ブックマーク / www.kogasora.com (13)

  • 2021年、手放して良かったこと3つ。 - 晴れやかブログ

    2021年、手放して良かったこと3つについて書きます。 記事のタイミングとしては、年末にすべきだったのかも知れません。 かなり長い間、ブログの更新をしていませんでしたが、昨年末から「ちょっと書きたい気分だなあ」と、気になり始めていたので、新年も深まらないうちに書いてしまいます。 2021年、手放して良かったこと3つ。 以下が2021年、手放して良かったこと3つです。 1. ロングヘア(をやめた) 2. 両親の位牌(処分した) 3. ブログの毎日更新(をやめた) ちょっと説明しますね。 1. ロングヘア(をやめた) まず1つ目。ロングヘアをやめたこと、とても良かったです。 元々のヘアカットの目的は「黒すぎる髪のカット」でした。 私はパーソナルカラーオタクなので、自分のカラーがスプリングとわかり、黒い服は全部処分しましたが、髪の毛はまだ手が回ってなかったのです。 ヘナとインディゴで染めていまし

    2021年、手放して良かったこと3つ。 - 晴れやかブログ
    nya222
    nya222 2022/01/06
    おかえりなさい!また書きたくなったら戻ってきてください!私も今年からまた捨て活はじめます。乱れてきたので整えます(笑)
  • ブログ村のランキング参加カテゴリーを変更と断捨離について。 - 晴れやかブログ

    ブログ村のランキング参加カテゴリーを変更したことについて書きます。 先日、ミニマリストをやめたのに、ブログ村のミニマリストランキングに参加したままでした。 変えなくちゃ…と思っていました。 それで、色々考えていましたが、「50代の生き方」と「断捨離」と「ファッション」にしてみることにしました。 「50代の生き方」について。 ミニマリストという、1つの大きな縛りみたいなものを手放して、自由になったところでかわりに考えたのが「50代の生き方」です。 ミニマリストでなければシンプルライフか? というと、私の場合、シンプルも大して当てはまらないのです。 それで「50代の生き方」というのは何でもアリみたいな感じで居心地が良さそうに感じたので「50代の生き方」にしてみました。 また、私は以前、「50代主婦日記」にも参加していましたが、「主婦」というくくりよりも「50代の生き方」の方がより自由度が高そ

    ブログ村のランキング参加カテゴリーを変更と断捨離について。 - 晴れやかブログ
    nya222
    nya222 2021/02/16
    いつもブログ楽しみに読んでいます。パーソナルカラーの話も面白く興味深いです!
  • ブログを毎日更新するコツ。 - 晴れやかブログ

    今日は、ブログを毎日更新するコツについて書きます。 ブログを毎日更新するのが良いかどうかは別として、今のところ、私はこのブログ、毎日更新していますので、「どうしたら毎日更新できるのか?」という観点で、私なりのコツのようなものを書きますね。 1. ブログを毎日更新すると決めてしまう。 まず1つ目は、「ブログを毎日更新しよう」と決めてしまうということです。 ブログは、毎日更新しなくても良いわけですから、自分でそうしようと決めない限り、毎日更新しなくなってしまうでしょう。 毎日更新していくと、モチベーションが下がったり、業が忙しくて書く時間が持てなかったりすることもあります。 それでも「毎日更新」となると、決心していなければ多分、絶対やりません。 だから、決心するのは大前提だと思っています。 2. ブログの優先順位を上げる。 生活の中で、様々なルーティンがあります。仕事や家事、人付き合いや趣味

    ブログを毎日更新するコツ。 - 晴れやかブログ
    nya222
    nya222 2021/01/23
    人がどんな風に考えて日々生活しているのか興味があるので「なんでもない日常ブログ」も大好きです。一行ブログ、私も投稿する自信ないです(笑)
  • 一生ものの服は、今日着ているお気に入り! - 晴れやかブログ

