タグ

ブックマーク / dailyportalz.jp (29)

  • 「建築かもしれない展」に行ってきた :: デイリーポータルZ

    早稲田大学の建築学科の「設計演習A」という授業では、なんだかとてもユニークな課題が出されているらしい。 たとえば、「役に立たない機械」という課題。建築学科なのに、役に立たないものを作りなさいと先生に言われるのだ。それから「環境のノイズ」という課題は、地図上にヘンなものを見つけて報告しなさいというもの。なにその楽しそうな課題。ていうか当サイトでもなんか似たようなことしてます。 それらユニークな課題とそれに対する提出物を集めた展覧会「建築かもしれない展」が新宿で行われるというので、見に行ってきました。 (三土たつお) 素敵な手作り展覧会だった 「建築かもしれない」展は、新宿パークタワーで開催されていた。 パークタワーというと、コンランショップみたいなちょっとお高いインテリアショップがある場所っていうイメージで敬遠しがちだったのだけど、その中にあってこの展示会は素敵な手作り感を醸し出していた。

  • 光の残像で文字書きますマシン、完成 :: デイリーポータルZ

    3ヵ月ほど前から趣味電子工作をやっていて(その経緯はこちらの記事に)、やっとちょっとした回路が自分で作れるようになってきた。 そんなこんなでちょっと面白いものができましたので、今日はそれをご紹介したいと思います。 最後はマンガの新境地も開拓しますよ。 (text by 石川 大樹)

  • @nifty:デイリーポータルZ:どうでもいいことをプレゼン資料にする

    パワーポイントで作った横長のプレゼン資料をよく見かける。 図を多用し、独特のパステルカラーで着色されている。不思議なイラストもちりばめられている。会社勤めをしている人には一般的だが、やっぱりあれは独自の風習だと思う。 独自の風習よばわりしてしまったが、嫌いじゃない。面白いと思う。むしろどうでもいいことさえあのフォーマットで表現してみたいと思う。 妙な説得力が出たりしないだろうか。 (林 雄司) たとえばある日の昼にサバをべたこと 夜は海鮮居酒屋になっている店に入った。ランチメニューも魚中心である。年々魚好きになっているのでやっぱり魚をべたい。体のこともちょっと考えている。しかし刺身定980円は高くないか。うーん、あ、でも日替わりと焼き魚がなんだったか入り口で見てくるの忘れた。煮魚は確かサバだった。 迷っているがもう注文を取りに来ている。早く決めなければならない。

  • 足跡が猫になる靴 :: デイリーポータルZ

    普段べつに意識しないことだが、人は歩くと足跡が付く。犬も歩けば足跡が付く。も付く。 当然、人には人の足跡が付くし、犬には犬の、にはの足跡が付く。それは太陽が東から昇るぐらい当たり前で不変なことだ。 じゃあその常識を崩し、人が歩いての足跡が付いたらどうなるか。「あれ?あの人・・・ひょっとして?」とそれを見た人は思うかもしれない。 人気にあやかるためにだと思われたいので、の足跡が付くようにしてみよう。 (text by 小柳健次郎) 版画の要領での足跡ユニット作り 人間なのにの足跡が付く方法は版画でやろうと思う。つまりの足跡を彫った板をの裏に貼る、という作戦だ。 実際にの足跡を見たことないが、たぶん地面との接地面である肉球の形をしてるはず。残念ながらは飼ってないので、学研の図鑑に載ってる肉球の絵を参考にして描こうと思う。 それにしても図鑑のが怖すぎる。のかわいさ

    nyanp
    nyanp 2008/04/06
    かわゆす/「別に動物の足跡じゃなくて文字とかの方が面白かったかもしれない」確かに。足跡を名前にしてリアルmixiとか。
  • 都営地下鉄ワールド :: デイリーポータルZ

    東京の地下鉄には都営地下鉄と東京メトロのふたつがある。 どんどん垢抜けてゆく東京メトロに対して、都営地下鉄はあまり変わらない。昔からの東京の地下鉄の景色をそのまま残している。 通勤でずっと都営地下鉄を使ってきたが、都営の飾らない雰囲気は安心する。地元の商店街みたいな雰囲気だ。高校も都営だった(都立)。 東京メトロと比較しながら、都営地下鉄の空気を作っている「都営的なるもの」を見つけてゆきたい。(林 雄司) フリーペーパー対決 東京メトロのラックはMETRO-freeとデザインされているが、都営のラックは「ご自由にお取りください」。日語でわかりやすい。 東京メトロのメトロミニッツは商業誌と遜色ない内容で人気も高く、すぐに無くなってしまう。

