
  • 1