    一生ものの服はない、なんて、近頃よく耳にする話ですが、今日は、「そうでもないかも知れない」というアイデアを書きます。 そのアイデアというのは、タイトルにある通り、「一生ものの服は、今日着ているお気に入り!」ということです。 それでは詳しく書きますね! 一生ものの服は、今目の前にあるお気に入り。 もし服を買うお金がないとか、将来、老後の資金が足りないからお金を使いたくないなら、今着回している服を、そのまま死ぬまで着回せば良いのではないかと思ったのです。 これ、グッドアイデアだと思いませんか? 「一生ものだ!」なんて思って、やけに高いレザーのコートを買ったこともありました(既に処分済み)。 そういうタイプの「一生もの」の服はないと思いますが、今、目の前にあるお気に入りの服ならば、それをずっと死ぬまで着れば、それはそれで一生ものだと思うのです。 別にボロボロになったっていいし。 別にヨレヨレだっ

    一生ものの服は、今日着ているお気に入り! - 晴れやかブログ
    nya222
    nya222 2020/10/21
    なんか元気が出ました。読んでよかった。
  • ブラとパンツはセットが良いという思い込みを手放した理由。 - 晴れやかブログ

    ブラとパンツは当はセットが一番良いのだと思い込んでいましたが、最近ある理由を思いつき、長年私を縛っていた「ブラとパンツはセット」という呪縛から解き放たれました。 今日は、私を呪縛から解放してくれた理由を書きます。 ブラとパンツはセットが良いという思い込みを手放した理由。 理由をひとことでで先に書けば、「服はトップスとボトムスをセットにしないのに、下着だけセットにこだわるのはオカシイ」ということです。 以下、この理由について補足的な説明を書きます。 ブラとパンツのセットはスーツみたいなもの。 服で考えたとき、上下同じ素材色でコーデするのって、代表的なものでスーツがあります。 ビジネスやかしこまったシーンでしか着用しません。 それなのに、下着だけ「いつもスーツを着なければ」と思い込んでいたようなものなのです。 「ブラとパンツセット」へのこだわりは、いつもスーツを着ているような緊張感があったの

    ブラとパンツはセットが良いという思い込みを手放した理由。 - 晴れやかブログ
    nya222
    nya222 2020/08/09
    加齢による体型の変化が激しくセットのおパンツではお尻のお肉がはみ出てしまうのです…。セットのおパンツってなんか小さいのが多い気がする。
  • ライフスタイルが変化した結果、捨てようと思っていた服が一軍に。 - 晴れやかブログ

    最近、急なライフスタイルの変化が起こりました。その結果、「もう捨てよう」と思っていた服が急に一軍になりました。 今日はライフスタイルの変化と服について書きます。 急なライフスタイルの変化というのは、の介護です。ちょっと汚い話もありますのでご注意を。 の介護というライフスタイルの変化。 わが家にはが2匹いるのですが、そのうちの1匹は今月で18歳になります。 高齢ので色々と病気を持っています。甲状腺亢進症、腎臓病(初期の腎不全)、心臓病です。 それでも薬や点滴などで、ついこないだまでわりと元気でした。いしん坊なので欲もありましたし、タワーに上ったりもしていたのです。 それが先月から心臓が悪化し、胸水や腹水がたまるようになりました。 は人間とくらべると、1年で4歳としをとります。そのせいか、悪くなるときは急に悪くなるんです。 胸水や腹水がたまるようになってから、体が重くなり、タワー

    ライフスタイルが変化した結果、捨てようと思っていた服が一軍に。 - 晴れやかブログ
    nya222
    nya222 2020/04/08
    猫を飼ってらっしゃるとは知りませんでした。ウンチの片付けやお世話大変そうですね…。心おきなく抱っこが出来る様に汚れてもいい服をここぞとばかりに着倒すチャンスですね!
  • 完璧主義をやめて楽になった! やらないことにした家事4つと、私自身の方法。 - 晴れやかブログ

    最近、完璧にやらないことにした家事4つについて書きます。やれば「運が良くなる」ということで頑張ってみたり、自分で「やらなければと思い込んでいたことです。 でも、小さな作業の積み重ねが時間を圧迫し、日々負担になってきました。完璧主義に陥っていたようです。私なりに適当にやろうと思っています。 それでは具体的に書きますね。 完璧にやらないことにした4つの家事。 以下が、私が完璧にやらないことにした4つの家事です。 1. 玄関のを全部しまうこと。 2. お風呂を毎回完璧にそうじすること。 3. トイレ掃除を毎日完璧にすること。 4. 花の水を毎日取り替えること。 それでは詳しく書きますね。 1. 玄関のを全部しまうこと。 玄関のは、全部しまうのはやめました。 全部しまうのではなく、ちょっとそこまでサンダルは出しておきます。 それから、外から帰ったら、履いていたはすぐにしまわないようにしてい