  • 鳩サブレーバッグ :: デイリーポータルZ

    このサイトについて 土曜ワイド工場 関連記事 携帯電話の箱にごはんを詰める あの歌で増えるビスケットはどれだ バッグから飛び出してるもの調査 Ad by DailyPortalZ ▲トップに戻る バックナンバーいちらんへ オモテ ウラ 個人情報保護ポリシー © DailyPortalZ Inc. All Rights Reserved.

    nyanp
    nyanp 2008/03/08
  • 首都高を歩かせてもらった :: デイリーポータルZ

    このサイトについて 土曜ワイド工場 つぎへ > Ad by DailyPortalZ ▲トップに戻る バックナンバーいちらんへ オモテ ウラ 個人情報保護ポリシー © DailyPortalZ Inc. All Rights Reserved.

    nyanp
    nyanp 2007/12/15
  • ヤングが熱狂するバカうけなぞなぞ :: デイリーポータルZ

    今年も 忘年会シーズンの 到来だね!! そんな席では誰もが ヤングが熱狂して バカうけするような ことをしたい と思うものですが、 そんなとき! なんと確実に、 ヤングが熱狂して バカうけする というすごいものが あったのでした! それがこの なぞなぞです。 (text by ヨシダプロ) というわけで それが問題の こちらです。 「ヤングが熱狂する バカうけなぞなぞ」。 ということで、 見るからに ヤングが熱狂する バカうけなぞなぞ とのことで ございます。 これこそまさに僕らが求めていたもの! ということで、 多少 発刊時期が30年ほど前 というのが 気になったりもいたしましたが、 気を取り直して さっそく を開いてみたところ、 その<前書き>には、

    nyanp
    nyanp 2007/12/09
  • 工場デート :: デイリーポータルZ

    以前「工場見物」と称して当サイトのウェブマスターである林さんと川崎の工場をめぐったことがある。それは楽しいひとときだったのだが、おしむらくは男ばかりだったということ。女性と行ったらもっと楽しいんじゃないだろうか。 そう思って女性を誘って工場へ行ってきました。果たして「工場デート」は成り立つのか。 (text by 大山 顕) ぼくの知り合いの女性たちはぼくの嗜好をよく知っていて、いまさら「工場デート」ぐらいでは驚かない。それじゃ面白くない。そこで人づてに女性を紹介してもらって、その方を連れて行ってみることにした。つまり初対面だ。初対面の男にいきなり工場に連れて行かれる。これはちょっとしたセクハラか。いや、「セク」はない。ただのハラスメントだ。 写真の女性ふたりがその方々。左が福井さん、中央が杉浦さんだ。とても素敵なおふたりで、心が痛む。すまん、工場なんだよ、行くのは。この場を借りて親御さん

    nyanp
    nyanp 2007/10/06
  • ワニ養殖を見てきた :: デイリーポータルZ

    300匹超のワニがいるぞ 案内していただいたのは小池ワニ総舗の代表・小池さん。ワニの養殖事業と輸入ワニ肉の販売を行っている。 ワニ養殖を始めて丸4年が経ったそうだ。初年はワニ1匹、その後タイでワニを買い付け、現在はさっきの養殖場に40匹、もう一つ大きめの養殖場に280匹くらいいるらしい。 しかしまだ産卵から始まる完全養殖は始まっていないそうだし、ワニの屠殺、出荷もまだだそう。来年辺りには、とまだワニ養殖は完成途中とのこと。 ワニを抱かないかい? 「まずどういう記事にするか教えてもらえますか?」と先制パンチをらう。聞けばこの養殖園はテレビや新聞の取材も何度も受けていて、先日も10月に全国放送するテレビの取材を受けてきたという。そういえばボケッと取材してるのが常で、何書くとか決めてないよなあ。 はあ、ワニ養殖の一日の作業とか日常っぽいことがいいです…とごにょごにょ答えてたら見かねた小池さん

