2016年3月14日のブックマーク (7件)

  • 春先の雪 - いったりきたりの話

    この時期の雪は堪える。降る前日は20℃を超えていたのに、急に気温が下がり雪が積もったりすると、ビックリしてしまう。 バスに乗って移動していると、中学生が大量に乗り込んできた。何だろうかと思うと、確か今日は高校受験なので、それでだろう。なぜか受験や入学の時期に雪が降った思い出が多い。大学受験の日には大雪だったし、小学校の入学式も大雪だった。 春の慌ただしい時期と大雪の記憶が重なっている。 雪が降っていると遠景が霞んで、遠くが遠くらしく写る。そんな中住宅街を歩いていると、今歩いている道の先が見えなくなっていて、独特の風景が見られる。いつも感じる住宅街の無機質さが強調されていて、さみしい気分になった。 以下その風景

    春先の雪 - いったりきたりの話
    nyoro88
    nyoro88 2016/03/14
    雪の風景、静けさ。寂しい感じかもだけど、落ち着く感じもしないでもない。
  • 雑誌の裏表紙から読み取る歴史 - 俺は此処に居る

    表紙と付録で今回購入した「電撃g's magazine」。表紙は当然ラブライブ!なんですが、この号は表紙と付録のおかげからか一時ネット書店で注文が不可になりました。いやはや大変な人気。そんな「電撃g's magazine」の裏表紙見ると「第24巻第4号通巻372号」とあります。 なんと通巻372号!雑誌収集マニアならピンとくると思いますが、この表示、24巻は月刊誌だと24年、第4号は月刊誌だと通年だと4月号、通巻はのべ発行号数なんですね。ということから考えるとこの号は24年目の4月号、のべで372冊でているということになります。 しかし「電撃g's magazine」ってラブライブ!で有名になる前にもあったにせよ、24年というと1992年創刊!えっ?そんなに古いの?って思ったら、途中で時代性に合わせて改名したそうで、改名前は「電撃PCエンジン」になるそうです。 さすがにPCエンジン雑誌まで

    雑誌の裏表紙から読み取る歴史 - 俺は此処に居る
    nyoro88
    nyoro88 2016/03/14
    なんか懐かしいのが並んでるけど、雑誌の系譜は全然知らなかった! そして「聖エルザ」が読者参加企画だったことすら知らなかった!
  • 読書メーターの恐怖。 - ニャンジャ小屋

    2016 - 03 - 12 読書メーターの恐怖。 今年の1月から、「 読書メーター 」って奴を始めたダニャ!そんで、 読書メーター には「コミュニティ」ってものが存在したダニャ!僕は、このコミュニティに参加したダニャ!! bookmeter.com 「もっと読書友達が欲しいよ」のコミュニティ。このコミュニティは多分、 読書メーター 内で最も人気があって、その参加人数3000人以上! よっし!このコミュニティに参加したら僕も、誰か読書友達できるかもしれないぞ(^^)って、意気揚々と参加したわけだけど~……… その希望は脆くも崩れ去った(-_-;;) まずは上のリンクをクリックしてみていただきたい↑ そしたら僕がどれほどの絶望を味わったか分かる… 何故か、新しくやってきた人の「初めまして」ってあいさつがズラーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

    読書メーターの恐怖。 - ニャンジャ小屋
    nyoro88
    nyoro88 2016/03/14
    読書メーターってただの読書記録じゃなかったのか。そんな暗黒時空とつながっていたとは・・・
  • 同一労働同一賃金は日本で実施できるのか - だぶるばいせっぷす 新館

    ここ最近、『同一労働同一賃金』という言葉をよく聞くようになりました。 安倍首相も、『同じ仕事をしていて、正社員と派遣との間に格差があるのはおかしい』として、格差解消の為に取り組んでいく事を宣言しました。 確かに、同じ業務をこなして給料が違うというのは、納得ができない。 同じ働きであるなら、同じ給料の方が平等なので、この格差は是非とも是正して欲しいところです。 しかし実際に一律で行うとなると、かなり難しいというのが現状でしょう。 ということで今回は、何故難しいのかについて考えていきます。 同一労働同一賃金とは、言い換えれば、同じ仕事には同じ給料を支払いましょうという考え方。 別の表現をするのであれば、能力給の様ものですね。 能力給として考えると、一番導入しやすいのは職人などのモノ作りの業界でしょう。 何故かというと、実際にモノを製造する場合は、品質や作業の素早さ等が目で見てわかりやすいからで

