タグ

2012年3月13日のブックマーク (4件)

  • 官僚は、初任給一千万円の完全年俸制にせよ

    現役のキャリア官僚が、自身の給与明細を公表してちょっとした話題となっている。あえていうが、先進国の中央官僚の給料としては、驚くほど安い。身分保障がある分、リスクのある年俸制ホワイトカラーや経営者より安いのは仕方ないが、筆者がサラリーマンをやっていた頃よりも一段安い水準だ。 以前も書いたように、天下り問題の質は「まともな報酬制度が欠落していること」にある。天下らなくとも組織内で完結する報酬制度を導入し、天下り先を転々と渡らなければペイしないほど低い給与水準を大幅に引き上げることなしに、天下りの根絶などは夢のまた夢だろう。 優秀な人材を中途採用でき、天下りもなくせる もちろん、現在の賃金制度を維持したまま、強引に天下りだけを根絶することも(圧倒的な国民の支持をバックにした政権なら)可能ではある。でも、それは官僚の実質的な生涯賃金大幅カットにほかならず、官僚機構に深刻な機能不全をもたらすことに

    官僚は、初任給一千万円の完全年俸制にせよ
    obsv
    obsv 2012/03/13
    官僚は全員人事院所属にして各省に出向とすればいい。
  • InstapaperやRead It Laterの機能をMacのデスクトップで実現できる『Read Later』 | ライフハッカー・ジャパン

    デスク配線がスッキリ。Ankerの全部入り12 in 1モニタースタンドが突然8,250円OFFされてた #Amazonセール

    InstapaperやRead It Laterの機能をMacのデスクトップで実現できる『Read Later』 | ライフハッカー・ジャパン
  • 【社内ニート】職場で仕事のないサラリーマンが465万人もいることが判明! : 暇人\(^o^)/速報

    【社内ニート】職場で仕事のないサラリーマンが465万人もいることが判明! Tweet 1:影の大門軍団φ ★:2012/03/13(火) 09:48:33.40 ID:???0 内閣府の最新の調査によると、昨年9月の時点で全雇用者の8.5%、 465万人ものサラリーマンが会社に行っても仕事がない、社内ニート状態にあるそうだ。 これはいわゆる「窓際族」だけを指すのではなく、最近は若手社員にも増えている現象だという。 「若い社内ニートが増えた原因のひとつとして、企業に社員を育てる余裕がなくなったことがあげられます」 というのは、人材コンサルタントの常見陽平氏。「以前は、入社した社員には一から十まで仕事を教えるのが基でした。しかし、近年は採用しても育てるまでの時間も余裕もない。 即戦力採用、OJTなどと言えば聞こえがいいですが、仕事をひとりで覚えられる人以外にとっては実質的には放置でしかなく、

    【社内ニート】職場で仕事のないサラリーマンが465万人もいることが判明! : 暇人\(^o^)/速報
    obsv
    obsv 2012/03/13
    『日本には過労死するほど仕事があり、自殺するほど仕事がない。』とは良く言ったものだ。 この国は絶対に何かがおかしい。一度、労働の形をゼロベースで考え直した方がいい。
  • 老人を牧畜する国 - はてなポイント3万を使い切るまで死なない日記

    昔、ひとづてにある経営者がこう評したという話を聞いた。老人ホームや介護ビジネスは仕組みとしては牧畜業だ、と。 誤解を避けるために断っておくが、これは老人を馬鹿にしているわけでも、老人ホームの経営はこう考えろというビジネス指南でもなく、ただ、ビジネスの構造が牧畜業とまったく同じであるという指摘である。 牧畜業とは一定期間、家畜を飼育したコストを、最終的に市場で売却した価格を引いた金額が利益になるという構造である。そして市場価格はそのときの相場であって、だいたい一定であるとみなせるから、どれだけ利益がでるかは、飼育するコストをいかに抑えるかで決まることになる。 老人ホームや介護の場合も顧客満足度をいくらあげようがもらえる報酬が変わるわけではないのでいかに低コストで世話を出来るかで利益がきまる。牧畜業との違いは、飼育期間が決まってないことだ。だから、出来るだけ長生きしてもらうほうがいいというのが

    老人を牧畜する国 - はてなポイント3万を使い切るまで死なない日記