JavaScriptRules for Bookmarklets ブラウザ最大文字数Netscape> 2000Firefox> 2000Opera> 2000IE 42084IE 52084IE 6508IE 6 SP 2488IE 7 beta 22084 戻ってる。
JavaScriptRules for Bookmarklets ブラウザ最大文字数Netscape> 2000Firefox> 2000Opera> 2000IE 42084IE 52084IE 6508IE 6 SP 2488IE 7 beta 22084 戻ってる。
JavaScript(CSS)で色を扱おうとすると、同じ赤色でも"red"・"#ff0000"・"#f00"・"rgb(255,0,0)"といった様々な表記が可能です。 指定する分にはいろんな書き方が出来るのは便利でよいのですが、逆のケース、つまり既に指定されている色を取得する場合に、どのフォーマットで返ってくるかわからない、というのでは、少々困ってしまいます。 そこで、色指定用の各種の文字列を、16進カラーコード(#xxxxxx)形式に変換する関数を作ってみました。 function colorToHex(color) { color=color.replace(/\s/g,'').toLowerCase(); if (color.match(/^rgb\((\d{1,3})%?,(\d{1,3})%?,(\d{1,3})%?\)$/)) { // 'rgb(r,g,b)' =>
getComputedStyle とは!? ある要素にどんなスタイルが当たっているかを計算してくれる。便利な関数。 使いかたはめっちゃ簡単! var style = getComputedStyle(element, ''); alert(style.fontSize); // 14px alert(style.color); // rgb(0, 0, 0) ちなみに第二引数は疑似要素の style を取りたい場合に使います。通常は空文字列でいい。 でも、 getComputedStyle はこのままでは IE, Safari では動かない。 Safari では window(グローバル領域) に getComputedStyle は定義されてなくて、 document.defaultView だけに getComputedStyle が定義されている。 ちなみに、 Firefox, Op
noupeのエントリー「37+ Great Ajax, CSS Tab-Based Interfaces」から、CSSとJavaScriptで実装するタブ型インターフェイス37選の紹介です。 37+ Great Ajax, CSS Tab-Based Interfaces 自動で切り替わるタブ型インターフェイス Easy Tabs 1.2 - now with autochange Rotating jQuery tabs example Tab Content Script (v 2.1) スライド式のタブ型インターフェイス Sliding Tabs Coda-Slider Perspective Tabs AJAXを使用したタブ型インターフェイス Ajax Tabs Content Script (v 2.1) 閉じることも可能なタブ型インターフェイス Tab Panels Close
_ループやswitch以外のブロックを脱出するbreak JavaScriptでは、breakにラベルを指定できて、通常は多重ループを抜ける場合に用いられるような説明がなされていると思う。しかし、ラベル付のbreakは、ループやswitch以外の文を終わらせることもできる(Javaもそう)。 例えば以下のようなプログラム。 document.writeln("A"); L1: { document.writeln("B"); L2: { document.writeln("C"); break L1; // L1の文を終わらせるので、D、Eは実行されない document.writeln("D"); } document.writeln("E"); } document.writeln("F"); 【実行結果】 A B C F 多重ループを一気に脱出する場合は、それなりに用途を思いつくが、
ptlabo.net 2018 Copyright. All Rights Reserved. The Sponsored Listings displayed above are served automatically by a third party. Neither the service provider nor the domain owner maintain any relationship with the advertisers. In case of trademark issues please contact the domain owner directly (contact information can be found in whois). Privacy Policy
はじめに jQueryとは、John Resigによって開発され、最近非常に注目を集めている Javascriptライブラリです。 JavaScriptとHTMLの対話を劇的に改善し、Ajaxなどにより複雑化してきているWebアプリケーション構築に必要な処理を非常に簡潔に書くことができます。また、ブラウザの種類やバージョンによる違いも吸収してくれるため、プログラマの作業量も減らしてくれます。 本連載では、jQueryライブラリのコードを読みながら、実装として中で何が行われているのかを見ていこうと思います。 想定している読者は、jQueryライブラリをただ使うだけでなく、やっていることを理解したいという方、使われているコードを応用して自分なりの改造をしてみたい方、新たなプラグインを開発したいという方などです。 今回の連載では執筆開始時点の最新版であるバージョン1.2.2を対象としています。説
brazilの人が「いやーそこはやっぱりkeydownで禁止しなきゃだめでしょ」と言ったのでこんな面倒なことに手を染めることに。 方針 入力される文字をイベントから取り出して、正規表現にマッチしなかったらイベントをキャンセルする。ただし、Tabとか矢印とかEnterとかを邪魔しないように。 イベントの種類 ちょっと実験用のHTMLを作って調べてみたところ、keydownイベントとkeypressイベントではevent.keyCodeとかで取れる値が違ってた。keydownでは仮想キーの値なので、記号キーとか押すと220とかめっちゃでかい数字になって使えない。今回は「何の文字を入力しようとしたのか」によって、キーイベントを無かったことにしちゃうのが目的なので、keypressイベントを使う。 [キーイベントから文字を取る] 最初は軽く考えてた。jQueryではkeyCodeとcharCode
