メンタルに関するnyakapokoのブックマーク (39)

  • 楽しむことを邪魔する自分の価値観|Dai Tamesue(為末大)

    立派なものや社会において価値があるものは、人間の価値観の総意が決めていて、価値観がなくなってしまえば意味もなくなる。そのうえで敢えて立派なものを追いかけてもいいし、別にいいやと自由に生きてもいい。 価値観がなければ人間は悩まない。自分はどうしてこうなのかという悩みは、こうであるべきだという価値観があるから成立する。相手はなぜこうなのかという悩みは、人間は普通こうであるべきだという価値観があるから成立する。悩みは悩みそのものを考えるより、なぜそれを問題だと自分は思うのかを問いかけた方が正体が浮かび上がりやすい。それが悩ませているのではなく、自分が悩んでいるのだ。 価値観は良いか悪いかということだから、価値観を通して物事を見れば、物事は必然裁かれることになる。楽しむということは裁かれることと相性が悪い。しかも価値観が単一であれば、その良い悪いが揺らがない。価値観に染まった人は楽しいですかと聞か

    楽しむことを邪魔する自分の価値観|Dai Tamesue(為末大)
    nyakapoko
    nyakapoko 2020/08/27
    わかるなぁ
  • メンタルの弱い人ほど「ストレスの原因探し」に悩むという皮肉 対象を憎んでもストレスは減らない

    ストレスに悩む人ほど「原因探し」をする こんにちは。1万人以上の働く人との面談をしてきました産業医の武神です。産業医面談は色々な相談がありますが、ストレスに関する面談は、やはり多いです。 でも、そもそもストレスとは何でしょうか。 厚生労働省の安全衛生調査(平成28年度)によると、働く人の59.5%が、仕事に対して「強いストレス」や「不安」「悩み」を感じていることがわかります。この資料ではストレスを、 1. 「ストレス要因=ストレスの原因」 2. 「ストレス耐性=どれくらいストレスに耐えられるか」 3. 「ストレス反応=実際のストレス症状」 という3つの言葉を使って定義しています。この説明はとても丁寧ですし、一般的にもわかりやすいものです。 ただ、実際に職場でのストレスを考えたときに、この説明を元にすると、「ストレス要因」という言葉から即座に「あの部長が!」「会社がストレス!」などと原因を探

    メンタルの弱い人ほど「ストレスの原因探し」に悩むという皮肉 対象を憎んでもストレスは減らない
  • 山口周 on Twitter: "三日坊主になるのを嫌がってグダグタと始めない人がいますけど致命的な考え方だと思います。三日坊主を百回続けるつもりで何でもやってみたらいい。めちゃくちゃ学べること多いと思いますし、その中から一生続くことが必ず見つかります。人生を無駄使いしなければ人生は見つけられない。"

    nyakapoko
    nyakapoko 2020/08/25
    良いお言葉だ。思わず山口周教に入信してしまいそうだ。
  • 誰も知らない!?アファメーションの本当の意味とその効果~お金・恋愛・復縁の例文つき

    あなたはアファメーションの効果、意味を知っていますか? アファメーションを取り入れることによって、例えば、恋愛を充実させると言われています。 また、お金を稼ぐことにも効果的で、さらには顔(表情)も変わるとされています。これはアファメーションによって潜在意識に働きかけることにより実現することが出来る様になります。 この記事を読む事であなたはアファメーションの全てを知ることができます。 一般的に、アファメーションをする事によって、「夢が叶う」と言われています。これからあなたに訪れようとしている「困難を幸せに変えることが出来ると言われています。」 そんなことを言うとアファメーションをまだ知らないあなたは『そんな訳ない』そう思うかもしれません。 また、『アファメーションしたけれど、いい事なんてなかった‥‥。』そう思っている方は無意識のうちに、間違ったアファメーションをしている可能性があります。この

    誰も知らない!?アファメーションの本当の意味とその効果~お金・恋愛・復縁の例文つき
    nyakapoko
    nyakapoko 2020/08/24
    アファメーションの例文
  • 上司にやんわり意見、賢い部下の話し方 | NIKKEIリスキリング

    上司に意見するなんて、とんでもない。ましてや、しかったら最後、自分の居場所がなくなる。だから、そんなことは考えたこともないというあなた。当でしょうか? 心の中では「今、正さないと、仕事が停滞する」「プロジェクトの士気が下がりかねない」。そんな思いを抱いたことはあるでしょう。しかし、「自分が憎まれ役になるのは損だ」「強権的な人だから報復が怖い」というあなた。「意見をしたところで、聞く耳を持たない人だから」とあきらめているあなた。そのままスルーしても体制に影響がないことならば構わないかもしれませんが、仕事の成否に関わることならば、見過ごすわけにはいきませんね。 とりわけ、あなたに部下がいる場合でしたらなおさらです。部下はあなたの背中を見て、仕事を覚え成長するからです。業績がアップしたり、コミュニケーションが円滑になったりと、あなたが進言することで、部署のムードが良くなり、上司からも「教えてく

