タグ

2019年9月29日のブックマーク (2件)

  • "アドレスホッパー”という住み方--「ADDress」で多拠点生活を送るユーザー2人の暮らしぶり

    固定の住居を持たず、全国にある拠点を移りながら暮らす「アドレスホッパー」。そんな新しい暮らし方を実践する人向けにサービスを展開しているのが、コリビングサービスの「ADDress」だ。 しかし、住民票は?荷物は?通販での買い物は?と謎は多い。4月から優先会員向けに開始されたADDressを使い、約半年間に渡り、アドレスホッパー生活を続けている、細川哲星さんと西野誠さんに、現在の暮らしぶりを聞いた。 細川さんは、体験型観光のウェブサービス「TABICA(たびか)」を手掛ける関係で、元々住まいのある東京にいたのは月の半分程度。「東京の家がもったいない」と思ったのが、アドレスホッパーになったきっかけだったという。一方、西野氏は5月に会社勤めを辞め、デンタルスタートアップ「自宅で歯並び矯正 Oh my teeth」の起業に携わっている。パソコン1つあればどこでも仕事ができるエンジニアという職業柄、「

    "アドレスホッパー”という住み方--「ADDress」で多拠点生活を送るユーザー2人の暮らしぶり
    ocha39
    ocha39 2019/09/29
  • わずか20年で急激に台湾のアイデンティティが変化したのはなぜなのか?

    by Vernon Raineil Cenzon 2016年に行われた台湾の世論調査では、回答者の80%が自分を「台湾人」だと述べ、中国人だと述べたのは8.1%に過ぎませんでした。この結果は、1980年代から90年代に行われた世論調査の結果とは真逆であるとのこと。わずか20年余りの期間に急速にアイデンティティが変わったのはなぜなのか、作家でありアナリストのTanner Greer氏が分析を行っています。 The Scholar's Stage: Public Opinion in Authoritarian States http://scholars-stage.blogspot.com/2019/09/public-opinion-in-authoritarian-states.html もともと、1900年代の中国には「中国人」としてのアイデンティティーは存在しませんでした。当時の漢

    わずか20年で急激に台湾のアイデンティティが変化したのはなぜなのか?
    ocha39
    ocha39 2019/09/29