    完璧主義をやめて楽になった! やらないことにした家事4つと、私自身の方法。 - 晴れやかブログ
    nya222
    nya222 2019/12/22
    「運が良くなる」呪縛に私も取り憑かれていました。いや、まだ今も取り憑かれてるかも…。
  • ミネラルファンデーションって、本当におすすめなの? - 晴れやかブログ

    肌に安全でやさしいというイメージのあるミネラルファンデーション。おすすめだという記事もときどき見かけます。使われている方も多いのかと思います。 ところで、今日はちょっと問題提起な記事です。当にミネラルファンデーションって、安全なのでしょうか? 以前、ミネラルファンデーションについて、気になる記述を読みました。それについて書きたいと思います。 愛用中の方にも読んでいただきたいですが、わたし個人の単なる意見です。不愉快でしたら、スルーor放置でお願いします。 「ミネラル」は落ちにくい。 「ミネラル」という言葉には「良さげ」なイメージがあります。 ですが、ミネラルというのは金属などの鉱物で、そもそも何か肌に潤いを与えるようなものではありません。 むしろ、その「水にも油にも溶けない」鉱物としての性質のため、毛穴に残り、なかなか取れないのだとか。 以前、以下のを読みました。↓ 『化粧品に頼らない

    ミネラルファンデーションって、本当におすすめなの? - 晴れやかブログ
    nya222
    nya222 2019/10/24
    とても参考になりました。覚えておきます。
  • 骨格診断の結果。でも、プロの個別アドバイスが重要。 - 晴れやかブログ

    今日は、私の骨格診断の結果について書きます。実は、3年ほど前、パーソナルスタイリストのショッピング同行の際、骨格のチェックシートに従って、診断をしてもらってありました。 その用紙がどこかへ紛失してしまっていたのですが、書類の片づけをしていたら、出てきましたので、私の骨格タイプが判明しました。 骨格には「ストレート」「ウェーブ」「ナチュラル」の3タイプがありますが、私は「ストレート」と「ウェーブ」の両方で、どちらかというと「ストレート」という感じでした。 スタイリストさんに「藤原紀香さんに近いタイプ」と言われたのを覚えていたので、ネットで調べて「ストレート」だろうと思っていましたが、今回、紙が出てきてやっとハッキリしました。 今日は、その結果について書きますね。 骨格診断と個別アドバイス。 私が骨格診断をしていただいたのは、3年ほど前に、婚活用の服を選んでもらうためにお願いした、パーソナルス

    骨格診断の結果。でも、プロの個別アドバイスが重要。 - 晴れやかブログ
    nya222
    nya222 2019/08/11
    「多くの人を観察してきた人でないと、わからないのではないか」こちらの言葉にとても共感しました。セルフチェックでなんでも出来る時代ですが、所詮セルフチェックの域なんですよね。
  • 持たない生活のために、私が今、買うのをガマンしているものと、ガマンする理由4つ。 - 晴れやかブログ

    持たない生活のために、私が今、買うのをガマンしているものについて書きます。 今、欲しいものが2つあります。今日は、その欲しいものについて書きますね。 今欲しい2つのもの。 私が買うのをガマンしている欲しいものは、以下の2つです。 1. シルクのスパッツ 2. 洋服をかけるハンガー それでは、詳しく書きますね。 1. シルクのスパッツ。 欲しいのは、シルクの7分丈のスパッツです。 以前ネットで買ったのと同じものです。7,580円のものが50%オフで3,780円になっていたので買ってみたのですが、これがとても良かったです。 スカートの下にも、パンツの下にも履けて、ストッキングなしで快適に過ごせるのです。1つだけ買ったのですが、毎日これでもいいくらい。 今は洗いながら1日置きに使っていますが、洗い替えにもう1つ欲しいと思いました。 2. 洋服をかけるハンガー もう1つは、MAWAハンガーのゴール

