otakuに関するnyaaanoのブックマーク (9)

  • http://news.goo.ne.jp/news/asahi/kokusai/20060704/K2006070404740.html

  • 岡田斗司夫のプチクリ日記: オタク・イズ・デッド (コメント欄)

    明日の夜、新宿のロフトプラスワンで、ワンマントークショー「オタク・イズ・デッド」をやります。 オタク・イズ・デッド。 そう、オタクとはすでに滅びてしまった民族なのです。 オタクが滅びたとするなら、では、いま存在する「私たち」とは何ものなのでしょう。 マニアなのか?「萌え人」なのか?それとも??? オタクはいかに生まれ、栄え、そして滅びていったのか? できるだけ噛み砕いて簡明な説明を目指しつつ、「オタク世代論」や「なぜ女子オタクは隠れるのか?」なども盛り込むつもりです。 滅びゆくオタクと、それを見守るしかできない私たち。 今の我々は、「アトランティス大陸が沈むのを、脱出船から見ている避難民たち」ではないでしょうか? 現状を説明するカードは全部揃いました。 明日の夜、すべてを開示し説明しましょう。 オタク・イズ・デッド。

    岡田斗司夫のプチクリ日記: オタク・イズ・デッド (コメント欄)
    nyaaano
    nyaaano 2006/05/28
    OTAKU→AKIBA?
  • ローバーミニあるある | 全国クラシックミニの専門店

    クラシックミニに乗りたい方や、メンテナンスが心配な方は、あなたの街にクラシックミニの専門店があるかチェックしてみて下さい。 日全国にあるクラシックミニ・ローバーミニの専門ショップを紹介しています。 ミニとの出会いを応援しています。ミニの台数も年々減っています。当然、ミニの専門店も減ってます。シッカリとメンテナンスできるショップを探しましょう。また、どこを探してもミニの部品がない。そんな時は、全国のショップのどこかにひっそりとあるかもしれません。ショップに問い合わせてみましょう。 クラシックミニにもEV化「Electric Vehicle」の流れが起きている。 クラシックミニのパーツをゲットして自分だけのミニを作り上げよう。レアな中古パーツを手に入れよう。 旧車ならではの不便を楽しんで下さい。乗り心地や機能面の追求ばかりしてきた車にはない、味があります。楽しい想い出を作ってください。 ロー

  • 漫画ブリッコの世界〜伝説の美少女コミック雑誌〜

    ここは、かつて大塚英志が編集長を務め、岡崎京子・白倉由美・藤原カムイ・桜沢エリカなど多くの作家を輩出し、80年代を駆け抜けた美少女コミック誌「漫画ブリッコ」についてのサイトです。 LAST UPDATE : 2008.6.22 Topics 「漫画ブリッコ」を知らない方へ 漫画ブリッコとは? 岡崎京子の単行未収録作品 岡崎京子 「爆烈女学校」 自主制作アニメの黎明期 アオーク(AWAKE)について 「おたく」が生まれた時 中森明夫 「おたく」の研究 「幻の画集」の全貌 白倉由美「学園少女/砂緒」 当時の描き手たちの現在 「漫画ブリッコ」 Now & Then あなたにとっての「漫画ブリッコ」とは? 「漫画ブリッコ」 小アンケート お気軽にどうぞ! 「漫画ブリッコ」 掲示板漫画ブリッコ」に関係あったり、なかったり。 日記風雑文 これまでの変更点 更新履歴

  • ところでおたく、OTAKU? - www.jarchve.org

    最近またオタク論争をよく見かけるが、未だに歴史と定義の確認から入る時点で話し合う価値がないと思わないだろうか。パターンを推測するに以下4つが基で、この話をすること自体が目的なのかもしれない。 おたくの定義 おたくの起源(歴史) 世代分類(前提の確認) 知識競争(これを知らないなんてオタクじゃない、というような) このうち上の二つを個人的にまとめてみた。 おたくの定義 「おたく」はネガティブ・ポジティブな言葉のどちらか? 原因 1983年、中森明夫が名付けた時はコミケに居るアニメ好きのネクラ族を指した徹底的にネガティブな言葉だったのに、1996年、岡田斗司夫が「粋の目と高性能のレファレンス能力を持つ人間」と『オタク学入門』でポジティブに再定義したことにより起こる問題。 補足 中森明夫が『漫画ブリッコ』で挙げたおたくの特徴。 運動が全くだめで、休み時間なんかも教室の中に閉じ込もって、日陰でウ