  • USBメモリ狂四郎 :: デイリーポータルZ

    皆さんはUSBメモリ使っておられるだろうか。近頃値段と容量がお手ごろになってきて、持っているとデータの持ち運びに便利なアレだ。 そのデザインも多種多様で、機能的にシンプルでかっこいいものから、かわいらしいキャラクターものなどもあるようだ。そのどれもこれも、非常にすばらしい。 だけど日じゃ2番目だ。 (text by 藤原 浩一) オリジナリティを求める旅。 今回は、USBメモリを俺専用にカスタマイズしようと思う。オンリーワンでナンバーワンなUSBメモリを作るのだ。 というのも、である。まずこれを見て頂きたい。ソリッドアライアンス社のSushiDiskだ。これをはじめて知ったときに、単純に「おー」と感動してしまった。全てのUSBメモリはもっと個性化を図るべきなのだ。そう思った。 そんなわけで、SushiDiskにインスパイアされて今回の企画を実行するに至ったのであるが、まずはじめに物の寿

    nyanp
    nyanp 2007/08/29
  • @nifty:デイリーポータルZ:「新宿駅ガムテープ道案内」の作者実演をみた!

    それは数年前のこと。 新宿駅は長いこと、工事中だった。「いつ終わるのかな、いつまでも終わらないんじゃないかなあ」と思いながら、利用していたのだけれど、ある時ーーー。 「道案内の表示のフォントが変わってるなあ、っていうか全部ガムテープで出来てるじゃん!」ということに、気づいた。そしてふと目にした「現在地」という表示を見て、 「かっこいい、ゴダールの映画のポスターみたいだー!」と思い、興奮して写真を撮り、自分のサイトに載せた。 (text by 大塚 幸代) で、そんなこともスッカリ忘れ、工事も終わったころ。 「ネットで、あのガムテープ文字の謎を、解明した動画が、話題になっている!」ということを、知ったのだ。 「うわあ、つきとめた人がいるのか、スゴーイ!」なんて思ってみてみたら、 動画中の<インターネット上、いくつかのサイトでも、(ガムテープの謎を)若干名が真相を知りたがっていた…>のくだりで

  • 農業用モノレールに乗りたい :: デイリーポータルZ

    というわけでやってきたのは、四国の中央よりやや東に位置する徳島県三好市。その中でも平家の落人が住み着いたと言われるほど山深い場所で、市町村合併が行なわれた2006年3月までは東祖谷山村だったところです。 モノレールは、狭くて曲がりくねった3桁国道から少し入ったところにある「いやしの温泉郷」という温泉宿泊施設の敷地内で営業されていました。 「乗る前にトイレに行け」という看板はほかにもあちこちにありました。実はこのモノレール、三好市が観光のためだけに設置したもので、全長4,600m、高低差590m、最大傾斜40°、最頂標高1,380mという数字はどれも世界一。「観光用モノレール界」が世界にどのくらい広がっているのかは分かりませんが、かなり半端ない施設であることは間違いなさそうです。 ちょうどモノレール乗り場の前にトイレがあったので、催してはいませんでしたが僕もいちおう入っておきました。

  • 衝撃の廃墟/旧長崎刑務所を訪ねる :: デイリーポータルZ

    “明治の五大監獄”のひとつと言われる旧長崎刑務所。明治時代に作られた赤レンガの建物で、文化財に指定されてないのが不思議なくらいの、立派なシロモノだ。長崎は諫早市にある。 これが15年前に閉鎖されて以来ずっと放置され、現在はすっかり廃墟と化している。 明治の建物、赤レンガ、しかも刑務所、しかも廃墟。これが住宅街にあるのは、なかなか異様な光景だったが、今年の6月から、ついに取り壊されることになった。 その最後の姿を写真に収めて来ました。 (text by T・斎藤) 100年前に建てられた建物 旧長崎刑務所が建てられたのは、今から100年前の明治時代。近代国家を目指す明治政府が、諸外国に比べて劣悪だった監獄状況を改善すべく、海外を視察し、研究して作った五大監獄のひとつ。 明治の五大監獄は他に、千葉・奈良・金沢・鹿児島がある。 千葉と奈良は門や館などが現在も現役で使用中、金沢と鹿児島は取り壊し

    nyanp
    nyanp 2007/06/01
  • デイリーポータルZ:東京の本当に何もない駅

    普通、東京23区内において「駅前には何もなくて」という場合、ドトールはあるけどスタバはないとか、せいぜい全日チェーンはあるけどセブンイレブンはないとか、そんな意味である。 駅前に、見渡すかぎりの荒野が広がっているという意味では決してない。 しかし、当に駅前に何もない駅が、銀座からわずか3km程の東京の都心部にあるのだ。 その駅に行って、何もなさを確かめてきた。 (工藤 考浩) ゆりかもめ「市場前駅」 市場前駅は東京の湾岸地域を走る「ゆりかもめ」が2006年3月に豊洲まで延長した際に新しくできた駅である。 駅名が「市場前駅」なのに駅前に市場がない。 そして、市場どころか、ホントになんにもないのがこの駅の最大の特徴であり見どころである。 「市場前」の市場というのは2012年に東京築地市場の移転先として作られる予定の豊洲市場のことだ。 これは、まだ存在しない架空の施設を駅の名称にしていること