    持たない生活のために、私が今、買うのをガマンしているものと、ガマンする理由4つ。 - 晴れやかブログ
    nya222
    nya222 2019/08/01
    1の理由がとても刺さりました。「この欲望は一体いつまで続くのかしら? どこかで止めないと、際限もない」そういう時ありますよ。どこかで止めないとってめっちゃ分かります…。
  • ユニクロのシームレスショーツをビキニタイプにする方法。 - 晴れやかブログ

    ユニクロのエアリズムウルトラシームレスショーツをビキニタイプにする方法という、誰の役にも立たないかも知れない無駄な記事を書きます。 パーソナルカラー診断を受け、自分の似合う色がわかり、購入当初、ユニクロのこのショーツでは、「ベージュ」と「オレンジ」が良いことが判明。 それでこの2色でショーツを揃えることにしました(現在ではまた新色が出ているようです。)。 ところで、ユニクロの店頭では、ショーツはヒップハンガーとジャストウエストという割と股上が深い2つのタイプしか売られていません。 私は、あまり深いタイプのショーツが好きではないのです。でも、ネット限定でビキニタイプもあることを知り、「ベージュ」のビキニを購入しました。 でも、「オレンジ」のビキニは売り切れになっていました。それで、店頭でヒップハンガーを購入し、自分でビキニにすることにしたのです。 欲しい色のビキニがなかった時、この方法は結構

    ユニクロのシームレスショーツをビキニタイプにする方法。 - 晴れやかブログ
    nya222
    nya222 2019/07/29
    すごい!ハサミで切るだなんて!!ほつれてこないのですねー。
  • 運気を下げる4つの不要な「ガラクタ」:カレン・キングストンの片付け術2。 - 晴れやかブログ

    私は断捨離や片付けなどのは、色々と読んできましたが、その中でも一番影響を受けたのは、カレン・キングストンの『ガラクタ捨てれば自分が見える』というです。 私にとって断捨離や片付けのバイブルというだけでなく、運をよくするためのバイブルでもあります。 「カレン・キングストンの片付け術」の記事では、私がカレン・キングストンから学んだことについて、私自身の体験とからめて紹介していきます。 今日の記事は、運気を下げる4つの不要な「ガラクタ」というタイトルです。ちなみに、「運気を下げる」というのは、私が勝手につけたキャッチコピーです。 「ガラクタ」は、人生の進展を妨げる、3つのエネルギー(1. 物質的な汚れ 2. 前の住人の残留エネルギー 3. 不要な「ガラクタ」)のうちの1つです。 カレン・キングストンは、不要な「ガラクタ」というものをどのように定義しているのでしょうか? 運気を下げる4つの不要な

    運気を下げる4つの不要な「ガラクタ」:カレン・キングストンの片付け術2。 - 晴れやかブログ
    nya222
    nya222 2019/07/03
    未完成なもの…。なるほど、そういうカテゴリーもあるのですね。やらなくちゃいけないことや片をつけないといかないことも負のエネルギーですね。参考になりました。
  • ついに14万円の黒いダウンコートを断捨離! これでわかった買ってはいけない服とは? - 晴れやかブログ

    黒いダウンコートを断捨離しました。14万円もしたコートです。これは私の洋服の中の、最後の黒服で、一番高価だったものです。 似合わない色「黒」の洋服を断捨離し続けて、このコートを手放して、ついに黒い服は1枚もなくなりました。 このコートは、古着屋さんに売りました。重さで買い取るタイプのところで、他の衣類と合わせて600円ほどになりました。このコートのことだけ考えたら100円程度だと思います。 14万円のコートを処分してわかったことがあります。それは、世の中には、買ってはいけない服があるのだということです。 買ってはいけない服とは、一体どんな服でしょうか? 高すぎる服は買ってはいけない 買ってはいけない服というのは、自分にとって高価すぎる服です。以前私は、こんな記事を書きました↓。 www.kogasora.com なぜ高すぎる服を買ってはいけないのかと言いますと、「高価すぎる服は、なかなか処

    ついに14万円の黒いダウンコートを断捨離! これでわかった買ってはいけない服とは? - 晴れやかブログ
    nya222
    nya222 2019/06/21
    とても共感しました。手放せてスッキリできましたね!クローゼットを開ける度に憂鬱になるのは嫌ですね…。私も高価なもので手放せないものあります…。
  • 1