  • 米国の日本アニメ・ファンを追ったドキュメンタリー『Otaku Unite』がDVD化 - CDJournal ニュース

    『スター・トレック』のファンが自分達を“トレッキー”と呼ぶように、アメリカではファン・コミュニティに属しているという意味合いで、多くのアニメ・ファンが自らを誇らしげに呼んでいる“OTAKU(おたく)”。その“OTAKU”たちを追った初の長編ドキュメンタリー映画『Otaku Unite』がアメリカにてDVD作品(写真)となって発売されます! 映画では、1970年代後半ごろから発生し始めた、アメリカにおける日アニメのファン・コミュニティの歴史を総括すべく、2000年秋から2003年夏まで、およそ3年もの月日の間、毎回2万人以上の集客をするアニメ・コンベンションのほか、熱狂的ファンの家、アニメ・スタジオ、配給会社など、アメリカ全土を飛び回って撮影。アメリカのアニメ・ファンの有名人へのインタビューを交え、アニメというサブ・カルチャー自体の持つ奥深さを追求しています。 今回のDVD化はアメリカのみ

    米国の日本アニメ・ファンを追ったドキュメンタリー『Otaku Unite』がDVD化 - CDJournal ニュース
  • 団塊の世代とプレおたく世代とおたく第一世代: たけくまメモ

    ちょっと覚え書きのメモを書いておきます。2007年問題というのがありますな。いわゆる団塊の世代で一番数が多いのが1947年(昭和22年)生まれなのだそうで、それが定年(60歳)を迎えるのが2007年なのであると。一度に大量の退職者が出るので、退職金の支払いで企業経営が悪化するのではないかとか、現場での仕事ノウハウの継承がうまくいかないのではないかとか、キオスクで売れているおじさん向け週刊誌の売上げが激減するのではないかとか、特に「ビッグコ●●クオ●●●ル」なんか、読者の大半がその世代らしく、今から戦々恐々としているみたいですよ。 もっともこれには正反対の読みもあって、膨大な退職金がその層に一度に集中するので、これを新たなビジネスチャンスだととらえる向きも多い。まあこの不景気に楽観的な見方に過ぎるかもしれないが、要するに団塊の世代は数が多いうえに戦後最初のレジャー世代、サブカルチャー世代であ

  • サービス終了のお知らせ

    サービス終了のお知らせ いつもYahoo! JAPANのサービスをご利用いただき誠にありがとうございます。 お客様がアクセスされたサービスは日までにサービスを終了いたしました。 今後ともYahoo! JAPANのサービスをご愛顧くださいますよう、よろしくお願いいたします。

    nyaaano
    nyaaano 2006/01/30
    チンチコール!(水曜日)
  • 萌え絵 - Wikipedia

    萌え絵の手法で表現されたウィキペたん。メイド服を着ている。 萌え絵(もええ)は、日漫画やアニメ、ゲームなどに特有の絵のことである[1]。「見る者に『萌え』を感じさせる絵」などと説明される[2]。 描写対象となるのは、おおよそ10代の少女である[1]。特徴としては、顔の大きさに対して眼が大きい・鼻がほとんど描かれていない・口が小さいこと、顔は平面だが体つきが肉感的であることが挙げられる[1]。また、ピンク・青・緑といった、奇抜な髪の色のキャラクターが描かれることも特徴である[3]。メイド服などの付加的な萌え属性が加わる場合もある[1]。 なお、萌え絵を書くイラストレーターは「絵師」と呼ばれることがある[4]。また、萌え絵が書かれた絵馬のことを「痛絵馬」と呼ぶ[2]。 概説[編集] 書籍『現代視覚文化研究』に記事を寄せたライターの有村悠によれば、1990年代のイラストでは影やハイライトを多

    萌え絵 - Wikipedia
  • 1