    上司にやんわり意見、賢い部下の話し方 | NIKKEIリスキリング
    nyakapoko
    nyakapoko 2020/08/24
    やんわり伝えても全く理解してくれない上司が居て苦労した
  • 世界一のコーチですら「素直じゃない人は放っておけばいい」と思っていた。

    最近読み直していて、結構なインパクトがあったがある。 元GoogleCEO、エリック・シュミットが書いた、「1兆ドルコーチ」だ。 「1兆ドルコーチ」とは、シリコンバレーで活躍したビル・キャンベルというコーチのこと。 何を大げさな、と思う方もいるだろうが、「1兆ドル」は決して大げさな表現ではない。 ビル・キャンベルは1兆ドルにも値するコーチだった。いや、1兆ドルは彼が生み出した価値に遠くおよばない。 彼はスティーブ・ジョブズがつぶれかけのアップルを立て直し、時価総額数千億ドルの会社にするのを助けた。ラリー・ペイジとセルゲイ・ブリン、エリックがスタートアップだったグーグル(現アルファベット)を時価総額数千億ドルの企業にするのを助けた。これだけでも1兆ドルを大きく超えているが、ビルがアドバイスした企業はほかにも数知れない。 彼がコーチした人たちの名には、元アメリカ副大統領や、スタンフォード大

    世界一のコーチですら「素直じゃない人は放っておけばいい」と思っていた。
    nyakapoko
    nyakapoko 2020/08/20
    コーチに育ててもらいたいならコーチの言うことを聞けという当たり前の話なのかも
  • ポモドーロはPomodoro Timeを使って集中+タスク管理

    この記事は 俺のメニューバー Advent Calendar 2015 23日目の記事です。 集中力を保つためにポモドーロ・テクニックを使っています。沢山出ているポモドーロアプリを色々と試したのですが、ベーシックなタイマーとタスク機能が使える Pomodoro Time を使っています。 ポモドーロ・テクニックとは ポモドーロは、時間を決めることで集中力を持続させ、生産性を高める時間管理術です。 集中力散漫な俺を強制的に作業に注力させるために、有効な手段だと思っています。 手順 25分を1ポモドーロとし、やるべきタスクを1ポモドーロ刻み(25分毎)に分ける。 25分間は、他の事は一切やらず、タスクに集中する 25分経てば、5分間の休憩を入れる 4ポモドーロ毎(2時間毎)に30分程の長い休憩をとる 後は上記を繰り返す Hatena Keywordより 内容はこのようにシンプルで、基25分や

    ポモドーロはPomodoro Timeを使って集中+タスク管理
  • ポモドーロ・テクニック - Wikipedia

    名前の由来となった、トマト型のキッチンタイマー ポモドーロ・テクニック(英: Pomodoro Technique、ポモドーロ法)とは、1980年代にイタリア人のフランチェスコ・シリロ(フランチェスコ・チリッロ、伊: Francesco Cirillo)によって考案された時間管理術。 このテクニックではタイマーを使用し、一般的には25分の作業と短い休息で作業時間と休息時間を分割する。1セットを「ポモドーロ」と呼ぶ。これはイタリア語で「トマト」を意味する言葉で、シリロが大学生時代にトマト型のキッチンタイマーを使用していたことにちなむ。 ポモドーロ・テクニックを元に、ポモドーロ・タイマー[1]と呼ばれるタイマーがある。 このテクニックは2009年に出版されたシリロの著書『The Pomodoro Technique』(どんな仕事も「25分+5分」で結果が出る ポモドーロ・テクニック入門)や、自

    ポモドーロ・テクニック - Wikipedia
  • https://www.jstage.jst.go.jp/article/jcoaching/32/2/32_253/_pdf/-char/en

    nyakapoko
    nyakapoko 2020/08/17
    アファメーションの論文
  • Life and Mind+ (ライフ&マインド)

    NLP・心理学 2024.06.11大人気!【オンラインでも受講可能】NLP体験講座「NLPを学んで仕事人生をアップデート

    Life and Mind+ (ライフ&マインド)
    nyakapoko
    nyakapoko 2020/08/14
    ざっと見たところ、記事の質が結構高そう。inoreaderからはRSSフィードが動いていないように見える
  • やる気が出ないのはなぜ?原因を根本から解消する心理アプローチ

