2016年12月25日のブックマーク (3件)

  • MySQLでORDER BYをつけないときの並び順 - かみぽわーる

    メリークリスマス!🎅🎄 このエントリはMySQL Casual Advent Calendar 2016の24日目です。 今日はこれの話です! @eagletmt 実装と実行計画依存です(たとえばInnoDBで単一カラムのインデックスが使われた場合のsort orderはprimary keyになるはずです)— Ryuta Kamizono (@kamipo) December 4, 2016 @eagletmt すいません、すこし間違いがありました。もし hoge_id = ? のような絞り込みで単一カラムのインデックスが採用された場合はsort orderはprimary keyになるはずです。InnoDB前提なら基的に実行計画依存です。— Ryuta Kamizono (@kamipo) December 4, 2016 @eagletmt MySQLでorder by無しのと

    MySQLでORDER BYをつけないときの並び順 - かみぽわーる
    oakbow
    oakbow 2016/12/25
    PK順で返すことが多いけどそうじゃない時もあるし、どうなってるのかなと思ってたらそういうことか。
  • ユーミン『恋人がサンタクロース』を反省 「社会の呪縛になった」 (2016年12月16日) - エキサイトニュース

    イルミネーション輝く街を散歩するユーミン(出典:https://twitter.com/yuming_official) 画像(1枚) 松任谷由実がクリスマスソングの定番となった『恋人がサンタクロース』について自身のラジオ番組で語った。同曲は1980年12月にアルバム収録曲として世に送り出されたが、当初はロック調のクリスマスソングを作ろうといったノリで書き始めたという。 ところがこの『恋人がサンタクロース』は、やがて生みの親の手を離れて社会現象を起こす存在となっていく。 音楽番組やバラエティ番組で“お気に入りのクリスマスソング”ランキングを特集すると上位に入るのが山下達郎の『クリスマス・イブ』とユーミンの『恋人がサンタクロース』である。 松任谷由実が1980年12月1日に出した10枚目のアルバム『SURF&SNOW』に収録されたこの曲は映画『私をスキーに連れてって』の挿入歌となって広く知ら

    ユーミン『恋人がサンタクロース』を反省 「社会の呪縛になった」 (2016年12月16日) - エキサイトニュース
    oakbow
    oakbow 2016/12/25
    そういう空気作り出した一因なんだろうけど、社会の要請であり時代の趨勢であり、いずれそうなってただろうね。曲で意識変わったわけじゃなくて、みんなの意識に合った曲だからヒットしてるんだし。
  • 私を強姦した奴に、不幸になってほしいとは思わない。

    帰宅したら知らない男が私のお気に入りの包丁を握って、チキンソテーを作っていた… のではなく包丁で脅され犯されました。 ​私は警察に通報して起訴、裁判が終わるまで 調書の作成などをする日々が続きました。 起訴するための書類には、私が話した内容を元に刑事が私の気持ちを考えて 勝手にやや詩的な文章を作成してくれます。 裁判員の同情心を煽るような感情を交えながら事実を述べつつ 「犯人にはできるだけ重い刑を望みます」といったことが書かれますが 正直なところ判決の内容には興味がありませんでした。 奴のことが許せないだとか、不幸になれだとか、そのような感情は不思議と全くありません。 奴が牢の中でイイ子にしているかどうかのレポートが定期的に送られてくるのですが 評価が悪いとがっかりします。どうか更生してほしいと思うのです。 私は自分よりラクして幸せになる人を見ると不快になるようなイマドキの卑屈な人間なので

    私を強姦した奴に、不幸になってほしいとは思わない。
    oakbow
    oakbow 2016/12/25
    実際、性犯罪に泣き寝入りが多いのはそういうことなんだよね。訴え出ることで二次被害を受けるから。