2016年1月9日のブックマーク (11件)

  • ニホンウナギ どうなる国際的な取り引き規制 NHKニュース

    漁獲量の減少傾向が続き、国際機関から絶滅危惧種に指定された「ニホンウナギ」を巡り、資源を守る取り組みが重要になるなか、ことしは、絶滅のおそれがある野生生物の国際的な取引を規制する「ワシントン条約」の会合が予定され、「ニホンウナギ」の規制が議題に上るのかが焦点となります。 水産庁によりますと、日で消費されているウナギは、およそ80%を何らかの形で輸入に頼っているため、仮に国際取引が規制されれば、国内のウナギの流通量が大幅に減少するおそれがあります。このため水産庁は、「ワシントン条約での規制は回避したい」という立場をとっていて、国内での自主管理によって養殖できる量を制限しながら、文化も資源もいずれも守れるようにしたいとしています。 一方、野生生物の国際取引を監視しているNGOは、「規制がないままでは乱獲が進むおそれがある」として国際取引の規制は不可欠だと主張しています。 ことし9月のワシン

    ニホンウナギ どうなる国際的な取り引き規制 NHKニュース
    oakbow
    oakbow 2016/01/09
    ほんとさ、国内規制真面目にやろうよ。このご時世に絶滅させる気なの?海洋資源どんどん規制しないといけなくなるよ?
  • データベースオブジェクトの命名規約 - Qiita

    DB設計によく携わっていた頃に多くのプロジェクトで共通で規定されていた規約をまとめてみました。 ここでは オブジェクト として以下のものを対象としています。 (カラムはテーブルの一部ではありますが、別で切りだしています。) テーブル カラム インデックス 制約 1.全般 大文字を利用しない テーブル名、カラム名ともに大文字を利用しない。 (DBにより大文字小文字を区別するもの、しないものなどがあるため小文字で統一を図る) 名前 OK/NG

    データベースオブジェクトの命名規約 - Qiita
    oakbow
    oakbow 2016/01/09
    この辺は使うフレームワークも関係するので慎重に。オーソドックスで開発・運用しやすさを意識してるルールだなと思うけど、そんなに目新しい話もないような。。
  • JKリフレで一瞬バイトしてた時のこと【追記あり】

    数年前、アイドルを追いかけるための資金が尽きて手を出したのはJKリフレと呼ばれるバイトだった。 家が厳しかったため、黙ってバイトに応募してそのバイト先から家に連絡が行くことを恐れた自分は 『なら逆に絶対家に連絡が行かないようなバイトをすればよいのでは?』と考えて、JKリフレのバイトに応募した。 こんなところで身バレもクソもないし、第一その店は今はもうないし、なんだかバイトしてた時のことを語りたくなったので語る。 『一瞬』と書いたが、当に数ヶ月しかそこで働かなかった。人気もなかったので、自分目当てで来るお客さんもいなかったし、勤務時間中はクソ汚いビルにある待機室でTwitterしてるか、未成年なのに勝手に登録させられたアダルトチャットでアダルトではないチャットをするか、フリーで来たお客さんにつかせてもらうかのどれかだった。それに、リフレというものが当にリフレしかしないところだと信じてバイ

    JKリフレで一瞬バイトしてた時のこと【追記あり】
    oakbow
    oakbow 2016/01/09
    未成年でそういうバイト覚えたら、もう抜けるのはなかなか難しそうだなあ。
  • 「死ね」が口癖になっている人に、直接理由を聞いてみたらいろいろ分かった

    星井七億です。インターネットに触れているとさまざまな言説に触れることがありますが、過激な表現も多い中で最も強烈な響きを携えているのは「死ね」という言葉です。このフレーズの破壊力にはいつになっても慣れる気がしません。誰かの死がまったく必要のないケースでこそ多く目にするような気がします。 この人はなぜ、今このタイミングで使う必要のない「死ね」を使ってしまうのだろう……。無論、相当特殊なケースでもない限り「死ね」という言葉が必要不可欠なタイミングなどあるわけがありませんし、誰しも然るべきタイミングで最良の言葉を選んで使っているわけでもありませんが、それでも「死ねという言葉をそこで使わない」という選択肢に目を向けないというのは悲しいことです。 そんなことを言っておいてなんですが、「死ね」という言葉や文字の並びそのものだけに捕われていては質を見失ってしまうことがあります。「死ねなんて言って、当に

