タグ

2013年3月3日のブックマーク (5件)

  • 高性能家計簿GnuCashをMySQLで使ってみる。 | Divide et impera

    WindonsとUbuntuで同時に同じ家計簿を編集できる。 以前、僕はGnuCashというソフトウェアを紹介した。 今回はその実践的な使い方。 使い方イメージ Linux(Ubuntu系)とWindowsが家に二台あって、LinuxにインストールされているMySQLLinuxWindowsが接続して 家計簿を使う。 欠点はLinuxPCが起動していないとWindowsから家計簿を編集できない。 ちなみにUbuntuユーザー宛にかいてあるから、CentOSとかだとちょっと違う。 あと、GnuCashはGNOMEアプリなので、GNOMEじゃないと動かないかも。 Cinnamonだと問題なく動いている。(GNOME3に依存しているらしいから) MySQLとGnuCashの準備 MySQLのインストールは前回の記事を参照してね。 GnuCashのインストールは、ソフトウェアセンターで『Gn

    高性能家計簿GnuCashをMySQLで使ってみる。 | Divide et impera
  • ひきこもりVISAクレジットカード: 鳴かず飛ばず働かず

    ひきこもりでもクレジットカードは作れます。私も2枚持っているんですよ。ひきこもりの王者である私が持ってるんだから、誰でも申し込めば持てるに決まっています。ただ、ひきこもりは貧乏ですから、カードは入会費、年会費とも無料のものを選ぶべし。 私も愛用しているクレジットカードを紹介しましょう。ばーん、イオンSuicaカード です。クレジットカードとスイカが一緒になったカード。スイカには残金が0円になると、自動的に3000円充電ならぬ充金される、便利だけどちょっと怖いオートチャージ機能が使えます。いちいち券売機でスイカに入金補充する必要がなく、大変便利です。神様ありがとう。こんな便利なカードが無料っすよ、私のイチオシのクレジットカードです。 さて題。申し込みのやり方ですが、ひきこもりだからといって「無職」を名乗っては困ります。今日からあなたは「自営業者」になってください。自宅兼事務所として商売を始

    ひきこもりVISAクレジットカード: 鳴かず飛ばず働かず
  • ネット専用クレカ便利すぎ。クレカを持てない、持ってない人に最適な「V-PreC@(Vプリカ)」

    ネット専用クレカ便利すぎ。クレカを持てない、持ってない人に最適な「V-PreC@(Vプリカ)」2012.09.17 11:00Sponsored 最初知ったときは「こんなサービスあるの? 早く言ってよ〜」と思わずにはいられませんでした。 Vプリカ。ネットショップでクレジットカードのように使えるプリペイドカードです。 ネットショップでクレジットカード決済するのってなんだか抵抗がありますよね〜。しかも、支払った感覚が希薄なのでついつい買いすぎてしまったり...。 そもそも、ネットショップはクレジットカードを持っていないと買い物できないことも多いので、事情があって持っていない人、作りたくない人にとっては不便な世界でした。 そのへんのお悩みをまるっと解決してくれるのがVプリカです。早速、中身をご紹介しましょう。 Vプリカは実際にはカードが発行されないので実店舗での使用はできません。ネット専用です。

    ネット専用クレカ便利すぎ。クレカを持てない、持ってない人に最適な「V-PreC@(Vプリカ)」
  • 手取り16万で毎月貯金を増やしていく方法

    つづき書いた http://anond.hatelabo.jp/20100813005210 16万というのはあくまでも個人的な例で。もっと少なくてもうまくやれば可能でしょう。 家賃はよく言われる「手取りの3割」に則って5万円としておきます。 ポイント あるお金を我慢して使わないようにするのでなく、貯める分のお金は見えない状態にしておく 決めた金額以内で毎月生活する 払うべきは早めに払う 余計な手数料はいっさいかからない。無料。準備編銀行口座を開設する下記のすべての口座を作ってください。どれもネットで開設できます。 新生銀行選考理由:何時でも何回でもATM手数料無料だから。生活銀行として便利です。スルガ銀行ANA支店選考理由:VISAデビットカードが使えるから。VISAデビットカードとは銀行口座の残高だけ使えるクレジットカードのようなものです。ANA支店はキャッシュカードとVISAデビット

    手取り16万で毎月貯金を増やしていく方法
  • Evil: EmacsをVimのごとく使う - 導入編 - 貳佰伍拾陸夜日記

    You underestimate the power of the dark side. Star Wars: Episode VI - Return of the Jedi EmacsはLispで自由自在に拡張でき, エディタの枠におさまらず, コンピュータ上でのあらゆる創造的活動のための環境として発達してきました. しかし, 少なくともファイルを閲覧し編集するという操作に関しては, vi/Vimが非常に優れたインタフェースであることもまた事実です. 両者はそれぞれが根強いファンを抱え, 長らく宗教戦争を繰り返してきました. この対立が止揚された結果として生まれたのがEvilです. Emacsのなんでもありな環境の上でVimをエミュレートすることで, EmacsでありながらVimの操作性を実現したのです. 稿では, Evilとは何かということに始まり, 具体的な導入方法について解説し

    Evil: EmacsをVimのごとく使う - 導入編 - 貳佰伍拾陸夜日記
    o-cha
    o-cha 2013/03/03
    日本語でこれだけの内容が読めるのはとてもありがたいです。Evilは実はしばらく使ってたことがあって、とても使い心地が良かったのですが、キーのバッティングの再定義が面倒で途中で止めてしまいました。Evil熱再熱。