2019年5月20日のブックマーク (6件)

  • 米億万長者、学生のローン返済を全額肩代わり 卒業式スピーチで発表

    (CNN) 米ジョージア州アトランタのモアハウスカレッジで19日、卒業式のスピーチに登場した億万長者の投資家ロバート・スミス氏が、卒業生約400人の学生ローンは自分が全額返済すると申し出て、拍手喝采を浴びた。同カレッジは伝統的に黒人学生が通っている。 卒業生を前にスミス氏は、「この国で暮らしてきた私の家族8世代を代表して、あなた方に少しばかり燃料を注入しよう」と述べ、同カレッジの学生ローン負担を取り除くため、助成金を創設すると発表。「今後も全クラスに同じ機会を提供しよう。全員がアメリカンドリームのチャンスをつかめるように」と語った。 同カレッジのデービッド・トーマス学長によると、卒業生396人のローンを返済するために必要な金額は最大で4000万ドル(約44億円)。「借金を抱えていれば、世界の中で出来ることの選択肢は狭まる。(スミス氏の贈り物は)、夢や情熱を追求できる自由を学生たちに与えてく

    米億万長者、学生のローン返済を全額肩代わり 卒業式スピーチで発表
    nyokkori
    nyokkori 2019/05/20
    立派な方だ。俺が全財産の1割とか寄付するかって言われても出来ない。
  • 日本人観光客、中国(大陸)に行かない問題 - 日毎に敵と懶惰に戦う

    しばらく前、屋でチラッと『週末海外ひとり旅』というを見かけたわけですが 週末海外ひとり旅 (JTBのムック) 出版社/メーカー: ジェイティビィパブリッシング 発売日: 2018/03/15 メディア: ムック この商品を含むブログを見る このに紹介されている、週末にひとりで行ける15の海外旅行先として挙げられているのが、以下の各国(都市)だったわけです 台北、ホーチミン、バンコク、シンガポール、香港 マカオ、ホノルル、ソウル、プサン、クアラルンプール ダナン&ホイアン、ヘルシンキ、メルボルン、サンフランシスコ 週末にヘルシンキはちょっと無理があるのでは、という突っ込みも勿論あるんですが、それより驚く…というか、改めて思い知るのが、これだけ挙げておいて、上海も北京も大連もハルビンも無い、ということなのですよ。 このが特別…というわけではなく、例えば最近出版されたばかりの別のでも

    日本人観光客、中国(大陸)に行かない問題 - 日毎に敵と懶惰に戦う
    nyokkori
    nyokkori 2019/05/20
    親父が向こうの高官に釣魚台ホテルに泊めてもらった時は呼んでないのにルームサービスがちょこちょこ来て、携帯とかで話すのを聞こうとしてんのかなぁとか言ってた。
  • 田舎は本当に食べ物が美味いのか?

    舞田敏彦氏は教育問題や格差問題をよくツイートしてるが、今日のツイートに「住居代を考えたら、(ワープアや非正規雇用な人は)東京じゃなく鹿児島とかに住んだ方がいい。べ物も美味いよ」とツイートしてた。 そもそも、「田舎べ物が美味い」は、当なのか? 百歩譲って「田舎べ物美味い」としても、味の差が出るのは自炊する場合じゃないか? ワープア層、非正規雇用層は「ビンボー暇なし」で、自炊する生活余裕なんか、ない。 となると毎日コンビニ弁当やスーパーの見切り弁当とかになるから、東京も鹿児島も、コンビニ弁当の味の差なんて、ないんじゃないか? 更に言えば、ワープア層は「もともと、小学校中学校時代、実家の生活も貧しかった」から「味音痴が多い」から、「鹿児島の豊かな材」と「東京の材」の味覚差を「そもそも、感知できない」のではないか?

