ブックマーク / anond.hatelabo.jp (33)

  • 平成に生まれた料理

    定番メニューになったなって、なんかある?

    平成に生まれた料理
    nv-h
    nv-h 2018/09/26
    サーモンの寿司はギリギリ昭和なのかな?バブル期に生食サーモンが流行って、寿司にも採用されたと聞いた。
  • 数学者って人工知能をどう思っているの?

    この世で一番頭いいのって数学者だと思うんだけど、数学者って誰も人工知能を相手してないよね。 人工知能によって数学者の仕事がなくなる!とかも言われていない。 数学者も人工知能もやってることは一緒なわけじゃん。計算をするっていうさ。 ド競合なのに誰も相手していない。 そう考えると数学者からしたら人工知能って大したことないのかな。

    数学者って人工知能をどう思っているの?
    nv-h
    nv-h 2018/09/25
    Deep learningのことであれば、少し乱暴に言えば単なるCurve fittingなので数学者的には新しいことは何もないように見えるのでは?ノウハウ的な部分が多いように思うので、理論的にも美しくないし。
  • 限りなく黒に近いグレーを白と言い切って進める仕事

    私と同期の子が同じ班の先輩に 「世の中には限りなく黒に近いグレーを白と言い切ってその理由となるものを無理矢理こじつけで持ってきて進める仕事のほうが多いから、今しているような仕事を最初にしているとこの後大変だね」 みたいなことを言われたらしい。 私はまだこの会社に入って異動したことないからよく分からないんだけど、 限りなく黒に近いグレーを白と言い切って進める仕事ってそんなに世の中にあるの? どういう経緯で発生することが多いの? なんでなくならないの? どうやったらなくせるの? 教えてえらいひと!

    限りなく黒に近いグレーを白と言い切って進める仕事
    nv-h
    nv-h 2018/09/01
    相手との折衝で、相手に不都合なことを言わなかったりすると発生するね。お金のやり取りをなくせばなくなると思う。
  • エニアグラム4らしいんだけど適職が「芸術家」なんだが

    どうしろっていうんだよ? Aー自分の適性を活かせないまま無能として働いて死ぬ Bー自分の適性を探し求めて終わりのない迷路をさまよって死ぬ Cー面倒くせえから今すぐ死ぬ Dー死んだと思った俺は異世界でチート持ちになって転生 どれを選ぶべき?

    エニアグラム4らしいんだけど適職が「芸術家」なんだが
    nv-h
    nv-h 2018/08/02
    自分も4だが、適正と能力は関係ないよ!例えば開発や企画なんかの各作業は楽しく出来る。数字は苦手だが抽象思考は得意なはず。あとは他人を見下す傾向があるので十二分に気をつけること!職場の変な人になろう!
  • ベテルギウスをペテルギウスと間違ってる奴多すぎ問題

    Betelgeuseだぞ

    ベテルギウスをペテルギウスと間違ってる奴多すぎ問題
    nv-h
    nv-h 2018/07/28
    abtはアプトだしbeijingはペキンだし、ペテルギウスは難しすぎ。
  • 最近のgoogleの性能の悪さは異常

    なんでメジャーなサーボのPWMパルス幅仕様(SG90とかMG996Rとか)を調べようとしても仕様載ってるページまで飛ばないんだよ! つーか未だにMG996RのPWM仕様分からんぞ… どこに載ってるんや…

    最近のgoogleの性能の悪さは異常
    nv-h
    nv-h 2018/07/24
    filetype:pdfを使うんだ!あと、型番は"でくくるんだ!
  • 「氷のステージのBGMを作ってくれ」と頼まれた そんなこと言われてもどうす..

    「氷のステージのBGMを作ってくれ」と頼まれた そんなこと言われてもどうすりゃいいんだ

    「氷のステージのBGMを作ってくれ」と頼まれた そんなこと言われてもどうす..
    nv-h
    nv-h 2018/07/18
    タクティクスオウガのハボリムが出てくるところのBGMが良いと思います
  • “Japanese Only”が「日本人以外お断り」になる理屈を知りたい

    なんかまた“Japanese Only”って書いた飲店が燃えてるんだけど、 ぶっちゃけなんで“Japanese Only”っていけないの? 差別とかそういう論点じゃなくて、英語的な意味で。 私が“Japanese Only”=「日人だけ」って知ってるのは、英語の文法を理解しているからじゃなくて、 過去にそういう表記で英語話者を誤解させてきたという話を日語で読んで知っているからだ。 でも、下手っぴな英語しか操れない日語母語話者の私には、 なんで“Japanese Only”が「日語しかないよ!」という意味に解釈されないのかがわからん。 過去の炎上の知識がなければ私も普通に“Japanese Only”って書くわ。「日語しか置いてないよ」って意味で。 いや、そりゃ浦和のみたいなやつだったらあかんけど、飲店のメニューとかだったらどっちとも取れるわけじゃん? 言語名と民族名を同じ単語

    “Japanese Only”が「日本人以外お断り」になる理屈を知りたい
    nv-h
    nv-h 2018/07/12
    Japanese language (contents) only. でええやん。省略するからややこしくなる。多分一般的には Japanese (people) only. にとらえられるんじゃないかなぁ。
  • 小銭を素早く出す事ができない

    丁度で出したいとき、小銭入れから硬貨をより分けて出すのがとても苦手で結局札で払ってしまい、1円玉が12枚財布に残ってしまうような事がよくある。 みんなはどうやって会計と同時に小銭を出せるようにしているの?

