タグ

2010年5月23日のブックマーク (10件)

  • 音楽マインスイーパ

    東京ゲームショウ2010にて開催されたSense of Wonder Night2010の発表作品に選ばれました。http://expo.nikkeibp.co.jp/tgs/2010/sown/index.html完成品はVector様にて公開しております↓http://www.vector.co.jp/soft/winnt/game/se484826.html【札幌ゲーム製作者コミュニティ Kawaz】http://www.kawaz.org/twitter:geekdrums

    音楽マインスイーパ
  • ドラえもんの道具、どこまで実現できるかな? : 科学 : YOMIURI ONLINE(読売新聞)

    タケコプターやスーパー手ぶくろなどドラえもんのひみつ道具を現代科学で体験しよう――。 22世紀の未来から来たドラえもんが4次元ポケットから取り出した数々の道具を実現に近づける最先端の科学技術を紹介する「ドラえもんの科学みらい展」が来月12日から、日科学未来館(東京都江東区青海)で開かれる。 多くの人に親しまれるドラえもんとその道具を通じて、科学に興味を持ってもらおうと、同館が、大学の研究所や企業の協力を得て企画。展示では、ひみつ道具に近い機能を発揮する現代技術に触れられる。 はめると力が強くなる「スーパー手ぶくろ」では、指に装着することで握力が200キロ近くになる「装置」を展示。立命館大が開発、漫画よりかなり物々しい機械だが、スーパーボールを握りつぶす体験ができる。 おなじみ「タケコプター」では、長野県松市の企業が開発した重さ約75キロ、時速は10〜40キロで飛ぶ世界一小さい1人乗りヘ

    nyomonyomo
    nyomonyomo 2010/05/23
    「ドラえもんの科学みらい展」6月12日~9月27日に日本科学未来館
  • 『ヒーリングができる人にお願い!<口蹄疫>』

    マイミクのデイジーダックさんの日記の転載です。 ご自分の日記で拡散もいいんじゃないかと。 <以下転載> さきほど、ある方から以下のようなメッセージが届きました。口蹄疫が広がり続ければ、人間の都合によってこの世に生み出さた肉用の家畜たち、ペットの動物たちが人間の都合によって殺処分されてしまいます。さらなる被害を少しでも回避できるように微力ながら、デイジーは今日からこの現象が収まるまで、随時に「口蹄疫」を患っている動物達にヒーリングエネルギーを流します。 これ以上「口蹄疫」が広がらないようにヒーリングのできる方、エネルギーの流せる方、よい波動を送れる方は宮崎県と隣接県、周辺の地域へ家畜の動物達を癒すヒーリングエネルギーと波動を送ってください。どうぞ、この趣旨に賛同し参加できるかたはコメントをよろしくお願いしますm(__)m 私の2つのコミュニティでも同文でイベントを立てております。 http

    nyomonyomo
    nyomonyomo 2010/05/23
    口蹄疫で困っている人々のために神に祈りましょう、をこの人の宗教の言い方で言ってるだけだと思ったら>>過去、人に感染し 死亡した例 があります<<とか書いてた
  • 「ドラえもん」最終話の悲劇 - 夜明けまで3時間

    Wikipediaによると正式な「ドラえもん」最終回には三つのバージョンがあり、一つを除いて単行には収録されていなかったそうだ。私が小学4年のころリアルタイムで読んだのは、その未収録のうちの一つだった。 つい先日(2009年7月24日)の朝刊全面広告には、藤子・F・不二雄大全集の刊行が始まり、単行未収録だった最終回が再録されるとあった。忘れられずにいた最終回の最後の1ページが、子どものころの記憶のまま、下の方に小さく載っていた。様々に思いがめぐる。この幻の回が復活する一方、二次創作であるがゆえに表舞台から葬り去られたもう一つの最終回のことを考えずにはいられない。以下の文章は、この「ドラえもん」二つの最終回について、mixi日記で範囲限定公開していた文章に手を加えてまとめ直したものです。 藤子不二雄を「F」とか「A」とかに分けて考えるのに慣れていない。 「オバケのQ太郎」「パーマン」「ウ

    「ドラえもん」最終話の悲劇 - 夜明けまで3時間
    nyomonyomo
    nyomonyomo 2010/05/23
    元のチェーンメールから数えればもう10年は語り継がれてる/返歌ってあるけど「さようならドラえもん」がのび太を成長させて帰る話では無いのかなぁ/ドラえもんはのび太の人生を努力色に染めに来たのでは無いと思うの
  • Honda|発電機

    「EU9iGB(エネポ)」製品ページへ自動的にジャンプします。 自動で切り替わらない場合は、こちらをクリックしてください。

    nyomonyomo
    nyomonyomo 2010/05/23
    昨日旦那実家行ったときにちょっと話題になった。10万円くらいらしい
  • Togetter - 国内最大級のTwitterまとめメディア