    「死ね」が口癖になっている人に、直接理由を聞いてみたらいろいろ分かった
    oakbow
    oakbow 2016/01/09
    死ねもあまり気持ちのいい言葉じゃないけど、最近「クソ」を使う人が増えたのが嫌。単純にダメなものを扱き下ろすときにも、「とても」の意味にも使う人がいるけど、どうしてもひっかかってしまう。
  • 脱獄した麻薬王「エル・チャポ」を拘束、メキシコ大統領宣言 逃亡半年

    メキシコのウェブサイト「Plaza de Armas」に掲載された、北西部シナロア州ロスモチスにあるホテルで拘束された麻薬王「エル・チャポ」ことホアキン・グスマン受刑者の姿(2016年1月8日撮影)。(c)AFP/PLAZA DE ARMAS 【1月9日 AFP】(更新)メキシコのエンリケ・ペニャニエト(Enrique Pena Nieto)大統領は8日、半年前に刑務所を脱獄し逃亡を続けていた麻薬王「エル・チャポ(El Chapo)」ことホアキン・グスマン(Joaquin Guzman)受刑者(58)を拘束したと発表し、「作戦は完了した」と誇らしげに宣言した。 メキシコ海兵隊が同日、グスマン受刑者の故郷である北西部シナロア(Sinaloa)州ロスモチス(Los Mochi)で拘束作戦を展開。マリオ・ロペス・バルデス(Mario Lopez Valdez)同州知事によると、グスマン受刑者はロ

    脱獄した麻薬王「エル・チャポ」を拘束、メキシコ大統領宣言 逃亡半年
    oakbow
    oakbow 2016/01/09
    完全に地方行政を超えた力を持つメキシコマフィアだけど、さすがに国家権力にはかなわないか。これで少しでも事態が改善すると良いのだけど。
  • 英語は精神論じゃないよ。

    私は英国在住のおっさんである。 今でこそ英国在住であるが、30歳の頃は外国人と英語で話すなんてことは到底考えられなかったおっさんである。 非アクティビズム「英語って出来ないんじゃなくて単にビビってるだけと思うのだけど」 http://daisuke-tsuchiya.hatenablog.com/entry/scary-learning-English 日人が英語ができない理由を勇気や積極性の欠如に求める話は昔からよく目にするが、私は精神論だけでは解決しないと思う。勇気の欠如を否定しているわけではなく、勇気が出ないことには理由があり、そこを解決せずに精神論に帰結させても、一部の人以外はうまくいかないと思うのである。 古い話でしかも英語の話でもなく恐縮だが、むかし「要は勇気がないんでしょ」というエントリがはてな村で大反響を読んだ。 http://d.hatena.ne.jp/guri_2/

    英語は精神論じゃないよ。
    oakbow
    oakbow 2016/01/09
    リスニングもそうだけど、聞き取れてもまともに話せないよ。単語並べれば「意思の疎通」はできるけど、とうてい会話ってレベルまでなかなかいかない。
  • 英語初心者が英語話せるようになろうとしてやってしまいがちなやっちゃいけないことリスト - Rikka Blog

    こんにちはりっかです。 遅ればせながら、2016年明けましておめでとうございます。 今年もどうぞよろしくお願いいたします。 新たに「英語が話せるようになろう!」と目標を立てる方も多いと思うので、 1年間、ネイティブと英語を話す会や英語学習イベントを開催し、ついにはオンライン英会話の広報とオウンドメディア編集長になりながらも英語が全く話せるようにならなかった私の経験と、著名な英語専門家たちからのアドバイスをまとめて、 英語初心者が英語話せるようになろうとしてやってしまいがちなやっちゃいけないことを10個リストアップしました。 リストの次に、「じゃあどうすれば話せるようになるの」も簡潔にまとめましたのでご参考にしていただけると嬉しいです。 これからはオススメの英語学習記事やもご紹介していこうかなんて思っています。 実は最近「英語学習アドバイスプロコンシェルジュ」を名乗るようになりました笑 あ

    英語初心者が英語話せるようになろうとしてやってしまいがちなやっちゃいけないことリスト - Rikka Blog
    oakbow
    oakbow 2016/01/09
    タイトルに若干の地雷臭を感じたのだけどとてもまともだった。ひとつ反論するとすると、あんま英語学習に効率を求めない方がいいと思う。効率のいい勉強法は非常にオーソドックスで地道で退屈なので。
  • 株とか為替で何かあったの? すごい真っ青な顔して来店してきた客いるんだけど・・・ - 体使った仕事しています

