タグ

ブックマーク / hail2u.net (8)

  • CSSでアイコンをデザイン

    ものすごく大雑把に言うと今まで画像編集ソフトでやっていた、角を丸くするとか背景をグラデーションにするなどという作業をCSSでやってしまおうというお話。もちろんCSSでできないことは多くあるので万能というわけではないが、できることに限って言えば数行のCSSコードでスクリーンショットのような効果を柔軟に適用することができる。 Demo: Design icon with CSS ul li a { display: block; width: 32px; height: 32px; background-image: url("icons-w.png"); background-repeat: no-repeat; text-indent: -10000px; } 各アイコンになるa要素へのスタイルは以上のような単純なものがベースになる。icons-w.pngがアイコンの前景をつなげたスプライ

    CSSでアイコンをデザイン
  • 結局どうすればいいの? - Dive Into HTML5

    Translation of: What Does It All Mean? - Dive Into HTML5 Diving In The Doctype The Root Element The <head> Element Character Encoding Friends & (Link) Relations rel = stylesheet rel = alternate Other Link Relations in HTML5 New Semantic Elements in HTML5 A long digression into how browsers handle unknown elements Headers Articles Dates and Times Navigation Footers Further Reading 訳注 Diving In この章で

    obake
    obake 2011/02/02
  • HTML 4.01とCSS2のHTMLヘルプ

    HTML 4.01 SpecificationとCascading Style Sheets, level 2のHTML Helpを作ってみた。探せば幾つか見つけられるのだけど、キーワードがないというありがちなアレだったので。 HTMLヘルプとか二年ぶりくらいに作ろうとしたので、作り方をほとんど忘れてた。最終的にはIndexからキーワードを捏造するPerlスクリプトを作ってやったのだけど、そこまでいくのに1時間くらい格闘した気がする。HTML Help WorkshopのGUIでやるのは無理。 で、公開しようかなとか。W3C Document Licenseを読んだところ、変更を加えたり派生物的なものにするわけでなければOKっぽいので。 HTML 4.01 Specification Cascading Style Sheets, level 2 上記アーカイブはWinRAR 3.51でZ

    HTML 4.01とCSS2のHTMLヘルプ
  • hail2u.net - Weblog - よく使うライセンス・フリーのフォント

    OSより高かったりする値段のフォントを気軽に使えるわけがないので、ライセンス・フリーのフォントは重要。Webページでロゴやら何やらで使う分にはまるで問題ないクオリティなものを見つけては保存、見つけては保存てな感じ。その中で好んでよく使うものを5つ挙げてみる。 Lacuna Regular Italicの方がスタイリッシュで使いやすそうではあるけど、ところどころに独特の味があるRegularの方が好き。 MiloTF-Text 小さいサイズでもかなり使える。 Lexia Readable Comic Sans MSの系統だが、ふざけた感じが少ないため場所を選ばずに使える。 Fontin-Regular セリフのヒゲの部分のあしらい方がきれい。 Devroye スクリプト系ではあるけれどもしっかりした感じで使いやすい。 IdentifontのFree fontsとかライセンス・フリーのフォント

  • hail2u.net - Weblog - CSSで指定するフォント

    CSSで指定するフォントは、訪問者のマシンにその指定したフォントがインストール済みでないと(大抵の場合は)反映されないため、手に入れやすいまたは多くのOSでインストールされているフォントを指定することが多い。手に入れやすいフォントとして代表的なものはCore fonts for the WebというMicrosoftが提供しているフォント群で、具体的にはArialやTrebuchet MS、Verdana、Georgia、Times New Roman、Courier Newなど。あえてLucida GrandeやTahomaを使うというのなら違和感の少ない代替になりそうなフォントを指定しておいて挙げると良いかもねとかいう話。 Core fonts for the Webに含まれる多くのフォントWindows 98以降では予めインストールされており、Mac OSでもInternet Ex

    hail2u.net - Weblog - CSSで指定するフォント
  • hail2u.net - Weblog - 圧縮フォルダを使わないようにするとエクスプローラがキビキビ動く

    Windows XPの圧縮フォルダというほとんどの人が使っていないと思われる機能(私見)を解除したら、エクスプローラがキビキビ動くようになった気がする。というようなことを某所で言ったら、試した人が「すげぇかるくなった kyo++」とかインクリメントしてくれたので、エントリにしておこうとか。 圧縮フォルダ機能の解除の方法は、コマンド プロンプトで、 regsvr32 /u zipfldr.dll regsvr32 /u cabview.dll と、入力してやるだけ。多分再起動は必要ない。 これにより特にエクスプローラのツリー表示なんかが高速化する気がする。エクスプローラ以外ではファイラーっぽいので特に高速化する感じで、僕の環境ではACDSeeのツリー表示がとんでもなく高速化した。 また、デフォルトの検索機能が圧縮フォルダ内を探さなくなるため高速化し、いつまでたっても終わらないということは少な

    hail2u.net - Weblog - 圧縮フォルダを使わないようにするとエクスプローラがキビキビ動く
  • hail2u.net - RSS - Pigeonhole

    Pigeonholeとは? 多くのRSSリーダーではOPMLというフォーマットを利用して、RSSの購読状況を管理しています。RSSリーダー開発者の尽力によって、それなりにRSSリーダー間で互換性も保たれており非常に有用です。 PigeonholeはRSSの購読状況が羅列されているOPMLファイルを編集するソフトウェアです。ブックマーク管理ソフトウェアと同じようなものだと考えていただければわかりやすいと思います。RSSファイルの購読状況の管理はこのソフトウェアで行い、保存し、利用している各RSSリーダーでその保存したOPMLファイルをインポートして利用というのが主な利用環境になると思います。 ひとつのRSSリーダーしか使っておらず、そのRSSリーダーに高度な購読管理機能が実装されている場合は、このソフトウェアの出番はほとんど無いと思います。しかし、購読管理機能が弱いRSSリーダー(Webサー

  • dodgeit

    dodgeitはメール・アドレス発行サービスです。と言うとそこらに良くあるものなわけですが、このサービスの優れたところはメールとしての機能を大幅に制限することによって、ユーザー登録の必要が無いところでしょう。 主な制限事項は、 受信専用であること POP3サーバーなどは提供していないこと 受信メールの確認はWeb上とRSSだけなこと など。つまり一般的なメール・アドレスとして利用するのは無理があります。メール・マガジンの登録に利用するとか、匿名でゴニョゴニョしたいときには威力を発揮することでしょう。 また、作ったメール・アドレス宛ての受信メールは誰でも閲覧可能(Web上でもRSSでも)なので、ごく簡単なメーリング・リストとしても機能することになります。しかも投稿者・閲覧者共に設定不要で! BloglinesのEmail Subscriptionsに似てる感じ。

    dodgeit
  • 1