Arduino 日本語リファレンス 日本語チュートリアル基礎編 はやみ表 v1.2 Processing 日本語クイックリファレンス 武蔵野電波
自分用備忘録。開発環境はいつも使ってるのを使いたいよね。 Processing は Java そのもの。画像を簡単に扱えるようにしたライブラリ、ぐらいの認識のほうがいいのかも。 そうなると、外とのやりとりに Apache Software Foundation の成果を使いたくなるでしょうし、さらにがりがり書こうとすると、やれバージョン管理やら、やれパッケージングやら、やれ入力補完やら欲しくなってくる…。ということで、Eclipse、使います。 設定方法の公式ページはこちら。基本的にざっくり訳しただけというメモ書きです。(^^ゞ - Processing in Eclipse \ Processing 1.0 http://processing.org/learning/eclipse/ 1. Eclipse を Download してインストール http://www.eclipse.o
参考サイト(英語)→http://processing.org/learning/tutorials/eclipse/ Eclipseを導入してからのお話です。 新しいプロジェクトを作る File→New→ProjectでJava Projectを作成。 ライブラリの追加 processing/lib/core.jarがprocessingのコアライブラリのようです。これをEclipseに追加します。 File→Import→General→File System→Browsでフォルダ選択できるのでprocessing\libフォルダを選択します。 例えばProgram Filesにprocessingを導入したなら下のフォルダを選択します。 C:\Program Files\processing\lib 画面にライブラリ一覧が表示されるので、core.jarを選択します。プロジェクトツリ
顧客や上司、ユーザーの場当たりな要望に対応しつづけると、どんなアプリもゴミアプリになる。たとえそれが理にかなった要望であっても。 なぜなら面積の限られたスマホでは「一画面の機能数とボタン数」が、使い易さと品質に深くリンクしているからです。 ということを、エラい人にプレゼンするのがお仕事の今日この頃。でも毎回毎回、同じことを説明するのがシンドイので資料をブログにまとめたいなぁと思うなど。 思考実験として、ここでは架空事例としてTwitterアプリを例に考えてみる。 何かの間違いで、日本の大手メーカーがTwitterを買収すると・・・UIデザイナーが体を張らないと99%ぐらいの確率でこうなるのです。 ここがオリジナル Request1: ダイレクトメッセージをトップ階層に ユーザーからの真っ当な要望。実際にはサービスの本質ではないのですが、要望はかなり多いはず。 ただTwitter社的にはme
リリース、障害情報などのサービスのお知らせ
最新の人気エントリーの配信
処理を実行中です
j次のブックマーク
k前のブックマーク
lあとで読む
eコメント一覧を開く
oページを開く