    いま話題のツイートまとめが読めるTwitterまとめに特化したまとめサイト。人気のツイートやTwitterトレンド、写真やマンガといった話題の画像から、さまざまなニュースの反応まで、みんなであつめる国内最大級のメディアプラットフォームです。

    Togetter - 国内最大級のTwitterまとめメディア
    nyomonyomo
    nyomonyomo 2010/05/23
    このまとめ自体がアクセス数を稼ぐ為の実験なのかもしれない
  • bearideのブックマーク / 2010年5月21日 - はてなブックマーク

    人工ゲノムを持った「人工細菌」の電子顕微鏡写真=サイエンス提供    自己増殖をする「人工細菌」を作ることに、米のチームが初めて成功した。DNAをつないで、ゲノム(全遺伝情報)を人工的に作った。生命の設計図であるゲノムが働くことが確認でき、「人工生命」ともいえる成果だ。医薬品づくりなどに役立つ技術と期待される一方で、安全性の確保や悪用防止が課題になる。生命とは何かを問うことにもつながりそうだ。  作ったのは、人間のゲノム解読に携わったクレイグ・ベンター博士が代表を務める研究所のチーム。遺伝情報にあたる塩基配列が少なく、操作しやすい「マイコプラズマ・マイコイデス」という細菌をモデルにした。  この細菌のゲノムをまねて、ゲノムを構成するDNAの断片を化学合成した。これを大腸菌などの中で1につなげて、人工ゲノムを作った。この人工ゲノムを、ゲノムを除いた別種の細菌の細胞膜を器にして、移植した。

    nyomonyomo
    nyomonyomo 2010/05/23
    はてブのコメントを先に見てニュースの画像見たらコメント通りの画像すぎたw
  • Twitterからついに逮捕者か!? 高1男が幼女全裸隠し撮り写真をTwitterにうpする

    nyomonyomo
    nyomonyomo 2010/05/23
    肝心の写真の方が消えてないと思ったらそういうことか
  • 日比谷公園のトイレに「ギンナンを洗うのを禁止する」の謎の張り紙 その理由とは?|ガジェット通信 GetNews

    日比谷公園にあるトイレの中に奇妙な張り紙を見つけた。トイレの手洗い場に張ってある張り紙には「流しが詰まるので、ギンナンの皮をむいたり、ギンナンを洗ったりすることを、禁止する。 日比谷公園管理所」というもの。何故にギンナン? 疑問に思ったガジェット通信記者は早速、日比谷公園管理所に聞いてみた。 記者 日比谷公園のトイレにギンナンに関する変わった張り紙がしてあるのですが、あれってなんでしょうか。 日比谷公園 あれはですね、ギンナンが取れるときになるとホームレスがギンナンを取ってあそこで洗って中だけ取って行っちゃうんですよ。それでそういうことをしないでくださいという張り紙ですね。 記者 あそこはギンナンがとれるんですね。 日比谷公園 ええ、イチョウがありますんで。果肉だけを置いて行っちゃうんですよ。 季節になると取れるギンナンを求めてやってくるホームレスへの警告だという。日比谷公園と言えば日比谷

    日比谷公園のトイレに「ギンナンを洗うのを禁止する」の謎の張り紙 その理由とは?|ガジェット通信 GetNews
    nyomonyomo
    nyomonyomo 2010/05/23
    勝手にぎんなんをとって行くなって事じゃなくて臭う(さわるとかぶれる)皮をここに捨てていくなって警告であろうに、何でぎんなんとるなって張り紙しなくていいの?になるのか
  • 謎の「タイムトラベラー」 �@

    人類の未来世 ・ PART �T タイム・トラベラー「ジョン・タイター」が語る”人類の近未来” 多くの読者は「タイムトラベル」(時空旅行)という言葉を、これまでに何度となく聞いたことがあるに違いない。しかし誰もが、SFの世界ではお馴染みのこの時間と空間を飛び越えた旅行を実際に体験できるのは、遠い未来のことと考えている。 邦画「戦国自衛隊」はある特殊任務を帯びた陸上自衛隊の一個師団が200年前の戦国時代にタイムトラベルする話を描いたものであるが、それはあくまでフィクションの世界であった。だからタイムトラベルによって未来に行ってきたとか、未来からやってきた人がいるなどという話を持ち出せば、誰もが「そんな馬鹿なことが」と一笑に付すに違いない。 しかし、今から5年ほど前、正確には2000年11月2日、アメリカのインターネットのある掲示板サイトに「私は2036年の未来からやってきたタイムトラベラー(

    nyomonyomo
    nyomonyomo 2010/05/23
    未来から来たタイムトラベラーの両親と名乗る夫婦が出てきたあたりがちょっとおもしろかった