タグ

2014年7月3日のブックマーク (7件)

  • いつか妊娠したい人が知っておきたいタイムリミット:日経ビジネスオンライン

    女性の晩産化が進む先進国。米国や英国でも、妊娠・出産をめぐる社会的圧力や心ない発言は後を絶たず、そのたびに「炎上」している。出産にはタイムリミットがあるものの、「一般的に望ましいのはいつまでで、それはなぜなのか」が必ずしも明確ではないことも背景にある。2012年に自らの調査と、医療の専門家に対するインタビューに基づく『The Impatient Woman’s Guide to Getting Pregnant(早く妊娠したい女性のためのガイド)』を出版した米国人心理学者のジーン・トウェンギ米サンディエゴ州立大学教授は最新の医学の研究成果などを徹底的に調べ、米国で流布されてきた妊娠をめぐる「都市伝説」に一石を投じた。米国女性の「妊活」事情について、話を聞いた。(聞き手は広野彩子) 6月1日、英テレグラフ(電子版)のインタビューで女性のテレビ番組のプレゼンターが「女性は大学に行かないで27歳

    いつか妊娠したい人が知っておきたいタイムリミット:日経ビジネスオンライン
    oakrw
    oakrw 2014/07/03
    医療現場では経験的に高齢ほど出産リスクが高まるという認識だが。リミットよりも、早期に自分やが子供を作る事ができるか、パートナーはどうかを知っておく事が大事ではないか。それと何よりも出産は危険だという事
  • 閣議決定、首相「今後50年、日本は安全だ」 改憲射程「やっと、ここまで来た」 +(1/4ページ) - MSN産経ニュース

    首相官邸前の交差点で1日、集団的自衛権の行使容認に反対する団体が安倍晋三首相の退陣を求めシュプレヒコールを上げ続けた。 「安倍は辞めろ、安倍は辞めろ…」 昭和35年、祖父の岸信介首相(当時)が日米安全保障条約を改定した際も、規模こそ異なるが、デモ隊が反対の気勢を上げていた。 安倍首相は反対抗議の最中に記者会見し、行使の意義を強調した。 「安保改定当時は戦争に巻き込まれるという批判がずいぶんあった。しかし、強化された日米同盟は、抑止力として、長年にわたり日とこの地域の平和に大きく貢献してきた」 米政府高官から「日を守るために警戒する米艦が襲われても自衛艦が守らずに、日への信頼感と日を守る意思が続くか、真剣に考えてもらいたい」と伝えられたことも紹介した。周辺には「いま集団的自衛権をやっておけば日は今後50年安全だ」と語った。 中国が軍事力を増強する中、日米関係を強固で、少しでも対等な

    閣議決定、首相「今後50年、日本は安全だ」 改憲射程「やっと、ここまで来た」 +(1/4ページ) - MSN産経ニュース
    oakrw
    oakrw 2014/07/03
    人間は命を賭しても自由と権利を勝ち取り守るものだと思っている(武力に限定しない)。それは時として国と同義。問題なのは為政者が無為に国民を殺し負けた過去を糊塗しようとして、本当に大切な事を言わない事。
  • “JAPA”なび 島根 隠岐諸島 【番組冒頭】誤解しないで!帝王切開|NHK あさイチ

    oakrw
    oakrw 2014/07/03
    "バースプランを作り入念な準備を進めていたのに急な帝王切開ですべて崩れ受け入れられない" 彼女がふざけるなと一括。出産は生死にかかわるリスクの高い行為。母子ともに無事というだけでどれだけ幸せか、と。
  • はてなってデキ婚賛成派ばっかなのかよ

    デキ婚するやつははしたない、とか言ったら羊水腐ってるとかフルボッコにされたわ。 そら次世代の奴隷を産むんだから偉いだろうけど、デキ婚のどこが素晴らしいんだか。 はてなーって案外DQN層に理解あるんだなぁ。 デキ婚なんてする女ははしたない女。 子供を産まない私のような既婚は生きる価値のない女。 結婚してから子供を産む女は普通の女。 そういう考えの人が多いと思ってたがな。 結婚式するにしてもはらボデで選べるドレスなんて限られるし新婚旅行にも行けないし、損してるなぁと思う。 今度初めてデキ婚の結婚式行くけど、なんか 白々しい気持ちにしかならんわ。