    やらなければならないのに、どうにも『やる気が出ない』。 そんな時に無理に仕事をするのも苦しいだけで、 物ごとも思うようには進みませんよね。 やる気が出なくなる原因は、大きく分けるとこの3つです。 健康面の理由 人や環境の理由 自分の内面の理由 そしてこれらの原因も対処法は、 他にも多くのサイトで紹介されています。 ただし・・・ その方法を試してみても、一向にやる気が出ない。 一時的に頑張れても、また気持ちが折れてしまったり、高いパフォーマンスが発揮できない。 こんな風に感じる方もいらっしゃるのではないでしょうか。 もし、あなたがそのような状況でモヤモヤとした気持ちを抱えているのでしたら、そもそもやる気を生み出すための『源泉』と向き合うことが必要なのかもしれません。 やる気というのは、 「これをやりたい」 「こうなりたい」 「これが欲しい」 このような動機(モチベーション)があって生まれるも

    やる気が出ないのはなぜ?原因を根本から解消する心理アプローチ
    nyakapoko
    nyakapoko 2020/08/14
    いい記事だ…グッと来る。網羅性が高い。記載された対策に優先順位をつけて実行するだけで、かなり高い確率でメンタルが改善されそう。
  • 自伝を書く:テンプレート①|静山堂出版|note

  • 脳科学者が提唱「やる気を出す脳」の育て方。“4つの習慣” で脳の重要部位を刺激せよ - STUDY HACKER(スタディーハッカー)|社会人の勉強法&英語学習

    「勉強しようと一度は決めたのに、やる気が出なくて始められない」 「自分で目標を決めたはずなのに、いつも三日坊主になってしまう」 このように、勉強になかなか取りかかれず困っている方はいませんか? モチベーションは、気持ちだけでは決して維持できないもの。今回は、モチベーションの仕組みについて科学的に解説し、やる気をいつでも発揮できる効果的な方法をご紹介します。 科学的に見る「モチベーション」 「モチベーション」は「動機づけ」「刺激・やる気」のことを指します。では、科学的に見ると、いったいどのようなものなのでしょうか。 精神科医の樺沢紫苑氏よれば、モチベーションは、主に「ドーパミン」という脳内物質によってもたらされるとのこと。中脳辺縁系の「側坐核」と言われる脳の部位がドーパミンで刺激されると、モチベーションが上がるそうです。 同時に、モチベーションを高く保つには、不快を避ける役割を担うノルアドレ

    脳科学者が提唱「やる気を出す脳」の育て方。“4つの習慣” で脳の重要部位を刺激せよ - STUDY HACKER(スタディーハッカー)|社会人の勉強法&英語学習
  • アファメーションは自己暗示!効果的に自分をよくする10の実践方法

    アファメーションは自己暗示!効果的に自分をよくする10の実践方法
    nyakapoko
    nyakapoko 2020/08/01
    アフォーメーション。この内容が無料は嬉しい。
  • 門外の事態にもあわてず対応できる、ちょっとした心がけ | ライフハッカー・ジャパン

    門外の出来事に、突然、遭遇! 「何からどう対処していいのか?」すら見当もつかず、パニックに陥ることもありますね。しかし、ちょっとした心がけで、こういう事態にも冷静に対応できるそうです。 自分にとっては特別なことでも、これに日常的に対応している、その道の専門家はいるもの。そこで、「Behance」の創業者Scott Belsky氏は、門外の出来事に遭遇したとき、専門家のように振舞うことで、テンパらずに済むと説いています。 「専門家なら、この状況にどう対応するだろう?」と想像し、自分が直面している状況を打開するアプローチがないか、考えてみましょう。妙案が思い浮かばないとしても、精神的に落ち着きを取り戻すことはできるはずです。 普段からできるプラスアルファとしては、読書などを通じて、様々な分野の専門家の考え方や思考プロセスなどに触れておくと、より柔軟な想像が働くかもしれませんね。 How to

    門外の事態にもあわてず対応できる、ちょっとした心がけ | ライフハッカー・ジャパン
    nyakapoko
    nyakapoko 2020/07/31
    セルフ・ハンディキャッピングの対処方法から
  • エクスプレッシブライティングの方法、例、を限界までわかりやすく解説してみた - ノンストレス渡辺の研究日誌