    2016 - 01 - 08 株とか為替で何かあったの? すごい真っ青な顔して来店してきた客いるんだけど・・・ 私は経済のことは全く分かりませんが、 このところのニュースを見ている限りなにやら すごい動いた!? って頭わるそうな表現ですが、実際悪いのであしからず で、今日話したいことはですね その為替だか株高をやってるお客さんが来たんですが すごい真っ青な顔してこうつぶやくんですよ 「 最後のお金でここにきた、この1時間でおれは終わる 」 うわー 痛い痛い痛い痛い こういうの苦手。 ネガティブフォロー出まくり プレイがはじまると、最後の快楽を求めてか 異常なほど興奮してました。 このギャップなんだろう・・・ そして終わった後の脱力感 落ち着いた彼から話を聞いてみたところ このところの株だか為替だかの下落で大損したと。 その額が200万くらいで、そのお金は 消費者金融 やら クレジットカード

    株とか為替で何かあったの? すごい真っ青な顔して来店してきた客いるんだけど・・・ - 体使った仕事しています
    oakbow
    oakbow 2016/01/09
    なんだ200万か...。そのくらいなら返せる額だね。株ならしばらく後に持ち直して資産回復するかもだし。それにしても、軍資金は借金して捻出とかしちゃだめよ。そういう金は判断力狂わせるからね。
  • 谷垣氏「自営業者に育休ない」 議員の育休制度化に慎重:朝日新聞デジタル

    自民党の宮崎謙介衆院議員(34)が育児休暇を取る考えを示していることについて、同党の谷垣禎一幹事長は8日、「自営業者には育休の制度はなく、育児休業しようと思ったら、いくらでも人の判断でできる。基は国会議員も同じだ」と語った。宮崎氏は国会議員の育休を定めるよう衆議院規則を見直すことを目指しているが、谷垣氏は制度化に慎重な考えを示した。 この日の記者会見で谷垣氏は、「育休制度は雇用されている方を中心につくられてきた。(国会議員は)サラリーマンの場合とは大きく違う。育休を取りやすい社会をつくるために運動するのは意義があるが、自分たちがどういう立場に置かれているのか、整理をきちっとして議論していく必要がある」とも語った。(笹川翔平)

    谷垣氏「自営業者に育休ない」 議員の育休制度化に慎重:朝日新聞デジタル
    oakbow
    oakbow 2016/01/09
    いくらでも本人の判断でできるからやってるんじゃない?まあ実際のところ、議論を呼び込むことを目的に育休宣言したんだろうけど、多分本人が思った以上に波紋を広げているよね。いい傾向だ。
  • おとなしく家でサッポロ一番食べれば良かった

    金曜日、出先での打ち合わせからの直帰。 年明け早々から仕事が立て込んでて帰りが遅かったんだけど、なんとか落ち着いた矢先。 連休は休めそうだし、セカンドお正月気分で家にこもってゲームするぞー、とけっこうな解放感に包まれてた30分前。 せっかくの出先だし、夕飯べて帰ろうかなー、と思ったのがそもそもの間違いだった。 その前の打ち合わせでもお客さんにオススメされた、評判のラーメン屋。 行ってみっかあ、と店の前まで行くと6〜7人くらいの行列。 ふだんだったらまず行列に並んでまでラーメンべることはないんだけど、きょうは解放感のせいと、お客さんにべた感想言いたいしな、という気持ちで何の気なしに並んでみることにした。 前は大学生くらいのカップル。いいね、ラーメンデート。 後ろにはすぐに3人組の外国人が並んだ。 さっき出てきたお客さんも外国人だったし、ガイドブックにでも載ってるのかなーと、ラーメン屋の

    おとなしく家でサッポロ一番食べれば良かった
    oakbow
    oakbow 2016/01/09
    分かる。でも言わなかったら言わなかったで、これまたもやもやしてやっぱ言えば良かったってなったりもするよね。どっちがいいとも悪いとも言えない...。
  • Yahoo!ニュース

    マンションで1人暮らし中の息子の部屋に、見慣れない財布がある」という母親の届け出がきっかけ 小学校校長を刺しカバンを強奪したとして17歳少年を逮捕 大阪・住之江区

    Yahoo!ニュース
    oakbow
    oakbow 2016/01/09
    ところで天皇陛下って日本国籍ないので日本人じゃないって話を聞いたんだけど、免許ってどうしてるんだろ。あと名前欄は敬称なしなんだろうか。