タグ

algaeとneontologyに関するoanusのブックマーク (2)

  • 海藻研究日誌|バーチャルラボラトリ|

    新着情報 2009.04.13 海藻顕微鏡画展開催 2009.03.13 海藻美術館II海藻画に海藻画60点を掲載しました 2006.10.23 海藻データベース/一覧を更新 2006.07.11 海藻データベースをリニューアル 2005.12.13 各顕微鏡画に詳細画像を追加、顕微鏡画のススメに写真を追加 2005.11.28 顕微鏡画館を新設、顕微鏡画のススメを掲載 2004.11.19 顕微鏡画展のお知らせを掲載 2004.09.02 藻類関連リンクに千葉大学海洋バイオシステム研究センター銚子実験場を追加 2004.06.11 藻類関連リンクを追加 2004.05.20 海藻研究日誌/バーチャルラボラトリ公開 -はじめに- 「命とは何か」は生物学の研究者の目的です。 21世紀を直前にして大きく発展を遂げた自然科学の分野は「ハップル望遠鏡を打ち上げた天文学」と、「DNA解析を手に入れた

  • 雑記 - 藻類学:ピコビリ藻類かピコ動物か: ゲノム時代の新門発見

    繊毛虫の中の新属共生藻。と,その学名(2018.01.18) 繊毛虫の中には細胞内に藻類を共生させるものが色々と知られています。 共生藻も色々な種類がいるようですが,形態が単純で区別が難しいためか記載が遅れがちでした。 Hoshina et al. (2018) は繊毛虫の複数種に共通する未記載の共生藻類を, 新属新種 Brandtia ciliaticola として正式に命名しました。しかしこの属名は非合法名だったため, Hoshina & Nakada (2018) で新名が提唱されました。(2 目の論文には筆者も共同執筆者として参加しています) 藻類と繊毛虫の共生は,複数の組合せで一時的な共生から世代を超えた共生まで様々な関係性が知られています。 Hoshina & Kusuoka (2016) は琵琶湖産の複数種の繊毛虫に共通して共生するクロレラ科の藻類 "Chlorb" を報告

    雑記 - 藻類学:ピコビリ藻類かピコ動物か: ゲノム時代の新門発見
    oanus
    oanus 2009/05/30
    カヲル君…だと?
  • 1