タグ

ブックマーク / sugamasao.hatenablog.com (2)

  • Macで任意のファイルサイズのデータを作る時はmkfileが便利 - すがブロ

    1年に300日くらいは任意のサイズのファイルを作ってみたいという衝動にかられると思うのですが、Macを使っている場合はお手軽に作る方法があります。 詳しくは man mkfile をどうぞ 具体的な使い方 $ mkfile ファイルサイズ 出力ファイル名 でできる。ファイルサイズはメガバイトの場合はm、ギガバイトの場合はgなどの単位が使える。 ➜ test mkfile 1g foo ➜ test ls -lh total 2097152 -rw------- 1 sugamasao wheel 1.0G 4 16 19:57 foo べんり!Sorarisにも用意されてるコマンドらしいけど、いかんせんSorarisなんて10年近く触ってないので何もかも忘れました。

    Macで任意のファイルサイズのデータを作る時はmkfileが便利 - すがブロ
  • letとlet!の違いがわからない - すがブロ

    違いというか使い分け方がわからない (追記アリ) letは使われたタイミングで処理される。let!は毎回処理をされる。 てっきり、letは一回初期化されたら使いまわされるんだと思っていたけど、呼び出されたときは毎回初期化するようだ。 describe 'let_test' do let(:sample_1){ puts "****let****"; 'sample1'} let!(:sample_2){ puts "****let!****"; 'sample2'} before do puts "before---" end after do puts "after----" end it { sample_1.should eq 'sample1'} it { sample_1.should eq 'sample1'} it { sample_2.should eq 'sample2'

    letとlet!の違いがわからない - すがブロ
  • 1