https://www.facebook.com/prognotfrog "Toshiaki Yokota and Genshi Kyodotai" is at the meeting place of jazz and rock. That exciting time at the turn of the 1970 decade, long before what is commonly referred to as fusion, when the ambition of free jazz met with rock's exciting psychedelic nature. It wasn't important to display Berklee-trained chops, but rather it was about texture, atmosphere and cr
現在のDTPが主導となっているワークフローでは、色校正を出して校正する企業というのは かなり、予算的に恵まれているか、あるいはそれに加えて時間的な余裕があるところでないと色校正を出してまでの校正をするところはあまり多くありません。 というのは、色校正を出すためには一度製版フィルムを出さねばなりません。 これで写真の色やレイアウト上の配色などに校正でNGが入れば、 データにさかのぼって修正し、その後再度製版フィルムを出して色校正を出し直すか、 コンセを出してそれで責了にするかです。 この製版フィルム出力費&色校正の費用というのがバカになりませんし時間もかかりますので、 大多数のDTP現場では、PostScriptプリンタからのプリント出力でチェックを済ませ、 写真画像の色調についてはよほどのことがないと色校正までは出しません。 ところで、写真の色分解はあなたの会社でデザイナーまたはオペレータ
昨日ツイッターで絵について書いたせいで、次の日(今日)になっても考えてしまい、それが少しだけ長くなりそうなので、ツイッターではなく日記に書いておこうと思う。まとまりはないかもしれない。 ○ 自分は、こういう絵が描きたいというのがはじめにあって、それをその通り形にするのではなく、道具とかをさわっていると出てきたおもしろさに反応していくうちに、いつの間にか絵が出来ていた、というような作り方をしているのだと、いまさらながらに気づいた。 最近の自分の、図形+コピーぺ−ストで描いているお絵かき掲示板の絵は、お絵かき掲示板の機能を生かしたもので、というよりも機能がそのまま絵になったようなものだと思う。当たり前だけど、アナログの絵ではそんな機能はないので、そういう図形+コピーぺ−ストの絵は描けないし、図形はともかくコピーぺ−ストを手でひとつひとつ再現していくことはできない。 スタンプのようなものを作って
リリース、障害情報などのサービスのお知らせ
最新の人気エントリーの配信
j次のブックマーク
k前のブックマーク
lあとで読む
eコメント一覧を開く
oページを開く