タグ

2019年9月8日のブックマーク (3件)

  • ひろゆき氏、丸山穂高氏から竹島の調査費3億要求され「いつまでに行くって教えてくれたら、払う準備はあります」 : スポーツ報知

    ひろゆき氏、丸山穂高氏から竹島の調査費3億要求され「いつまでに行くって教えてくれたら、払う準備はあります」 8日放送のTBS系「サンデー・ジャポン」(日曜・前9時54分)では、「NHKから国民を守る党」の丸山穂高衆院議員(35)が8月31日に島根県の竹島(韓国名・独島)を「戦争で取り返すしかないんじゃないですか」と投稿したことを特集した。 この投稿を巡ってはインターネット掲示板「2ちゃんねる」開設者・西村博之(ひろゆき)氏(42)が「丸山穂高議員みたいな人が竹島に行って、住んだりすると、日国として認められやすいです」と丸山氏の移住を提案。続けて「口先だけでなく、竹島に自ら行ってほしいです。渡航費なら出します」と費用の援助を申し出た。 すると丸山氏は「とりあえず調査費で今年度臨時でまず3億ほど。来年以降その調査に基づいてどんどん追加予算をお願いしますよー」と要求していた。 番組がひろゆき

    ひろゆき氏、丸山穂高氏から竹島の調査費3億要求され「いつまでに行くって教えてくれたら、払う準備はあります」 : スポーツ報知
    oceantug
    oceantug 2019/09/08
    『すると丸山氏は「とりあえず調査費で今年度臨時でまず3億ほど』3億円も要する調査は今年度中(残り7か月)では終わらない。人工単価を100万円/人月とすると、100万円/人月×42人×7か月=3億円。42人で何を調査するのか。
  • 「政治的中立」配慮 揺れる自治体 | NHKニュース

    愛知県などが開いている国際芸術祭で、展示の一部が、脅迫を理由に中止されてから1か月余り。「公的な場」での表現活動に行政がどう関わるべきなのか。全国の自治体が今、頭を悩ませているようです。

    「政治的中立」配慮 揺れる自治体 | NHKニュース
    oceantug
    oceantug 2019/09/08
    「後援名義の使用承認」と「公の施設の利用承認」のうち、これは「後援名義の使用承認」の話。後援名義の使用承認の基準は自治体が内規で定める場合が多い。公の施設の利用(不)承認の基準は条例で定める。
  • 来年の9月7日から、日本の本当の下り坂が始まる|さとなお(佐藤尚之)

    来年の今日。 2020年9月7日。 この日は、日にとって、とても大きな節目の日であると思う。 その前日、2020年9月6日に東京パラリンピックの閉会式があり、東京オリンピック・パラリンピックの全日程が終了する。 その閉会式の翌日が9月7日だ。 この日まではわりとイケイケというかアゲアゲというか。 多くの人が上を向いているし、なんとなく浮かれている。 世界一のお祭りが行われるのだ。 そりゃウキウキもする。せっかくだから楽しもう。それはそれでいいことだ。 ただ、閉会式の翌日から、文字通り「祭りのあと」がやってくる。 ただでさえ淋しい。 吉田拓郎だって歌ってる。 ♪ 祭りのあとの淋しさが いやでもやってくるのなら 日の場合、その淋しさだけではない。 オリンピック・パラリンピックというお祭りに向かってなんとなく目を背けてきた「課題満載の現実」を、イヤでも直視しないといけなくなる。 その境目が、

    来年の9月7日から、日本の本当の下り坂が始まる|さとなお(佐藤尚之)
    oceantug
    oceantug 2019/09/08
    『(前略)好調な「シニアの旅行ブーム」だって、いつまで続くかわからない。そうなったら伸びると期待されている観光業も大打撃である。』細かい指摘だが、想定されている観光産業の成長要因は外国人観光客の増加