  • :デイリーポータルZ:カーナビに愛を告白したりする

    いつも運転していた自分の車から明らかにやばそうな異音がするようになって数ヶ月。 整備工場に様子を見てもらったところ、安全性にとりあえず問題はないということでしばらく乗っていたのだが、異音はどんどん大きくなっていく。改めて見てもらうと、ついに整備士も「そろそろ限界ですね」とのコメント。 必要に迫られる形で買った新しい車。まあ普通に気分がいいわけだが、驚いたのはついていたカーナビの性能。しゃべるだけでいろいろな指示が出せるのだ。 かなりいろいろわかってくれる最近のカーナビ。そういうわけで、指示以外にもいろいろと話しかけてみました。 (小野法師丸) ●無駄にポテンシャルを試したくなるカーナビ もしかするとそうした機能が搭載されるようになって日は浅くないのかもしれないが、個人的には驚きだったカーナビの音声認識。 例えば、「コンビニ」と話しかけてみる。 といった具合に、自分がいる近くのコンビニがドワ

    nyanp
    nyanp 2007/04/27
    この発想はなかった
  • @nifty:デイリーポータルZ:ししゃもフランスもうまい

    2007.4.16編集部追記 サインは限定数に達しましたので注文をしめきりました。通常は4月25日から発売予定です。

  • :デイリーポータルZ: 船の尻は、セクシーだ

    英語で船の代名詞はSheだ。彼女、つまり女性なのだ。 もう2年ほど前の話。横浜に写真を撮りに行った日の事。日丸という帆船の写真をパシャパシャと撮っていて気が付いた。 ・・・尻が、セクシーだ。 日丸の船尾、つまり尻の部分が何ともセクシーに見えたのだ。それ以来、船の尻を見るたびにセクシーだなぁと思っていた。今日は、そんなセクシーな船尻(ふなじり)の世界をご案内します。ついてきてね。 (text by 松 圭司) ■まずは手近なセクシーを求めて セクシーだからと言っていきなり横浜の日丸に走るというのはなんとも品がない。セクシーの言葉に叶姉妹を思い浮かべ、そのまま会いに行くような物だ。下品だ。まずは、足を使って手近なセクシーを探すというのが常道だろう。 最初は家の近所にある「堀江ドック」でセクシーな船尻を探す事にした。思惑通りに良い尻が見つかるだろうか。

    nyanp
    nyanp 2007/03/31
  • @nifty:デイリーポータルZ:航空ジャンク市で大人買い

    飛行機に乗るとなんでもいい物に見える。 ヘボいヘッドホンも機内で配られるコンソメスープも特別なものに見える。コンソメスープは空港で買ってしまったほどだ。家で飲んだが特別おいしいものではなかった(まずくもなかったけど)。ふつう。それがあんなに輝いて見えたのは飛行機マジックである。 さてそんな飛行機マジックを帯びたグッズが一同に放出されるイベントが開催された。航空関係の放出品の即売会「航空ジャンク市」だ。ふたたびあのマジックに酔いしれたい。 (林 雄司) 成田空港からバスに乗って到着 航空ジャンク市が開催されるのは千葉県芝山町の航空科学博物館。当サイトでも「コンコルドのガラスをギリギリで落札した人々」で登場したことがある。またお世話になります。 博物館の開館は朝10時。ジャンク市も10時からの開催である。事前に電話で聞いたところ、開館まえから並ぶ人がいるという。30分も前に行けば大丈夫だろうと

  • @nifty:デイリーポータルZ:セクシーなマスクをつくる

    今年もまた花粉症の季節がやって来た。昨年は「花粉症でも外で飲みい出来るマスクを作る」という企画で、花粉症用マスクの機能性向上を試みた。そして今年、僕が目指すのは「セクシーなマスク」である。みんなのマスクとはひと味違う、ちょっとセクシーなマスクたち。いずれもマストバイな逸品ばかりです。(売り物じゃないけど)