タグ

2020年2月28日のブックマーク (8件)

  • 日経平均株価 一時1000円超下落 感染拡大懸念強まる | NHKニュース

    28日の東京株式市場は、新型コロナウイルスの感染拡大への懸念が一段と強まって、午後の取り引きでも売り注文が膨らみ、日経平均株価の値下がり幅は今週25日に続いて、再び一時、1000円を超えました。 結局、日経平均株価の終値は27日より805円27銭安い、2万1142円96銭でした。値下がり率は3.6%余りに達しました。 日経平均株価の値下がり幅が一時、1000円を超える場面は今週25日にもあり、1週間のうちに2度もこうした記録的な急落に見舞われるのは極めて異例です。 また、今週に入ってからの値下がり幅は、合わせて2243円となりました。 一方、東証株価指数=トピックスは57.19下がって1510.87。 1日の出来高は24億2087万株でした。 新型コロナウイルスの感染拡大が各国で続き、国内でも全国すべての小中学校や高校などの休校を要請した政府の異例の対応や、テーマパークの休園の発表などを見

    日経平均株価 一時1000円超下落 感染拡大懸念強まる | NHKニュース
    oceantug
    oceantug 2020/02/28
    あひゃ~!!(泣き笑い)
  • NYダウ1190ドル急落、下げ幅過去最大 新型コロナで - 日本経済新聞

    【ニューヨーク=大島有美子】新型コロナウイルスの感染拡大を受け、米市場がリスク回避姿勢を強めている。27日の米株式市場でダウ工業株30種平均は前日比1190ドル95セント安の2万5766ドル64セントで取引を終えた。下げ幅は過去最大を記録した。一方、安全資産とされる米国債や金が買われ、長期金利は過去最低を更新した。米企業が業績予想の未達を相次ぎ公表し、実体経済が停滞する懸念が広がっている。ダウ

    NYダウ1190ドル急落、下げ幅過去最大 新型コロナで - 日本経済新聞
    oceantug
    oceantug 2020/02/28
    あひゃ~!(泣き笑い)
  • “口頭決裁は正式なものと位置づけられていない” 高市総務相 | NHKニュース

    省内での決裁の在り方をめぐって、高市総務大臣は、総務省では、原則、専用の電子システム上で決裁することになっていて、口頭による決裁は正式なものと位置づけられていないという認識を示しました。 これに関連して、高市総務大臣は、記者団から、「総務省では、口頭による決裁は正式なものと位置づけているのか」と問われ「総務省では、原則、電子決裁することが規則で定められていて、私も電子決裁をしている」と述べました。 そして、「会議への出席などは口頭で了解を得る場合もあるがこれは決裁ではなく、口頭了解と呼んでいる」と述べ総務省では、口頭による決裁は、正式なものと位置づけられていないという認識を示しました。

    “口頭決裁は正式なものと位置づけられていない” 高市総務相 | NHKニュース
    oceantug
    oceantug 2020/02/28
    『口頭決裁』ではなく「根回し」が正式の業界用語
  • 「今はまだ諦める時期じゃない」「一斉休校は議論していない」 新型コロナ専門家会議の委員が協力を呼びかけること

    一人で数人分の仕事をしているところに、日々の報道を通じて市民からの意見や問い合わせ、国会議員から説明を求める要望の連絡が入り、それらに対応していると、来、感染症対策として迅速にやるべき事柄が少しずつ遅れていってしまいます。 先日、厚生労働省内で作業していたら、たぶん泊まり込みで働いている職員が、引き出しから出したインスタントラーメンにお湯を入れて、「初めて3分でべられた」とつぶやいていました。3分の間にも様々な対応を求められるから。ここ数日、ずっと、スープを吸ってしまった麺しかべていないのかと思うと、傍目から見ていて気の毒でした。 行政も手探りで対応して、情報発信の仕方まで手を回せていない時に、専門家会議として情報発信について注文すると、人的リソースがないのにより無理をさせることにもなってしまいます。だから、まずは我々で作ろうということになりました。 ーーどういう発信を考えたのですか

    「今はまだ諦める時期じゃない」「一斉休校は議論していない」 新型コロナ専門家会議の委員が協力を呼びかけること
    oceantug
    oceantug 2020/02/28
    『全国一斉休校要請については議論もしていません』『この政策の優先順位の高さ、どういう状況になったら解除できるかといった基準など、政府のご判断の根拠を理解できていない状況』政府が狼狽状態
  • 学校が休校になりライブも中止だが我々にはまだあの祭りがあるではないか「そ、そうか! (笑)」「唯一の希望かもしれん」

