2017年2月21日のブックマーク (6件)

  • 他人の服に残る柔軟剤は「毒ガスの苦しみ」 理解されない化学物質過敏症の患者 (産経新聞) - Yahoo!ニュース

    汗の臭い対策などとして強い芳香や消臭効果のある洗剤や柔軟剤などの需要が高まる陰で、苦しんでいる人たちがいる。「化学物質過敏症(CS)」の患者たちだ。他人の衣服に残る柔軟剤などの化学物質が、めまいや頭痛などを引き起こすため、飲店に入ることもためらわれ、会社や学校に行くのが困難になるケースもある。CSは暮らしの中にある化学物質によって発症する身近な疾病にもかかわらず認知度が低く、患者は周囲の無理解にも苦しんでいる。(藤井沙織) 「レストランで匂いの強い人がいると事ができない」「宅配の人の制服の匂いがつらくて…荷物にも移るから、洗剤を変えてほしいとお願いした」 大阪市中央区のクリニック「ふくずみアレルギー科」で、治療のための勉強や情報交換を目的に、毎月第2火曜の午後2時から行われる「CS教室」。先月上旬には7人が参加し意見交換した。 同クリニックの吹角(ふくずみ)●(=隆の生の上に一)

    他人の服に残る柔軟剤は「毒ガスの苦しみ」 理解されない化学物質過敏症の患者 (産経新聞) - Yahoo!ニュース
    o-0-0-o
    o-0-0-o 2017/02/21
    まだ疑似科学の域ですね
  • 「EVE」「DESIRE」で知られたアダルトゲームメーカー、姫屋ソフトが倒産 セガサターンなどに移植され一時代を築く

    「EVEシリーズ」で知られたアダルトゲームの老舗メーカー、姫屋ソフトが2月8日破産手続きに入っていたことが分かった。負債額は約1億5千万円だった。 2016年にRED FLAGSHIPから発売された移植作「EVE burst error R」 姫屋ソフトは1991年に東京都豊島区で設立。1993年には「シーズウェア」ブランドを設立し、1995年に発売された「EVE burst error」が大ヒットを記録。「EVEシリーズ」は後に家庭用ゲーム機に移植されるなど、一時代を築いた。 しかしその後の業績は振るわず、東京商工リサーチによると、ピーク時の1998年8月期に約10億円だった売上高は、近年では年間2億円台にまで減少。再建策として、携帯電話コンテンツやWEB制作などを手掛けていたが、業況改善には至らず。2014年ごろに事業を停止していた。 「EVE burst error R」公式Webサ

    「EVE」「DESIRE」で知られたアダルトゲームメーカー、姫屋ソフトが倒産 セガサターンなどに移植され一時代を築く
    o-0-0-o
    o-0-0-o 2017/02/21
    お疲れ様でした
  • パズドラ、人気陰り4割減益 ガンホー、対戦機能などでテコ入れ (SankeiBiz) - Yahoo!ニュース

    ガンホー・オンライン・エンターテイメントは20日、主力のスマートフォン向けゲーム「パズル&ドラゴンズ(パズドラ)」で、利用者同士の対戦ができるようにするなどの機能を2017年度中に追加すると発表した。同社の業績を牽引(けんいん)していたパズドラだが、2日に発表した2016年12月期連結決算は4割近い減益という厳しい内容で、人気に陰りが出ている。新機能でてこ入れし、業績改善につなげたい考えだ。 パズドラは12年2月に提供を開始しており、5年を迎える20日に記念のイベントを開催。この中でガンホーが発表した新機能は対戦のほか、3人で協力して遊べるようになることと、ゲーム内で取得したキャラクターを他の利用者と交換(トレード)できるという機能だ。森下一喜社長は、「3人協力とトレードは今春、対戦も年度内には実装する」と述べた。 パズドラをてこ入れする背景には、業績不振がある。16年12月期は売上高