    田舎は本当に食べ物が美味いのか?
    nyokkori
    nyokkori 2019/05/20
    素材は田舎の方が良いよ。水とか野菜とか。料理自体は単純だったりする。
  • 元任天堂の2人が発明したどこでも窓「Atmoph Window」--日常をSFの世界に変える

    もし、「ドラえもん」に登場するたくさんのひみつ道具の中から、どれでも1つだけ手に入るとしたら、読者の皆さんは何を選ぶだろうか。私なら迷わず「どこでもドア」を選ぶ。自宅にいながら、世界中の好きな場所に一瞬で行くことができる。そんな夢のような道具があったら、限られた時間の中でどれだけ人生を豊かにできるだろう。考えるだけでワクワクする。 そんな“どこでもドア”の窓バージョンとも言える、“どこでも窓”を当に作ってしまったのが、元任天堂社員であるアトモフの姜京日氏と中野恭兵氏の2人。世界中の景色を切り替えながら楽しめるスマートなデジタル窓「Atmoph Window(アトモフウィンドウ)」を開発し、2015年に初代モデルを発売した。 現在はそこから改良を重ね、機能を大幅に追加した新モデル「Atmoph Window 2」を開発中。まずはクラウドファンディングサービス「Indiegogo」の支援者の

    元任天堂の2人が発明したどこでも窓「Atmoph Window」--日常をSFの世界に変える
    nyokkori
    nyokkori 2019/05/20
    目の位置検出で映像が少し変わるのかな。宇宙ステーションの映像とか観れるの面白そう。
  • tetsu on Twitter: "海外で問題になっている「ロボコール」が日本にも上陸している。 人間では不可能な24時間365日、休みなく総当たりで詐欺電話を行う。「税金が未納だ」など。律儀に応える"詐欺にかかりやすいカモ"のリストを作ることも兼ねている。IP電話… https://t.co/zXBVTrbiF9"

    海外で問題になっている「ロボコール」が日にも上陸している。 人間では不可能な24時間365日、休みなく総当たりで詐欺電話を行う。「税金が未納だ」など。律儀に応える"詐欺にかかりやすいカモ"のリストを作ることも兼ねている。IP電話… https://t.co/zXBVTrbiF9

    tetsu on Twitter: "海外で問題になっている「ロボコール」が日本にも上陸している。 人間では不可能な24時間365日、休みなく総当たりで詐欺電話を行う。「税金が未納だ」など。律儀に応える"詐欺にかかりやすいカモ"のリストを作ることも兼ねている。IP電話… https://t.co/zXBVTrbiF9"
    nyokkori
    nyokkori 2019/05/20
    登録してない電話は出ないで軽く検索してから判断しよう
  • 韓国の若者、日本で就職目指す「夢かなえたい」 : 経済 : ニュース : 読売新聞オンライン

    淡路島で研修に参加している韓国の若者「日で就職したい」と夢を語るイさん(左)とソンさん 総合人材サービス「パソナグループ」(東京)が、兵庫県の淡路島で韓国の若年層を対象にした就労支援事業をスタートさせた。島内では飲店や娯楽施設などを運営しているが、パソナの事業の大きな柱である人材育成にも力を入れる方針。韓国は就職難のために外国での就労を目指す若者がいる一方、日では人材不足の業界もあることから「国境を越えて社会の問題点を解決していきたい」としている。(清水裕) パソナは、韓国のメガバンクや大学などが共同で実施している人材育成事業について、日での運営を受託した。5~6月、情報技術(IT)に関するスキルや日語能力を身につける「韓国IT人材就労支援プロジェクト~職は日にあり」と題した研修プログラムを行っている。 韓国の4年制大学を卒業した22~35歳の48人が参加。ビジネスの場面で役立

    韓国の若者、日本で就職目指す「夢かなえたい」 : 経済 : ニュース : 読売新聞オンライン
    nyokkori
    nyokkori 2019/05/20
    日本の労働環境を嘘隠さず説明してから来てもらえよ、詐欺で訴えられるぞ。早朝から深夜まで働き有給は使えず満員電車と渋滞、そして安月給。漫画やアニメが無かったらこんな国働きたくない。