タグ

テストに関するo0hのブックマーク (2)

  • モッククラスを使うべきか否か - 日々常々

    元ネタ: モッククラス、下から見るか?横から見るか? モッククラスを使うべきか否か、というネタを拾ったので書いてみます。これまでにモックについて殆ど書いてないことに気づいて驚きつつ。 Short Answer 「モックに何をさせたいの?」 質問に質問で返すなという感じですが、モックに何をさせたいか答えてみれば、モックを使うべきか否かはだいたい決まるよなーと思うのです。 モックは道具で、使うことで何かを改善するものです。 「このことをテストしたいから、モックをこう使う。」という文脈なく使用すると、無用な複雑性を作り込むことになります。 モックの使用は負債なので、十二分に利益を見込める場合にのみ使用するものだと思っています。 これはモックに限った話ではなく、何かを便利にするために道具を追加する際は必ず付いて回るトレードオフです。 Short Answer 露払い 使うべきか否か どちらでも差が

    モッククラスを使うべきか否か - 日々常々
  • PHPカンファレンス沖縄2019のLTでミューテーションテストについて話してきました - がんばるぞ

    PHPカンファレンス沖縄2019でLTをしてきました。 togetter.com speakerdeck.com LTの内容はミューテーションテストの基礎的な概要を紹介するといったものだったのですが、5分という時間の制約上伝えられなかったことがたくさんあるので、この記事で補足を兼ねて解説しなおしたいと思います。 ※この記事はあくまで僕の解釈です。一般的な解釈と異なる記述がある可能性があります。 ミューテーションテストとは ミューテーションテストとは、我々が実装したアプリケーションコードの一部を書き換え、書き換えたコードに対してテストを再度実行することでテストの品質を測ろうというものです。 簡単に表現すると「アプリケーションコードに変更が加わったのに、既存のテストがパスするのはおかしいんじゃないか?」という視点で品質を評価するということだと思います。要するにテストコードに対するテストですね。

    PHPカンファレンス沖縄2019のLTでミューテーションテストについて話してきました - がんばるぞ
  • 1