: サイト内検索 トップ 製品 KnobMan 偏ったDTM用語辞典 過去記事一覧 ソフトウェア/VST WebMusic その他 g200kg > ボコーダーの使い方 2008/08/05ボコーダーの使い方 « Prev ボコーダーの使い方 Next » Tweet ボコーダー全般の簡単な解説とVocovの使い方について Vocoveeはこちら Vocovはこちら ボコーダー Vocovを公開してからかなりたちますが、使い方がよくわからんと言ってこられる方が結構いらっしゃいますので、多少解説を。 そもそもボコーダーというのはこんな形の怪しい機械で、鍵盤とマイクが付いています。 で、マイクに向かって喋りながら鍵盤を弾くと、鍵盤の音程で喋って(歌って)くれるという機械です。 音程は鍵盤側で決まっちゃいますので、マイクに向かって喋る方は金切り声をあげようが、低い声でボソボソ喋ろうが基本的には変
INTUA is a music technology company founded by mobile application innovators, passionate about music and audio instruments. INTUA connects artists, audio engineers and developers together while bringing new perspectives in audio applications for portable devices to professionals and amateurs likewise since 2006.
“ファミコン”風の音が出る簡易音源を内蔵したシンプルなシーケンサーソフト「Retro Music Editor」v1.1が、4月28日に公開された。Windows XP/Vistaに対応するフリーソフトで、現在作者のホームページからダウンロードできる。 「Retro Music Editor」は、ソフト音源を内蔵したピアノロール型のシーケンサーソフト。クリックによるノートの入力のほか、ドラッグによるノートの移動や長さの変更、[Ctrl]+クリックで複数選択したノートのコピー&ペースト、アンドゥ・リドゥといった操作が可能。たとえば、移動中に思いついたメロディーをその場でノートパソコンを使ってメモしたいといった場合に便利。 音源はチープながら味わい深い“ファミコン”風の音を出せるのが特長で、波形を正弦波・矩形波・三角波・ノコギリ波・ノイズから選択できるほか、音の減衰の仕方を設定するエンベロープ
midi音源を接続したい シンセサイザーをmidi音源として使用したい キーボードでmidi入力をしたい しかし、やり方がわからない・・・という場合の解説です YAMAHA、Roland、KORG、AKAI、KAWAI、etc 世の中にはたくさんの楽器や音源等の機材を販売している企業があります その中で、例えば「ミュー次郎」のようなパッケージとなって 機材とソフトの接続も簡単にできるようなものもありますが シーケンスソフトを単体で購入し、入力のために元々所有していたキーボードを使いたい といった場合に、その接続方法がわからずに折角の機材やソフトを 生かせないという質問が何件かありました これらは接続不可能なのでしょうか? いえいえ、midi対応機材である限り不可能ではありません というよりも出来るからこそmidiの規格が付いているのです まずは揃えるものを解説し、その後実際の接続&認識を解
Search the web for sounds and sound effects for free using FindSounds! To get started, type the name of a sound into the search box above OR click on a category of sound effects below.
リリース、障害情報などのサービスのお知らせ
最新の人気エントリーの配信
処理を実行中です
j次のブックマーク
k前のブックマーク
lあとで読む
eコメント一覧を開く
oページを開く