タグ

関連タグで絞り込む (2)

タグの絞り込みを解除

CSS3に関するnyangryのブックマーク (5)

  • 1行追加でOK!CSSだけで画像をトリミングできる「object-fit」プロパティー

    1行追加でOK!CSSだけで画像をトリミングできる「object-fit」プロパティー画像の一覧を表示する時などは、画像のサイズが統一されていると並べて表示させてもすっきりキレイに整って見えますが、必ずしもサイズが同じとは限りません。かといってPhotoshopを使ってすべての画像をリサイズできない…ということもあるでしょう。そんな時はCSSでトリミングすると楽です!今回は「object-fit」というプロパティーを使って、画像の縦横比を保ちつつトリミングする方法を紹介します。 画像を中央の位置でトリミングするまずはこの縦長の画像、横長の画像を並べ、縦横 250px の正方形の形で表示させてみましょう。 img { width: 250px; height: 250px; } CSS でこのように画像に対してサイズを指定すると… こんな感じでグチャッとつぶれて表示されちゃいます…。 そこで

    1行追加でOK!CSSだけで画像をトリミングできる「object-fit」プロパティー
    nyangry
    nyangry 2017/03/13
    画像 トリミング
  • CSS3のFlexBoxで実装する、知っておきたい5つのレイアウトテクニックまとめ

    Flexbox は、もともとウェブサイトやモバイルアプリのUIをデザインするために最適化された CSS です。 Flexbox のさまざまなプロパティを利用することで、これまでは CSS のみで難しかったレイアウトや配置を実現できるようになりました。またスクリーンサイズに応じてレイアウトが変化する、レスポンシブデザインとの相性もよい点もポイントです。 この記事では、よくあるCSSによるレイアウトの問題5つを、Flexbox で解決できるテクニックを見ていきましょう。動作確認用のデモページと一緒に、実際にこれらのテクニックを適用した実践サンプル例もまとめています。 目次 対応ブラウザ環境は? 高さの揃ったサイドバーを作成する方法 要素の表示順番を変更する方法。 どんな要素も天地中央揃えにする方法 レスポンシブに対応する、グリッドレイアウトを作成する方法 フッター要素を常に固定する方法 対応ブ

    CSS3のFlexBoxで実装する、知っておきたい5つのレイアウトテクニックまとめ
    nyangry
    nyangry 2016/05/31
    flexbox
  • CSS フォームとかで使えるステップバー作ってみた。 - かもメモ

    フォームのイマココ!とか表示できるシンプルなステップバーをCSSだけで作ってみた。 当然のようにIE8とかは無視してます。ご了承下さい。 SAMPLE See the Pen SIMPLE FORM STEP BAR by Chaika (@chaika-design) on CodePen. SIMPLE FORM STEP BAR HTML <ol class="stepBar step3"> <li class="step current">STEP1</li> <li class="step">STEP2</li> <li class="step">STEP3</li> </ol> Compass (SCSS) .stepBar { position: relative; list-style: none; margin: 0 0 1em; padding: 0; text-ali

    CSS フォームとかで使えるステップバー作ってみた。 - かもメモ
    nyangry
    nyangry 2016/01/08
    form
  • Flexboxで決まり! | Webクリエイターボックス

    これからのCSSレイアウトはFlexboxで決まり!FlexboxとはFlexible Box Layout Moduleのことで、その名の通りフレキシブルで簡単にレイアウトが組めちゃう素敵ボックスです。前々からあった技術ですが、ブラウザーによって書き方が違ったり、仕様がころころ変わったりと、イマイチ一歩踏み出せない感があったFlexbox。しかしようやくモダンブラウザーでの利用に難がなくなり、実務にも充分使えるようになりました。今回はそんなFlexboxの魅力と使いドコロを、デモ付きで紹介していこうと思います! 対応ブラウザーCan I use…で紹介されているように、現行のモダンブラウザーでは問題なく利用できます。ただし、Safari 用に -webkit- のベンダープレフィックスが必要です。IE については 11 から正式に対応。IE10 にも対応していますが、書き方が少し変わって

    Flexboxで決まり! | Webクリエイターボックス
    nyangry
    nyangry 2015/02/25
  • [CSS3]なんでも点滅させる小ワザ | SHO SHIRASAKA

    CSS3のanimationプロパティ使うと、なんでも点滅させることができます! (現在、Chrome3以降、Safari4以降でしかサポートされていません) とりあえず、CSSファイルに、下記ソースをコピペしてみましょう。 @-webkit-keyframes pulse { from { opacity: 1.0;/*透明度100%*/ } to { opacity: 0.8;/*透明度80%*/ } } .blinking{ -webkit-animation-name: pulse;/* 実行する名前 */ -webkit-animation-duration: 0.3s;/* 0.3秒かけて実行 */ -webkit-animation-iteration-count:infinite;/* 何回実行するか。infiniteで無限 */ -webkit-animation-tim

    [CSS3]なんでも点滅させる小ワザ | SHO SHIRASAKA
    nyangry
    nyangry 2015/02/12
  • 1