タグ

テキストエディタに関するobakeのブックマーク (15)

  • Peppy abandoned

    I've stopped development on peppy, after many years of faithful service. I haven't had time to update it to a more current version of wxPython, and that old version is not available on newer platforms without a lot of effort. Source code is still available on github. I have moved to Sublime for text editing, because its extensions are in python! I don't like the fact that it isn't open source, but

  • ついのべ専用テキストエディタ【twipad】β版 - ジャンク宿

    きっかけはAOKI_KCさんのこれ。 AOKI KC 時代逆行、需要ゼロと思われた紙版「ついのべ原稿用紙」 http://files.me.com/aoki_kc/7lb89b が意外とRTされている? 再配布・変造OKですので、停電時、圏外時、バッテリ切れ時などにどうぞ(笑) #twnovel(2009-11-11 12:00:18) link 原稿用紙があるんだったら、ついのべ専用テキストエディタがあっても良いだろう。という軽い気持ちで作り始めてみた。 やってみるとこれが思ったより大変で、CEditクラスからの派生では描画がうまく行かず、結局エディタとしての機能は全部自分で書く事に(笑)。 結果的にIMEの制御や文字列の挿入削除、クリップボードへのコピー処理まで作る羽目になった。 とりあえずこんな感じでテキストエディタとして編集は可能になったが、まだ機能的には不十分。なにしろ Undo

    obake
    obake 2009/11/26
    twnovel用のテキストエディタ
  • ついのべ専用テキストエディタ【twipad】β2版 - ジャンク宿

    自作プログラムからtwitterにPostする方法について色々と調べていて、文字コード変換で頭抱えたりもしたけど、どうにか理解できたので早速ついのべ専用テキストエディタに組み込んでみた。 クリップボードにコピーする機能は残しておきたかったので、ボタンをクリックした時の挙動を設定で変えられるようにした。 「twitterにPost」が選択されている状態でついのべボタンをクリックすると、ユーザ名とパスワード入力のダイアログが開き、twitterに直接Postできる。 パスワードを何処かに保存しておくのはなんとなく嫌だったので、パスワードはツールを起動した時に毎回入力する必要がある。このへんはBasic認証からOAuth認証に変えれば良さそうなのだが、まだ良く分かってないので次の課題。 例によって色々不具合が残っている可能性があるけど、使ってみたいという人はここからどうぞ。

    ついのべ専用テキストエディタ【twipad】β2版 - ジャンク宿
    obake
    obake 2009/11/26
    twnovel用のテキストエディタ
  • まるエミュ for Mery

    Maru Macro Emulator for Mery mme.wsc は、○丸マクロっぽい記述を、Mery のマクロに書けるようにします。 ○丸マクロの移植に役立つかな。 var mme=new ActiveXObject("Kinzoku.MaruMacroEmulator"); mme.init( this ); with( mme ){ // ○丸マクロっぽい記述ができる領域の始まり gofiletop(); searchdown2( "[A-Za-z]+", regular ); if( result ) message( "発見" ); escape(); message("x = " + x + "\n" + "y = " + y); movetolineno(1, 1); insertfix( date + "\n"); // ○丸マクロっ

    obake
    obake 2009/10/12
    ト「mme.wsc は、○丸マクロっぽい記述を、Mery のマクロに書けるようにします。」
  • Ubuntuで使うエディタGeany! - マグネシウムライト

    以前、Ubuntuで使うエディタ - マグネシウムライトというエントリを書いてそれからずいぶん経ったのですが、Bluefishを推しておきながらやっぱりgeditでいいやとちょっとしたことはgedit他はeclipseでプログラム書きという落ち着き方をしてました。 大きめのWebアプリを開発してばっかだったのでこれで事足りてしまってたんです。 でも、それだとちょっとsnippet 的なものを書く意欲も沸かないしよくないよなーとぼんやり思ってました。 そしたら昨日、通りすがりの方からコメントが! LinuxならGeanyなんかもおすすめですよ! おお!? 早速Geany : Home Pageへ。 なんだか良さそうなのでインストールしてみました。ついさっき入れたばっかであまり使ってないけど良さそうです。 僕のではアプリケーション>追加と削除ではいけなかったんですが、パッケージマネージャ(ap

    Ubuntuで使うエディタGeany! - マグネシウムライト
  • sixreal.com

    This domain may be for sale!

    obake
    obake 2009/09/22
    「Mac 用テキストエディタ TextMate を参考に作成したテキストエディタです。」
  • 晴れときどき更新中

    あなたは、1997年11月04日から [an error occurred while processing this directive] 人目の訪問者です。 Zedの更新より、Zeroに力を入れています。 自己紹介 (更新日 04年07月19日) 自作ツール(Win/DOS) (更新日 24年03月08日) メモができる計算アプリCaline (更新日 22年10月24日) 趣味の部屋 (更新日 06年11月05日) リンクの部屋 (更新日 08年11月08日) つぶやき用ブログ (ここでもご意見受けれます) メールは E-Mail: kuze@hi-ho.ne.jpまで

    obake
    obake 2008/11/26
    Luaで機能拡張ができるテキストエディタ Zed
  • リアルタイムで共同編集できるテキストエディタ『EtherPad』 | 100SHIKI.COM

    語も通るし、これはかなり便利かも。 EtherPadはリアルタイムに共同編集できるブラウザ上のテキストエディタだ。 なんらかの文章を複数人で校正していくのに便利だろう。 ちゃんと誰がどのテキストを追加したのかも色分けされているのでわかりやすい。 また簡単なバージョン管理やチャット機能も実装している。会員登録なしにすぐに使い始めることができる点も素晴らしい。 これは知っておいても損はないですな。おすすめである。