    同一労働同一賃金は日本で実施できるのか - だぶるばいせっぷす 新館
    nyoro88
    nyoro88 2016/03/14
    むぅ、仕事を評価するの難しいなぁ
  • 終わりの始まりといわれるテレビ業界 そろそろ終焉? ② - だぶるばいせっぷす 新館

    今回の投稿は、前回の続きとなっております。 まだ読まれていない方は、そちらから読まれる事をお勧めします。 kimniy8.hatenablog.com 前回の投稿では、テレビ業界が自分たちの作り上げた帝国を守る事に集中し過ぎて、その間にネット動画のシェアを奪われてしまった事について書きました。 もちろん、『ネットとテレビは違うものだから…』という反論もあるでしょう。 しかし前回、私が両親にAmazonのプライムビデオを見られる環境をプレゼントし、使い方を教えたのをきっかけにして、テレビの視聴時間が劇的に減少したという話を書きました。 その事からも分かる通り、テレビとネット動画は違うものというのは、テレビ業界側の希望的観測に過ぎないと思われます。 では、どのようにテレビがシェアを失っていくのかという道筋を、考えていきましょう。 現状では、Amazon・hulu・netflixの3社が、日

    終わりの始まりといわれるテレビ業界 そろそろ終焉? ② - だぶるばいせっぷす 新館
    nyoro88
    nyoro88 2016/03/14
    とりあえずTVerというイケてない何かが存在することはわかった。そうとうイケてない感じのようなので、わざわざググる気も起きないけど。
  • 終わりの始まりといわれるテレビ業界 そろそろ終焉? ① - だぶるばいせっぷす 新館

    最近の事ですが、両親の誕生日祝いにということで、『Fire TV Stick』なるものをプレゼントしました。 この商品を簡単に説明すると、インターネット環境がある家のHDMI端子が付いているテレビにつなげると、簡単操作でネット動画が見られるようになる商品です。 設定は、USBメモリー程の大きさの体をテレビにつなげてwifi設定をするのみ。 これだけで、後は、十字キーと決定ボタン等の合計7つ程のボタンしかついていないシンプルなリモコンを使って操作ができるという代物です。 これをプレゼントした結果、親がどのようになったのかというと… テレビを殆ど、観なくなりました。 最近では、若者のテレビ離れなんていわれますが… インターネットで動画を見る習慣が無い私の親でも、環境を整えるだけで、テレビから離れる。 こんな状況を見ると、若者の行動がどうこうというよりも、テレビがオワコン化しただけなんじゃない

    終わりの始まりといわれるテレビ業界 そろそろ終焉? ① - だぶるばいせっぷす 新館
    nyoro88
    nyoro88 2016/03/14
    うちは父がテレビ世代ということか、とりあえずでTVをかける傾向にありますね。ニュース番組とか。ネットもながめる人なので、TVで見る必要無いような気もするんですが、習慣ってことでしょうか・・・
  • スルクマ の何気なくない日常が変な生態で可愛い! - タコの卵

    Twitterで一緒にラジオやっている柾木愛造先生のキャラクター するくま がとっても可愛い。しかし行動が変でおかしなツボにハマってしまう。 まだ、するくまの事を知らない人にお気に入りのするくまツイートをはりまくるので是非ともRTやいいね!をしてみて欲しい。変な生態のするくまランドにハマることまちがいなしだ。 おおざっぱな洗濯でお気に入りのトレーナーにツノを生やされ怒り心頭のくま #するくま #スルクマ #良いハンガーを使おう pic.twitter.com/GisAdeTwc9 — 柾木愛造(新社会人) (@aiz00) 2016年3月13日 するくまが洗濯する事がわかる一コマ。怒り肩になって怒っているのが可愛い。 歯磨き粉が引っ込む速度に歯ブラシが追いつかないくま #するくま #スルクマ pic.twitter.com/D5Si3OZP6h — 柾木愛造(新社会人) (@aiz00)

    スルクマ の何気なくない日常が変な生態で可愛い! - タコの卵
    nyoro88
    nyoro88 2016/03/14
    色んなするくまが可愛いくま