タグ

関連タグで絞り込む (1)

タグの絞り込みを解除

UoMに関するnyopのブックマーク (2)

  • アメリカ人が使う単位キチガイ過ぎ : 哲学ニュースnwk

    2015年03月17日16:00 アメリカ人が使う単位キチガイ過ぎ Tweet 1: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2015/03/16(月) 22:39:30.25 ID:KBPCcGpP0.net 長さの単位→インチ、フィート、ヤード、マイル >>1マイル=1760ヤード=5280フィート=63360インチというキチガイ進法 ※世界でメートル法を使わない国はアメリカ、リベリア、ミャンマーのみ アメリカは長さ以外もあらゆる単位がガラパゴス仕様(体積→ガロン、重さ→ポンド、温度→華氏) このせいでアメリカ行くと言語以外の面でも無駄に混乱する 転載元:http://viper.2ch.sc/test/read.cgi/news4vip/1426513170/古代人「水銀…キラキラしててキレイ…」 http://blog.livedoor.jp/nwknews/archives/

    アメリカ人が使う単位キチガイ過ぎ : 哲学ニュースnwk
    nyop
    nyop 2015/03/18
  • 「単位展」が東京・六本木で開催 - 何気なく使っている“単位”の見方が変わる展覧会

    「1 Meter Party」 ヘルムート・スミッツ Photo:Lotte Stekelenburg 2015年2月20日(金)から5月31日(月)までの間、六木の東京ミッドタウン・ガーデン内21_21 DESIGN SIGHTにて、企画展「単位展 - あれくらい それくらい どれくらい?」が開催される。 空気や水、光、音などそのままでは捉えにくい環境やモノ。そこに共通基準「単位」を設けることで、比較や共有が可能になった。展では、日常に溢れるあらゆる単位を取り上げ、モノが作られたプロセスやデザインに対する考え方、さらには単位が生み出された社会背景について訴えかける。 「10人でできること:『歩幅を使って横断歩道の長さを測る』」 Photo:川瀬一絵 「10人でできること:『歩幅を使って横断歩道の長さを測る』」では、展に参加したデザイナーなど展覧会企画チーム総勢10人が集い、彼らのカ

    「単位展」が東京・六本木で開催 - 何気なく使っている“単位”の見方が変わる展覧会
    nyop
    nyop 2015/03/01
    SI単位フリークとして行かざるを得ない。
  • 1