    リアルタイムで共同編集できるテキストエディタ『EtherPad』 | 100SHIKI.COM
  • Vim初心者的導入メモ 3/3 「Vimスクリプト」編 - ナレッジエース

    おそらく、誰もがやる深夜のWebサーフィンは、究極のところ時間の無駄ではないのかもしれない。 それは、Webで夢をみているのにほかならないのだ。(T.B=リー「Webの創成」より) いよいよVim導入メモの連載も最終回となりました。 最後はVimスクリプトの紹介です。 VimVimスクリプトと呼ばれるプラグインを追加することで、その機能を拡張してゆくことができます。 この拡張性の高さこそ、VimEmacsが多くのプログラマに支持される最大の理由であるともいわれおり、非常に多種多彩なスクリプトが存在しています。 私もVim導入にあたり、ウェブや書籍からの情報を参考に沢山の便利なスクリプトを見つけました。 以下、各スクリプトについて簡単に紹介します。 Vimスクリプトの探し方 Vimスクリプトはそのほとんどが公式サイトのScriptsのページから配布されています。 ただ、掲載されている情報

  • Vim初心者的導入メモ 2/3 「vimrc設定」編 - ナレッジエース

    おそらく、誰もがやる深夜のWebサーフィンは、究極のところ時間の無駄ではないのかもしれない。 それは、Webで夢をみているのにほかならないのだ。(T.B=リー「Webの創成」より) Vimの使い方を覚えたら、次にやっておきたいのがオプションの設定です。 細かな動作を調整し、より自分にとって使いやすくなるようカスタマイズします。 ただし設定項目は、これまたかなりの数になっていてなかなかのくせ者。 私は、前回の記事でも紹介したspanish passion LinuxさんのVimのオプション解説をひたすら上から読みながらvimrcを書いていきました。 以下、まだまだ完全とは言い切れない状態ですが、現在の私の設定内容について紹介します。 vimrcの設定方法 と、具体的な設定内容の前に、Vimの設定方法について触れておきましょう。 Vimの設定は、全て「_vimrc」というテキストファイルに記述

  • Vim初心者的導入メモ 1/3 「使い方」編 - ナレッジエース

    おそらく、誰もがやる深夜のWebサーフィンは、究極のところ時間の無駄ではないのかもしれない。 それは、Webで夢をみているのにほかならないのだ。(T.B=リー「Webの創成」より) 最近RubyRailsを勉強し始めたこともあり、これまで使っていた一般的なテキストエディタではなく、プログラミングに特化した玄人向けのエディタ(UNIX系エディタとでもいいますか)を使ってみたくなってきました。 もっとも、Rubyには「RDE」、Railsには「RadRails」といった立派なIDE(統合開発環境)も存在します。 これはこれで非常に便利なので、無理して初心者お断りの難解エディタに挑戦する必要は無いかもしれません。 しかし、そこはもうツール好きの血が騒ぐといいますか、第一線で活躍するハッカーの方々がこぞって使われていると聞いては放っておけないわけです。 そんなこんなでここ2~3週間ほど、vim

  • EmEditorをエンジニア向けにカスタマイズし、活用しよう - Cross System blog

    表示 > フォントの設定 フォントのサイズを9に設定しよう。 9という大きさは最も効率よく画面でより多くの情報量を表示できる最も小さい大きさなので、プログラミングをする際、メモをする際などに便利。 もちろん見にくいのであれば、大きくしたらよいが、基的に見える範囲で最も小さいフォントサイズを指定すべきだろう。 ツール > すべての設定プロパティ > キーボード 基的にショートカットキーはデフォルトのままでも十分使えるが、1つ頻繁に使う機能がデフォルトで割り当てられていないので設定しよう。ファイルから検索だ。 「ファイルから検索」 Ctrl+Shift+F 設定するキーは自分が慣れている、または使いやすいものがいいだろう。 もっとも頻繁に押されるショートカットキーはおそらくCtrl+Fの「検索」であるため、僕はそれに類似したキーを設定した。ちなみに「置換」のショートカットキーはCtrl+H

  • Planet xyzzy

    ここを見ていたらGroovyでもラムダ式版のQuickSortが書きたくなったので書いてみた。 QuickSortラムダ式版 - fumokmmのGroovyな日記 - はてなGroovyグループ なんとなく時間ができたのでxyzzy Lisp(Common Lisp)の勉強中なのだが、関数型言語の底力をひしひしと感じる今日この頃。

  • Longtail: PCK(Pipeline Construction Kit)

    PCK(Pipeline Construction Kit)は、コマンド行プログラムを実行しやすくするためのシステムです。このページからは最新版をダウンロードできます。また、システムに添付されているヘルプファイルと同じドキュメントを見ることができます。今までに「DOS/V POWER REPORT」2002年8月号p.321「オンラインソフトCLOSE UP/今月の一押しソフト」、月刊「ASCII」2002年12月号pp.241-247「ハイテク時代のローテク/Windows環境でお気楽にコマンドラインツールを動かす」で紹介されています。 プログラム(ver.2.3.0.0、2.3.0.1のGUIフロントエンドにはちょっと困ったバグがあります。恐縮ですが、ver.2.3.0.2をご利用ください) ver.2.3.0.2(pck2302.zip: 7.12MB)。 以下のファイルは、システム

  • テキストエディタ・スクリーンショット 画像

    テキストエディタのスクリーンショット集 色んなテキストエディタのスクリーンショット(画像)を載せるページです。エディタの雰囲気を掴むのに少しは役に立つと思います。 wikiに移行中です やろうと思っていること。

  • 1