タグ

2014年10月21日のブックマーク (3件)

  • コーヒーを飲むと体調が悪くなる人いる? : ライフハックちゃんねる弐式

    2014年10月21日 コーヒーを飲むと体調が悪くなる人いる? Tweet 66コメント |2014年10月21日 07:30|お茶・コーヒー|Editタグ :カフェイン 1 :ksk◆ksk/kizuBtrE:2014/10/10(金)21:26:22 ID:MYA3nivD6 手が震えたり気分が悪くなったりするんだが アレルギーなのかな 当ブログサイトはアフィリエイト広告、バナー広告を利用しています。 2 :名無しさん@おーぷん:2014/10/10(金)21:26:51 ID:DWNgBaDYb 珈琲で酔うやつは知ってる 6 :ksk◆ksk/kizuBtrE:2014/10/10(金)21:27:57 ID:MYA3nivD6 >>2 酔うって車酔いみたいな感じか? 11 :名無しさん@おーぷん:2014/10/10(金)21:29:40 ID:DWNgBaDYb >>6 飲酒して

    コーヒーを飲むと体調が悪くなる人いる? : ライフハックちゃんねる弐式
  • 本当の良さ、知っていますか? 瞑想にまつわる5つの嘘 | ライフハッカー・ジャパン

    漠然と「瞑想はいい」と思っているあなた、瞑想の当の良さを知っていますか? 実は、巷にあふれる瞑想の話は誤解でいっぱい。そこで、当の良さを知ってもらうために、瞑想にまつわる神話の嘘をあばいてみたいと思います。 神話その1:瞑想とは、心を無にすることである 確かに瞑想とは、究極的には無への集中を意味します。でも、必ずしもそれを目指す必要はありません。雑念をできるだけ減らすだけでも、瞑想の効果があるのです。 いちばん取っつきやすい瞑想の方法は、おそらく、マインドフルネスではないでしょうか。心理学者のMike Brooks氏が言うように、マインドフルネスの目的は、心を無にすることではなく、心を何か1つのことに集中させることにあります。 一般には瞑想の目的は心を空にすることと認識されています。しかし実は瞑想とはそういうものではなく、1つのことに集中するためのものです。また心がふらふらしたとしても

    本当の良さ、知っていますか? 瞑想にまつわる5つの嘘 | ライフハッカー・ジャパン
    obsv
    obsv 2014/10/21
  • 京大天文台の存続をかけたクラウドファンディングに目標額超える373万円の寄付達成

    京都大学の天文台が存続をかけ、研究費獲得特化型クラウドファンディング「academist」(アカデミスト)で支援を募ってきたプロジェクトが10月20日に終了、最終的に373万6520円の寄付が集まり、プロジェクト成立の目標額である350万円を見事に達成した。 このプロジェクトは、「太陽フレアの機構と宇宙天気予報の研究」。京都大学の飛騨天文台(岐阜県高山市)にある太陽磁場活動望遠鏡(SMART)は建設後10年が経過、国からの維持費のサポートが終了してしまったことから、寄付を募っていた。プロジェクトを呼びかけた京大大学院附属天文台長の柴田一成教授によると、地球に影響を及ぼす太陽フレアを観測するため、SMARTに常駐する人件費や維持費、観測データを世界に発信する設備費などが必要という。 柴田教授の訴えに対し、アカデミストには支援者からさまざまな応援メッセージが投稿されている。SF作家の野尻抱介さ

    京大天文台の存続をかけたクラウドファンディングに目標額超える373万円の寄付達成