タグ

Mac OSXとShellScriptに関するnyangryのブックマーク (8)

  • Macで任意のファイルサイズのデータを作る時はmkfileが便利 - すがブロ

    1年に300日くらいは任意のサイズのファイルを作ってみたいという衝動にかられると思うのですが、Macを使っている場合はお手軽に作る方法があります。 詳しくは man mkfile をどうぞ 具体的な使い方 $ mkfile ファイルサイズ 出力ファイル名 でできる。ファイルサイズはメガバイトの場合はm、ギガバイトの場合はgなどの単位が使える。 ➜ test mkfile 1g foo ➜ test ls -lh total 2097152 -rw------- 1 sugamasao wheel 1.0G 4 16 19:57 foo べんり!Sorarisにも用意されてるコマンドらしいけど、いかんせんSorarisなんて10年近く触ってないので何もかも忘れました。

    Macで任意のファイルサイズのデータを作る時はmkfileが便利 - すがブロ
  • CLI でのテキスト処理を高速化する

    最近、個人的に数百MBから数GBクラスのテキストファイルを扱う機会が増えています。これくらいのサイズだと、手元のマシンだけで十分対応可能な範囲ではあるのですが、扱いを間違えると時間が掛かってつらいことになります。結論から言うと、とにかく LC_ALL=C を指定しようというのと、OS X であれば初めから入っているコマンドではなく最新の coreutils を使おうという2点なのですが、それだけ終わってしまうとあんまりなので、手元の環境で計測した数字を出しつつ紹介したいと思います。 なお、この記事中の速度計測はクアッドコアの Core i7 (2.2GHz) を搭載した MacBook Pro 15インチ (Mid 2014) で行いました。OS は OS X El Capitan です。テスト用のデータは以下のようなコマンドで生成しました。 % perl -e 'for (1..2**2

    CLI でのテキスト処理を高速化する
  • dotfiles - GitHubでdotfilesを公開する前に読んでおきたい包括的ガイド | ソフトアンテナ

    世界的人気のリポジトリサービス「GitHub」。ソースコードを公開するだけでなく、ドキュメントやブログ、各種資料を公開する用途でも活用されています。日紹介する「dotfiles.github.io」は、Unix系システムの設定ファイル"dotfile"(.bashrc .zshrc .emac .vimrc等々)をGitHubで公開するため包括的なガイドをまとめた資料です。 ガイドではdotfilesをGitHubで公開するメリットを、バックアップ、リストア、同期の簡単化や、他人の優れた設定ファイルの学習、知識の共有にあると説明し、dotfiles公開の始め方から、便利なフレームワークやユーティリティ、その他Tipsを解説しています。 例えば、パスワードやAPIキーなど重要な機密情報を間違えて登録してしまったときのリカバリ方法など、押さえておくと慌てずにすむ情報へのリンクも記載されていま

    dotfiles - GitHubでdotfilesを公開する前に読んでおきたい包括的ガイド | ソフトアンテナ
  • Linuxでrenameコマンドを使おう - Qiita

    ファイル名をリネームするのにはmvでできますが、カレントディレクトリから深いところにあるファイルとかをリネームするとき

    Linuxでrenameコマンドを使おう - Qiita
  • 最強の dotfiles 駆動開発と GitHub で管理する運用方法 - Qiita

    【2015/07/16 追記】優れた dotfiles を設計する - TELLME.TOKYO この記事では書かなかった全体のロジックについて書きました Dotfiles Driven Development dotfiles とは Unix 系 OS で俗に言う設定ファイルのことです。.vimrc や .zshrc など、設定ファイルの多くは隠しファイルとしてファイル名の頭にドットがつくことからそう呼ばれています。 ほとんどのエンジニアは CLI 環境での開発は避けては通れないものに思います。CLI 環境は「黒い画面」として敬遠されがちで、CLI になると格段に作業効率がダウンする人も少なく無いです。その作業を効率化するキーとなるのは、設定ファイルの習熟度にあると思います。GUI 開発環境と比べてこちらはテキストベースでカスタマイズできるため、究極まで自分好みに合わせることが可能です。

    最強の dotfiles 駆動開発と GitHub で管理する運用方法 - Qiita
  • pecoを導入してzshのhistoryに使うようにした · さよならインターネット

    June 12, 2014 TL;DR peco入れた。速い peco https://github.com/lestrrat/peco まだターミナルのヒストリの絞り込みぐらいしか使っていないけど便利です。 percol https://github.com/mooz/percol 元々moozさんが書いたpercolというものがあってlestrratさんがGoで書いたものがpeco。 導入方法 peco を go get $ go get github.com/lestrrat/peco/cmd/peco/ .zshrc percolのものを流用させて頂きました。 function peco-select-history() { local tac if which tac > /dev/null; then tac="tac" else tac="tail -r" fi BUFFER

  • 誤ってバイナリファイルを開いてしまってターミナルが文字化けした場合の対処方法 - みちしるべ

    Linux、SolarisなどのUnixでTera TermやPuttyなどのターミナルから操作してて 間違ってバイナリファイルやcoreをcatコマンドやtailなどで開いてしまったとする。 そうすると、beep音が鳴り続けて周りに迷惑をかけて、エライことになったりする。 ギャアァァァァ━━━━━━(|||゚Д゚)━━━━━━!!!!!! beep音がOFFになっていたとても、ターミナルが文字化け状態になってしまうこともある。 この場合、あなたはどうしますか? ターミナルを閉じて、再度開いて環境設定をもう一度する。 そう言う人も多いかと。 僕自身もだいぶ前にこれを教えてもらうまではそうだったから。 元に戻す対処方法があるのだ。 教えてもらったときの僕も、僕が教えてあげた人も (゜ロ゜;)エェッ!? という反応になる。 戻す方法 echo ^[c ^[c は、制御文字、エスケープシーケン

    誤ってバイナリファイルを開いてしまってターミナルが文字化けした場合の対処方法 - みちしるべ
    nyangry
    nyangry 2014/11/11
    これは神
  • lsofの使い方 - プロセスが使用中のファイルを調べる - うまいぼうぶろぐ

    odz buffer - プロセスが開いているファイルを確認する ls -l /proc/`pgrep -n java`/fd lsofでも調べられます。 lsof - list open files lsof うにょうにょと結果が出てきます。が、多すぎて訳わからん。 -pオプションでプロセスID指定 ### プロセスID指定 lsof -p 12345 ### バッククォート使うとこんな感じ lsof -p `pgrep -n java` -cオプションでプロセス名指定 lsof -c java -uオプションでユーザ指定 lsof -u hoge -iオプション [@IPアドレス:ポート番号] listenしてるポートを出力。指定したポートのみ表示することもできる。 lsof -i # Listenしてるのずらずら表示 lsof -i :22 # ssh lsof -i :22,80

    lsofの使い方 - プロセスが使用中のファイルを調べる - うまいぼうぶろぐ
  • 1