2016年1月5日のブックマーク (6件)

  • 「天使のサメ」ことカスザメは本当に美味いのか

    二年ほど前、沖縄の海で船に乗っていると、足元の水面直下を奇妙な魚が三匹並んで泳いでいるのに気が付いた。飛行機のようなシルエットからエイの仲間かと思ったが、どこか雰囲気がおかしい。だがとにもかくにも、僕の眼にはとても魅力的な姿として映った。 帰宅して調べてみると、それは「カスザメ」というサメの一種で、とてもおいしい魚だという。…捕まえてべたい。

    「天使のサメ」ことカスザメは本当に美味いのか
    o-miya
    o-miya 2016/01/05
  • 2016年、世界中が注目! フィンテック企業「トランスファーワイズ」とは

    2016年、世界中が注目! フィンテック企業「トランスファーワイズ」とは:世界を読み解くニュース・サロン(特別編)(1/6 ページ) テクノロジーが世の中の常識を覆す――。そんなことは誰に言われるまでもなく、現代人にとっては当たり前の概念だろう。 現代において世の中を変えた革新的テクノロジーといえば、インターネット(やソフトウェア)を始め、パーソナル・コンピューターや携帯電話、SNS(ソーシャルネットワーク)などがある。 そうした革新的なテクノロジーとアイデアは、既存システムにとって脅威となる。例えば「Skype(スカイプ)」の普及だ。2003年に北欧で生まれたこのアイデアは既存の電話通信を変え、インターネットやソフトウェアの爆発的な普及に伴って、2013年までに1日に20億分間の通話を扱うまでになった。 そして気がつけば、2014年には通信大手が牛耳ってきた既存の国際コミュニケーション市

    2016年、世界中が注目! フィンテック企業「トランスファーワイズ」とは
    o-miya
    o-miya 2016/01/05
  • "キングオブ米騒動" - Google 検索

    世界中のあらゆる情報を検索するためのツールを提供しています。さまざまな検索機能を活用して、お探しの情報を見つけてください。

    "キングオブ米騒動" - Google 検索
    o-miya
    o-miya 2016/01/05
  • 元キンコメ高橋アカウントが無法地帯に/デイリースポーツ online

    元キンコメ高橋アカウントが無法地帯に 拡大 先月26日に窃盗と建造物侵入の容疑で逮捕され、所属事務所を解雇された元お笑いコンビ「キングオブコメディ」の高橋健一容疑者の公式ツイッターアカウントに対して、管理する者が不在のまま、罵詈(ばり)雑言、冷やかしの投稿が殺到している。 高橋容疑者のツイッターは、逮捕前日の12月25日に、元相方の今野浩喜との対談企画に絡んで「次回から正式に書きますよ」とつぶやいたのが最後となっている。 直後、高橋容疑者は逮捕され、このアカウントは無法地帯と化した。 「まさか笑いでなく、制服を取っていたとは…」「芸能界から追放だわ」「僕のパンツならいくらでもあげたのに」とあきれたり、冷やかしたりと削除されることもなく投稿がそのまま掲載され、とうとう「このアカウント消した方がいいと思うんだけど…」と同情のつぶやきも。 逮捕後、フォロワー数は増えて5万を越え、6万に迫ろうとし

    元キンコメ高橋アカウントが無法地帯に/デイリースポーツ online
    o-miya
    o-miya 2016/01/05
  • NIKKEI STYLEは次のステージに

    キャリア、転職、人材育成のヒントを提供してきた「リスキリング」チャンネルは新生「NIKKEIリスキリング」としてスタート。 ビジネスパーソンのためのファッション情報を集めた「Men’s Fashion」チャンネルは「THE NIKKEI MAGAZINE」デジタル版に進化しました。 その他のチャンネルはお休みし、公開コンテンツのほとんどは「日経電子版」ならびに課題解決型サイト「日経BizGate」で引き続きご覧いただけます。

    NIKKEI STYLEは次のステージに
    o-miya
    o-miya 2016/01/05
  • ATM感覚「読書通帳」が人気 貸し出し倍増の図書館も:朝日新聞デジタル

    ここ数年、公共図書館で「読書通帳」の導入が進んでいる。銀行ATMのような専用端末に通帳を通すと、自分が読んだのタイトルや貸出日を記録できる仕組みだ。図書館によっては、導入後の児童図書の貸し出しが2倍に増えたところも。通帳に記帳する仕組みを楽しみながら、読書意欲を高めようという取り組みだ。開発したメーカーや図書館に話を聞いた。 通帳の費用は? 2010年、初めて読書通帳の端末を設置した山口県の下関市立中央図書館。これまでに約2万冊を発行し、利用者から「弟に通帳を見せられ、嫌いの兄がを読むようになった」「子どもが学校の図書室にも行くようになって回転よくなった」との声が寄せられている。 読書通帳を開発した内田洋行(社・東京)によると、現在全国の12市町が機械を導入。図書館システムと連携したATM風の専用機に読書通帳を入れると、借りた日や書名、作者名などが印字される仕組みだ。図書の定価も記

    ATM感覚「読書通帳」が人気 貸し出し倍増の図書館も:朝日新聞デジタル
    o-miya
    o-miya 2016/01/05