    パズドラ、人気陰り4割減益 ガンホー、対戦機能などでテコ入れ (SankeiBiz) - Yahoo!ニュース
    o-0-0-o
    o-0-0-o 2017/02/21
    マルチ入れたのは失敗でしたね
  • 7歳の娘のクラスでやる劇、配役と台本の内容が壮大過ぎて腹筋崩壊「SF大作の予感しかない」

    リンク Wikipedia ん廻し ん廻し(んまわし)は古典落語の演目の一つ。別題は運廻し(うんまわし)。通しで演じられることは少なく、前半は寄合酒(よりあいざけ)、後半は田楽喰い(でんがくぐい)の名で独立して演じられる。元々は上方落語の演目。東京には明治の頃に移入された。原話は1628年(寛永5年)に書かれた笑話『醒睡笑』の一編「児の噂」。『寄合酒』は代々の桂春団治の得意ネタとして知られる。このほか上方では6代目笑福亭松鶴が、東京では6代目三遊亭圓生が得意にしていた。ある夏の日、町内の若い衆のひとりが暑気払いにみんなで集まって酒宴を開く

    7歳の娘のクラスでやる劇、配役と台本の内容が壮大過ぎて腹筋崩壊「SF大作の予感しかない」
    o-0-0-o
    o-0-0-o 2017/02/21
    Twitterらしいですね
  • 「仕方ない帝国」に生きてて楽しい? (政治断簡):朝日新聞デジタル

    類は友を呼ぶ。 日米首脳会談から1週間余、この言葉を嚙(か)みしめている。脳内BGMは「世界は二人のために」。どこに行くのかあなたと2人、厚遇、おべっか、ナイスショット。 2人は、「嗤(わら)う」が板についているという点で「類」だと私は思っている。人をバカにしたり見下したりは誰しもついつい普通にあるが、それと「嗤う」ではステージが違う。あざけって、わらう。さげすんで、わらう。なかなかできることではない。ある意味才能。褒めてないけど。 ◇ 1月26日、衆院予算委員会。民進党の大西健介氏が質問している最中、ツツーと安倍晋三首相が退席した。 え? なに? トイレ? 騒然とする委員室。やがて戻ってきた首相は、ズボンをずり上げるしぐさに続き、両手を上げて伸びをして、閣僚らからドッと笑いが起きた。 国会審議を軽んじている。カリカリと質問する野党議員を見下し、嗤っている――。「真意」はこの際関係ない。権

    「仕方ない帝国」に生きてて楽しい? (政治断簡):朝日新聞デジタル
    o-0-0-o
    o-0-0-o 2017/02/21
    私信ですかね
  • DeNA問題で問われたのは「ネットの信頼性」じゃない 現代のメディアのあり方だ

    DeNA問題で問うべきは「ネットの信頼性」じゃない 現代のメディアのあり方だ「キュレーションメディア」が槍玉に挙げられたが、その質は何か。DeNAやネットを批判して終わる問題ではない。月刊誌「Journalism」2017年2月号への寄稿に加筆して転載。 IT大手のDeNAが運営し、急成長してきた「キュレーションメディア」が昨年12月、一斉に休止に追い込まれた。新聞やテレビでは、インターネットメディア全体の信頼性を問うような報道がなされた。 ネットメディアの一つ、BuzzFeedは一連の問題について早くから報じ、事態を動かす大きなスクープもあった。私は編集長としてそれらの記事を監修しながら、新聞やテレビの報道とネットメディアの報道との間に、あるズレを感じてきた。 一体、何が問題なのか。何を改善する必要があるのか。この部分において、両者の間には、根的な認識の違いがあったのではないだろうか

    DeNA問題で問われたのは「ネットの信頼性」じゃない 現代のメディアのあり方だ
    o-0-0-o
    o-0-0-o 2017/02/21
    他者の検閲が入らない個人発信の情報には誤謬が入る可能性がとても高いですね