    はてなってデキ婚賛成派ばっかなのかよ
    oakrw
    oakrw 2014/07/03
    出産は生死に関わる。不妊のリスクがある。高齢になればリスクが高まる。仮に子供がほしい男女が確実に子供ができる相手を探し、妊娠してから出産リスクを下げるため結婚したとしたら、それはとても合理的ではないか
  • FIFA、延長戦での4人目の交代枠を再検討か(ゲキサカ) - ブラジルワールドカップ特集 - スポーツナビ

    元フランス代表監督で、国際サッカー連盟(FIFA)テクニカルスタディグループのメンバーを務めるジェラール・ウリエ氏が2日、記者会見を行い、現在3人となっている選手の交代枠について、延長戦に限って4人目を認める提案を検討していることを明らかにした。 ブラジルW杯ではこれまでに29ゴールが途中出場の選手によって記録されている。FIFAによると、過去の最多記録は2006年ドイツ大会の23ゴールだった。今大会は8試合を残して、すでに史上最多となっているという。 『ESPN』によると、ウリエ氏は「良いアイデアだと思う。もちろん、延長戦に限っての話だ」とコメント。「途中出場の選手は重要な役割を担っている。4分の1に近いゴール数が残り15分で記録されている」と付け加えた。 決勝トーナメント1回戦では、オランダが残り2分からの2ゴールでメキシコに逆転勝ちしたが、途中出場のFWクラース・ヤン・フンテラ

    FIFA、延長戦での4人目の交代枠を再検討か(ゲキサカ) - ブラジルワールドカップ特集 - スポーツナビ
    oakrw
    oakrw 2014/07/03
    負傷交代は自由に認めるべきじゃないかな。でも虚偽もあるだろうから、ベンチ入り選手は全員交代出場できるようにすればいいのに。めっちゃ早いけどハーフしかもたない選手ばかりチームなんか面白そうだけど。
  • オバマ氏は戦後最悪の大統領? 米大が世論調査 - 日本経済新聞

    【ワシントン=共同】第2次大戦後最悪の大統領は、オバマ氏――。米キニピアック大(コネティカット州)が2日に発表した世論調査で、トルーマン氏以後の米大統領12人の中でオバマ氏への評価が最低だとの結果が出た。前回調査で「最悪」だったブッシュ前大統領がオバマ氏に続いた。ワシントン・ポスト紙電子版は「米国民が、国の方向性に一般的に不満を持っているという長期的傾向を示すものだ」と分析。調査は、オバマ氏の

    オバマ氏は戦後最悪の大統領? 米大が世論調査 - 日本経済新聞
    oakrw
    oakrw 2014/07/03
    期待が大きければ失望も多きい。特に米大統領の二期目の末は何もしない事が最良だし。民主主義でも所詮リーダーの資質が大きい現実を認識しないと。誰がリーダーになっても国の基本が揺るがないための立憲制なんだと
  • 橋下徹ほど民主主義を地道に実行しようとしている政治家は他にいないと思う理由 - 私は何を知っているか?

    先週大阪に行く機会があった。予定のない時間にどこへ行こうか迷ったが、大阪では橋下徹市長の辞職に伴う出直し選挙期間中であり、彼の演説を見に行ってみようと思った。その場でスマホで彼の選挙運動予定を調べてみると、難波パークスでの演説が一番近くであることがわかり、行ってみた。 大阪市長選23日、投開票 大阪市長選は23日、投開票される。諸派で地域政党・大阪維新の会公認の前市長、橋下徹氏(44)(日維新の会推薦)と新人3人の計4人が立候補しているが、維新以外の各政党は候補を擁立せず、異例の市長選となった。橋下氏が出馬し、投票率が60・92%だった前回選(2011年11月)に比べ、今回は期日前投票者数が20日時点で半数以下にとどまっている。 選挙は、橋下氏が、議会の反発で行き詰まった「大阪都構想」の議論を進めるために民意を問うとして、市長を辞職し出直し選に臨んだ。しかし、市議会野党の自民、民主、公明

    橋下徹ほど民主主義を地道に実行しようとしている政治家は他にいないと思う理由 - 私は何を知っているか?
    oakrw
    oakrw 2014/07/03
    別に大阪市や阪府は有権者が認めるなら好きにやってもらっていいですよ。場合によっては独立してもらっても構わない。ただあの自己愛性障害としか思えない支離滅裂さで国政に出てくるのは勘弁してくれという話です。