タグ

2009年7月13日のブックマーク (2件)

  • C++/CLIによるCライブラリの.NET化

    typedef int (*sqlite3_callback16)(void*,int,__wchar_t**, __wchar_t**); int sqlite3_exec16( sqlite3 *db, /* The database on which the SQL executes */ const __wchar_t *zSql, /* The SQL to be executed */ sqlite3_callback16 xCallback, /* Invoke this callback routine */ void *pArg, /* First argument to xCallback() */ __wchar_t **pzErrMsg /* Write error messages here */ ){ int rc = SQLITE_OK; const __wc

    C++/CLIによるCライブラリの.NET化
    nyamapp
    nyamapp 2009/07/13
    [C++/CLI]
  • 新感覚オークション「ヤスオク」の仕組み - いぬビーム

    とりあえず何も読まずに開いて、どういうサイトなのか考えてみてください。 ヤスオク 落札価格が安い トップページには50〜90%オフで落札された商品が並んでいます。 DSiが7985円、DQ9が1665円、Wiiが1445円…… スタートは0円から 1回75円の入札手数料がかかる ここまでは「へー、出品や落札価格じゃなくて入札を有料にしたのか」って話です。 お金を払ったけど落札できないって人が発生するから、ギャンブル性が高いようです。でもたかが75円だし……と思いきや。 入札は15円単位 問題はここ。 商品はAmazonから発送される よって、出品者はいません。主催者が全ての商品を出品しています。私の胡散臭さレーダーはこの項でようやく反応しました。主催に赤字が出る仕組みなわけがない。 計算してみましょう。Amazonで3000円の商品を1500円で落札したとします。 購入費用 -3000円

    新感覚オークション「ヤスオク」の仕組み - いぬビーム