[2006-06-10 付記]このエントリーは、2006-01-05 時点のもので情報が古くなってます。現時点で把握している最新情報を「続 JavaScript ソースが HTML から消える日」にアップしましたので、あわせてご参照ください。 Behaviour.js ― JavaScript ソースを (X)HTML から完全分離できるライブラリ 昨日、職場の同僚の人がたまたま見つけた JavaScript ライブラリを教えていただたんですけど、これがもうびっくり!なんと、このライブラリがあれば、イベントハンドラーも含めて JavaScript ソースが (X)HTML の body 内から、ほぼ完全に分離できてしまいます! しかも、HTML 内で JavaScript 関数を適用する場所は、なんと JavaScript ソース内に CSS セレクタを書き込むことで指定!あまり日本では取
キーイベントの取得は 処理を行うハンドラ関数を定義し documentオブジェクトに登録することで可能です。 <script language="javascript"><!-- //イベント発生時に実行する関数:一般に返り値が「false」ならブラウザ側の割当て無視。// function my_down(e){ .....; return true/false; } function my_press(e){ .....; return true/false; } function my_up(e){ .....; return true/false; } //Netscape4.xでは下記が必要です。// if(KL_NS4){ document.captureEvents(Event.KEYDOWN); document.captureEvents(Event.KEYPRESS);
「NS,NN=Netscape Navigator」「IE=Internet Explorer」の略です。 リンクやフォームの各オブジェクトに対し HTMLで「accesskey="キー名"」を指定することにより ショートカットキーを設定できます。 しかしながら この動作はブラウザ毎に異なります。 例えばリンクの場合、 IE4,NS6,7では該当ページへ移動、IE5,5.5,6.0ではフォーカスのみ設定されます。 一方でフォームのsubmitボタンやresetボタン等では クリックが実行されます。 その結果accesskeyの利用ではブラウザ間、オブジェクト間で動作を揃えられず ユーザが混乱します。 実験&アクセスキーの動作確認状況 この他に「accesskey」による指定では以下の点に注意する必要があります。
ということで、相も変わらず、JavaScriptネタです。 今回は最近非常に気になっていた、ブラウザ毎に異なるキーイベントに関してです。 何らかの処理でキーボード入力を取りたい場合、 onKeyDown、onKeyPress、onKeyUP のいずれかを使うと思いますが、普通に押した押してないを判別する程度だったら、 上記のどれを使っても特に影響はないと思います。 しかし、キーをずっと押し続けた状態を取る場合、 ブラウザ毎にかなり挙動が変わってくるので、要注意です。 以下、サンプルスクリプト(JavaScript + HTML)。 <html> <head> <script type="text/javascript"> <!-- var down = 0; var press = 0; var up = 0; document.onkeydown = function ()
<body onkeydown="click_sub()"> <script language="Javascript"> <!-- function click_sub() { if (window.event.altKey==true) { alert("ALTキーが押されました"); } if (window.event.ctrlKey==true) { alert("CTRLキーが押されました"); } if (window.event.shiftKey==true) { alert("SHIFTキーが押されました"); } } --> </script> 解説 キー操作のイベント情報はeventに入ります。 onkeydown・・・キーを押したときに発生するイベント altKey・・・Altキー(trueまたはfalse) ctrlKey・・・Ctrlキー(trueまたはfals
当サイトでは、本日よりコナミコマンドを実装いたしました。コマンドはファミコン版グラディウス準拠の「上上下下左右左右BA」です。SFC版グラディウスIIIのように自爆はしません。ご安心ください。 コマンドを打つとサイト全体がパワーアップします。もう一度コマンドを打つと元に戻ります。携帯電話やRSSリーダでご覧の場合は効果がありません。ご了承ください。 特に意味はありませんが、どうしようもなくコナミコマンドを打ちたくて打ちたくて仕方がなくなったときなどにご利用ください。料金は一切いただきません。 著作権を主張するようなモノでもないので、自分のサイトに付けたいと考えてらっしゃる奇特な方はソースを見て勝手にお持ち帰りください。 追記:うまくいかない方は日本語入力をオフにしてください。Windows版のInternetExplorer、Firefox、Operaそれぞれの最新版で動作確認済みです。
2007-07-26 13:15 : JavaScript で波○拳を繰り出すことはできるか?(「お知らせ:「コナミコマンド」を実装しました」を読んで) 「お知らせ:「コナミコマンド」を実装しました」によると、コナ○コマンドはできるらしいです。コードを見てもらうとわかりますが、if 文で普通に分岐しています。これはこれでお手軽な実装ですが、こういうものを見ると一般化してみたくなります。 上記サイトより抜粋: var konmaiFlag = 0; function konmaiCommand(konmaiKey){ if (konmaiKey == 38 & konmaiFlag == 0){//上 konmaiFlag = 1; }else if (konmaiKey == 38 & konmaiFlag == 1){//上 konmaiFlag = 2; }e
Internet Explorer has a bug where wrapping a label around an image doesn't work the same as if you wrap it around text. Example: <input type="checkbox" id="a"><label for="a"><img src="..."></label> What the label does is create an association between its contents and a control on the page. In most browsers, clicking on text or an image within the label will give focus to the area. In the case of a
リリース、障害情報などのサービスのお知らせ
最新の人気エントリーの配信
処理を実行中です
j次のブックマーク
k前のブックマーク
lあとで読む
eコメント一覧を開く
oページを開く