    こっしー🐯 @keikyukossy 学校が休校になっても ライブが中止になっても 無くならない日最大級の祭りがあります ヤ マ ザ キ 春 の パ ン ま つ り 2020-02-27 20:13:38

    学校が休校になりライブも中止だが我々にはまだあの祭りがあるではないか「そ、そうか! (笑)」「唯一の希望かもしれん」
  • 文科省、一斉休校を正式要請 萩生田氏「地域で柔軟に」 | 共同通信

    新型コロナウイルスによる肺炎(COVID19)拡大防止で、安倍晋三首相が全国の小中高校などに一斉の臨時休校を要請する考えを示したことを受け、文部科学省は28日、各都道府県教委などに一斉休校を正式に要請する通知を出した。萩生田光一文科相は記者会見で「地域や学校の実情を踏まえ、さまざまな工夫があっていい」とし、時期や期間は各地の教育委員会などが柔軟に判断するよう求めた。 首相は27日、臨時休校を要請する期間は週明けの3月2日から春休みに入るまでだと説明したが、仕事を持つ保護者らの間では困惑が広がっている。文科相の発言で混乱がさらに広がる可能性もありそうだ。

    文科省、一斉休校を正式要請 萩生田氏「地域で柔軟に」 | 共同通信
    oceantug
    oceantug 2020/02/28
    DP船内隔離プロジェクトに続きプロジェクトの混乱が続く。これは新型インフルエンザ等対策特別措置法第45条適用事案。同法に則って進めるべき。https://elaws.e-gov.go.jp/search/elawsSearch/elaws_search/lsg0500/detail?lawId=424AC0000000031#2
  • 臨時休校要請 政府 具体的対応策の検討 早急に進める方針 | NHKニュース

    新型コロナウイルスの感染拡大を受け、安倍総理大臣は全国すべての小中学校や高校などについて、来月2日から春休みに入るまで臨時休校とするよう異例の対応を要請する考えを表明しました。政府は、共働き家庭や学校現場に混乱を来しかねないといった指摘も踏まえ、親が休めない児童の預かり先の確保など、具体的な対応策の検討を早急に進める方針です。 これを受けて文部科学省は28日、全国の教育委員会などに対し要請を行うことにしていて、実際に春休みに入るまで臨時休校とするかなどの対応は自治体や学校の判断に委ねられる見通しです。 今回の要請について専門家などからは「子どもも高齢者も両方守ることにつながる」などと評価する声がある一方、「急な判断で、共働き家庭や学校現場に混乱を来しかねない」などといった指摘も出ています。 こうした声を踏まえ政府は、幼稚園や保育所、学童保育は含めないとしたうえで、行政機関や民間企業などに対

    臨時休校要請 政府 具体的対応策の検討 早急に進める方針 | NHKニュース
    oceantug
    oceantug 2020/02/28
    狼狽している。関係者全員「新型インフルエンザ等対策特別措置法」の存在を失念しているんじゃなかろうか。やるならこの法律に則って進めるべき。https://elaws.e-gov.go.jp/search/elawsSearch/elaws_search/lsg0500/detail?lawId=424AC0000000031#2
  • 休校要請 専門家「評価難しい」|NHK 首都圏のニュース

    環境感染学会の理事長で、政府の新型コロナウイルス対策の専門家会議の委員でもある、東京慈恵会医科大学の吉田正樹教授は「人から人への感染を防ぐという意味では、実施しないよりは感染者が少なくなる可能性はある。ただ、感染が起きている地域での休校は感染を広めないためにはよいと思うが、感染が起きていない地域で同じ対応をとることにどれほどの効果があるかはわからない。子どもたちが外に出歩き、友だちと遊んでしまっては効果は下がるだろうし、現時点で評価することは難しい」としています。 安倍総理大臣が全国の小中学校と高校に対して、来月2日から臨時休校にするよう要請したことについて、教育評論家の尾木直樹さんは「ここまで大胆な要請をするとは思わなかったので率直に驚いた。国全体の感染症に対する防御策を考えると、学校は密集した集団で、爆発的に広がる可能性もあり、的確な判断だと思う」と話していました。 一方で、「共働

    休校要請 専門家「評価難しい」|NHK 首都圏のニュース
    oceantug
    oceantug 2020/02/28
    イベントの中止要請もそうだが全国規模の休校要請までやるなら「新型インフル等対策特措法」の規定に則ってやるべきだろう。その一方同法に基づく新型インフルエンザ等対策本部が未だ設置されていない。段取りが変