    小銭を素早く出す事ができない
    nv-h
    nv-h 2018/04/27
    ゆっくりやっても大丈夫だよ!気になるなら店員さんに「あ、小銭があるかもしれません、、、あったぁ!(なかったぁ!)」と会計後に後ろの人に「お待たせしましたぁ」って言えば私が好きになります。
  • 娘を「にゃん」と 読みたくなるのは何の影響だろう

    艦娘も最初「かんにゃん」だと思ってた

    娘を「にゃん」と 読みたくなるのは何の影響だろう
    nv-h
    nv-h 2018/02/22
    結婚しろwww > id:noraneko-ed id:daichiiii
  • 【IT】開発スピードは全力で落とすべきである

    頑張って一度速くやると、アホなマネージャーが勘違いする 勘違いしたアホなマネージャーは、次もそのスピードを求めるし、他者にもそれを求める マネージャーだけではない、別領域のアホなエンジニアも勘違いする 「何とか間に合わせてほしい」に応じる必要もない 応じた結果品質が少しでも落ちたらこちらの責任にされる、説明は無駄である 遅いチームはとても楽しそうである 全力でガバガバなスケジュールを引いて、入念にコードをチェックして、楽しそうに議論を交わす コードが正しいかどうか、高尚かどうかが最も大事なことなのだ 事業の都合とか考えなくていい どうせ今取り組んでいる作業は売上につながらないのだから リファクタリングや設計は開発スピードを上げるために行うのではない 楽しいから、あるいはそれが絶対的に正しいからやるのだ 正しいかどうかは、チームの一番えらいような気がするエンジニアが決める 私のように大量の仕

    【IT】開発スピードは全力で落とすべきである
    nv-h
    nv-h 2017/07/07
    まじでみんなそう思ってるなら終わってる。全体最適できないやつじゃん。
  • 高学歴にならないほうがいい

    微妙に地頭がよくて進学校→東大というよくあるルートをたどってしまったが日に日に現実が苦しい。 東大にくる連中の大半は真面目なんだよ。特に女 真面目ゆえ勉強だけでなく各種方面でみなさま頭角をおあらわしになる 真面目に授業受けるし試験前は図書館で勉強するし就活は真面目にしてなんだかんだ大企業に行って。 なんかかんだ結婚して仕事と家事育児両立させるスーパーウーマンばかりですわ。死にてえ 学歴社会を恨む低学歴の人多いけど、私も学歴社会当になくなってほしい。 東大なだけでああいったハイスペックな人々と一緒にされたくない。 東大であることは私の質を何一つあらわしていない。私はただの屑です。 インターハイとかに行った人は過去を何もなかったかのように生活できるのに、なんで勉強だけはそうならないんだろう。 履歴書に書かないといけない。自己紹介で言わないといけない。 「えぇ~東大!?」がきつい。東大なんで

    高学歴にならないほうがいい
    nv-h
    nv-h 2014/07/24
    これが自意識過剰というものです。私の育った環境では学歴なんてさほど気にされない。聞いたとしても世間話レベル。世間話でキョドるのはただのコミュ障。
  • 悲しいけれどこれが現実なのよね

    休日祝日構わず仕事をしなければ終わらないような状況だというのに、進捗状況が芳しくないことをお客に説明してくれと言われた。なぜ自分なのかと言えば、女の子が喋れば矛先が丸くなるからだという。またこれだ。何度目だぜ。 そもそもスケジュールの遅れは仕様の確定が遅れたからだが、その仕様のほとんどは当時のスケジュールに合わせて私が一人でせこせこと詰めたのだった。あの頃はみんな余裕があって、気づいたらタバコ吸いにいってたりとかしてる中で、デザイナーでもないのにデザインをして、新製品の評価と並行しながら基礎となる仕様固めをしたのが誰かはみんな知っている。その後案の定増える要件と決まらない仕様に対応しつつ並行して設計を進めて、開発環境を整えて、細かな仕様にはあまり関係ないフレームワークを作ってドキュメントを書いて、合間を見ながら新人の面倒を見て、スケジュールが変更にならないまま遅れに遅れて実装期間に突入して

    悲しいけれどこれが現実なのよね
    nv-h
    nv-h 2012/05/02
    うちの仕事場は女性がいないのでよくわからんが、他部署でバリバリやってる女性を見ると尊敬する。というか、絶対敵わんじゃんって落ち込む。もっと自信持っていいとおもうけどなぁ。。。仕事頼まれるのは武器がある