    最近、 「恋人からフラれたショックが頭から離れない」 「上司へのイライラが収まらない」 「理由のない不安や憂に襲われてつらい」 などの相談をよく受ける。 そんな人にはまず「エクスプレッシブライティング(Expressive Writing:筆記開示)」をすることを激しく勧めている。 エクスプレッシブライティングとは簡単に言うと、 いま自分が思っていることをただそのまま紙に書く というそれだけの行為のこと。 だけど、その効果は絶大。 友達に思いっきりグチをこぼしたり悩みを相談しただけでも気分がスッキリした経験がある人は多いと思うが、仕組みはアレと同じ。 しかも、つらい気持ちが楽になるだけでなく、「頭が良くなる」「免疫力が上がる」なんて効果も確認されているからすごい。 この記事では、 筆記開示の驚くべき効果 筆記開示の具体的な方法や例文 筆記開示を習慣化する方法 について限界まで詳しくまとめ

    エクスプレッシブライティングの方法、例、を限界までわかりやすく解説してみた - ノンストレス渡辺の研究日誌
    nyakapoko
    nyakapoko 2020/07/30
    expressive writingについて検索して読んだ記事が全体的に良くまとめられている.「ノンストレス渡辺」って名前がウケる.
  • エクスプレッシブライティングのストレス解消効果が地味に凄い件|あゆむ・三年引きこもり太郎・生活改善マニア

    今回は比較的簡単に出来て。それでいてストレス解消効果は抜群で幸福感もアップ。頭も最適化されて良くなるというかなりコスパのよいものを紹介したいと思います。もちろん科学的根拠も豊富ですし実績もあり、そして自分も一ヵ月ほどためして効果を実感し、凄いなと思いました。 それが今回紹介するエクスプレッシブ・ライティング(筆記開示)です。横文字で聞くとなんかすごく難しそうですが、やり方は単純かつ簡単です。是非試してみてください。 エクスプレッシブ・ライティングとはエクスプレッシブ・ライティングとは1980年代にジェームス・ペネベーカー博士によって生みだされた心理療法のテクニックです。不安やうつへの効果が高く、数多くの研究でも効果が認められています。 心理療法とはいいますが、そのやり方は簡単で、自分の今感じている悩み(思考や感情、思い)を紙に20分ほどひたすら書きなぐるというものです。このシンプルな方法の

    エクスプレッシブライティングのストレス解消効果が地味に凄い件|あゆむ・三年引きこもり太郎・生活改善マニア
    nyakapoko
    nyakapoko 2020/07/30
    expressive writing
  • ネガティブな気持ちを書き出すと運気が上がる!ノートに書くだけの簡単開運術とは?

    運気を上げるためには、いつもポジティブマインドでいなくては…って思いますよね。でも、一概にはそうとは言えないらしいんです。今回は、ネガティブな気持ちをノートに書くことで運気を上げる方法を、『宇宙レベルで人生の設定変更セミナー』を主宰する人気公演家・藤さきこさんに教えてもらいました!

    ネガティブな気持ちを書き出すと運気が上がる!ノートに書くだけの簡単開運術とは?
    nyakapoko
    nyakapoko 2020/07/30
    運気(笑)
  • 書き出すことでストレス解消!?感情を紙に吐き出そう!【方法・効果】 | みんなのキャリア相談室

    「書き出す」ことはストレス対処に最適!感情や考えをありのままに書き出すことで、物事がハッキリと見え、解決に向かいやすくなるのです。 しかし、慣れていないと「何を書き出すと良いの?」と悩む人も多いはず。今回はそんな人に向けて「書き出すことの重要性」「書き出す方法」「効果が高まる方法」を紹介していきます。 さあ、紙とペンを準備して一緒にストレスに対処していきましょう!

    書き出すことでストレス解消!?感情を紙に吐き出そう!【方法・効果】 | みんなのキャリア相談室
  • 良いことを毎日3つ書くと幸せになれるか?

    RIETI Discussion Paper Series 13-J-073 RIETI Discussion Paper Series 13-J-073 2013 年 11 月 良いことを毎日3つ書くと幸せになれるか? 関沢 洋一(独立行政法人 経済産業研究所) 吉武 尚美(お茶の水女子大学) 要 旨 ペンシルバニア大学のセリグマン教授らが提唱したポジティブ心理学において、 人々がど うしたらもっと幸せになれるかの研究が行われている。セリグマンらの研究では、毎晩寝る 前に良いことを3つ書くことを1週間継続するだけで、その後半年間にわたって、幸福度が 向上し、 抑うつ度が低下する (うつの症状が減る) という結果が出た。 これが当であれば、 我が国においても、学校や職場などでこのエクササイズを教えれば、幸福度向上及びそれに 起因するメリットを多数の人々が享受できることになる。そこで、3つ

    nyakapoko
    nyakapoko 2020/07/30
    3 good thingsの論文.