タグ

ブックマーク / www.riken.jp (3)

  • 理研白眉制度 | 理化学研究所

    制度概要 並外れた能力を持つ若手研究者に、研究室主宰者(理研白眉研究チームリーダー)として独立して研究を推進する機会を提供することを目的としています。2017年に創設した制度で、理研白眉研究チームリーダー間の積極的な交流を促すことで、広い視野を持つ国際的な次世代リーダーの養成を目指しています。 2023年度までに13名の理研白眉研究チームリーダーが着任し、活躍しています。 2023年度には、理研白眉制度を拡充した「理研ECL制度(RIKEN Early Career Leaders Program) 」を開始しました。理研白眉制度では、2024年度以降の採用は行いません。 特色 研究分野 数理科学を含む自然科学全般、及び人文社会科学との境界領域。未着手の研究領域や人類社会が直面する課題など、科学的、あるいは社会的にインパクトの高い野心的な領域。 応募資格 広い層からの逸材を得るため、博士の

    o9875
    o9875 2018/05/01
    修士以上、任期7年(産休育休で延長可)、研究費1,000万円~4,000万円/年、年俸制で910,000円/月
  • シビレエイ発電機 | 理化学研究所

    要旨 理化学研究所(理研)生命システム研究センター集積バイオデバイス研究ユニットの田中陽ユニットリーダーらの共同研究グループ※は、シビレエイ[1]の電気器官を利用した新原理の発電機を開発しました。 火力や原子力といった既存の発電方法に代わる、クリーンで安全な発電方法の開発が急がれています。そこで近年、生物機能に着目し、グルコース燃料電池[2]や微生物燃料電池[3]などのバイオ燃料電池が開発されていますが、従来の発電法に比べて出力性能が劣っています。 一方、シビレエイに代表される強電気魚は、体内の電気器官で変換効率が100%に近い効率的な発電を行っています。これは、ATP(アデノシン三リン酸)をイオン輸送エネルギーに変換する膜タンパク質が高度に配列・集積化された電気器官とその制御系である神経系を強電気魚が有しているためです。共同研究グループは、これを人工的に再現・制御できれば、画期的な発電方

    o9875
    o9875 2016/06/03
    「強電気魚は、体内の電気器官で変換効率が100%に近い効率的な発電を行っています」「人工的に再現・制御できれば、画期的な発電方法となりうる」
  • 高橋政代プロジェクトリーダーコメント | 理化学研究所

    高橋政代プロジェクトリーダーの個人のツイッター上での発言について、多数お問合せを頂いております。これを受け、高橋リーダーから以下のコメントがありましたのでお知らせ致します。 お騒がせして申しわけありません。 現在移植手術に向け細胞培養を行っている患者さんの臨床研究については順調に推移しており予定通り遂行します。ネット上で「中止も含めて検討」と申し上げたのは、様々な状況を考えて新規の患者さんの組み入れには慎重にならざるを得ないというのが真意で、中止の方向で考えているということではありません。臨床研究そのものには何の問題もありませんし、一刻も早く治療法を作りたいという信念は変わっておりません。理研が一日も早く信頼を回復し、患者さんが安心して治療を受けられる環境が整うことを期待しています。 高橋政代

    o9875
    o9875 2014/07/03
  • 1