タグ

2020年5月19日のブックマーク (5件)

  • Danny and the Dinosaur

  • 水嶋ヒロ『ついにこの日が来た‥』

    「パパって仮面ライダーなの?」🧒🏻こないだ長女が真剣な顔して尋ねてきた彼女の友達たちからは「あなたのパパかめんらいだーなんでしょ?」って何度も聞かれたみたいでその度に困惑してたらしいこれ以上困らせるのもかわいそうで‥ついに打ち明ける時が来たそうだね‥パパは昔仮面ライダーだったんだよ🙂いつものふざけた感じじゃないトーンで返すと娘は当だったんだ‥って顔をしながらしばらく考え込んでた🧒🏻それ以来‥何をするにも必ず連れて歩くお気に入りの人形枠に‥新たな仲間が‥加わった😂これは映画を観てるとき🎥事をするときも‥紙でつくったハンバーガーこれをカブトにべさせるなんかすごい絵だよね 笑「うさちゃん、カブトパパ、いっぱいたべなさい」🧒🏻って声をかけながら🍴笑組み合わせの違和感🤣寝るときも隣に☺️さすがに寝返りうつ時に痛いかもだからあとでそっと位置を動かしにいく寝る前絵の読み聞か

    水嶋ヒロ『ついにこの日が来た‥』
  • ホテルの廊下

    妙に好きなんだよな ロビーもいいけど、なんといっても廊下 大概窓がなくてちょっと圧迫感があるけど、一方で花瓶に花が活けられたりしてて落ち着いた雰囲気もある 部屋がたくさんあって、それぞれのドアの向こうに宿泊客がいるはずなんだけどわりと静かで、声が聞こえることはあまりない 空調の音はずっと聞こえる まれに人に出くわすこともあって、みんな内と外の中間くらいの油断度でウロついてるからお互い気まずい なんとなく会釈をしたりもする こっちが到着初日なのに対してもう帰るっぽい雰囲気の人を見ると、先に旅行していた先輩だ!って思いと俺はまだ○日残ってるぞって優越感(?)が入り混じる 床は絨毯な印象があるな 足音を吸われるから静かなのかもしれない 鍵をもらって部屋番号を探しながら廊下を歩く瞬間がホテルの一番いいところな気がする 大浴場付きのホテルで浴場に行くのに何を着ていくか迷う瞬間が時点か? 朝バイキン

    ホテルの廊下
    ochahahoujicha
    ochahahoujicha 2020/05/19
    シャイニング言いにきたら他にも言ってる人がいて嬉しくなったので今日はいい日。
  • ウィークエンドサンシャイン 2020年5月16日(トーニ・アレン特集) - ラジオと音楽

    トーニ・アレン特集 今回は5月3日の「Barakan Beat」でも取り上げられました、4月30日に79歳で亡くなった名ドラマー、トーニ・アレン・アレン(Tony Allen)の追悼特集でした。(トニー・アレンと書くのが一般的ですが、番組のプレイリストにトーニ・アレンと書かれていたのでその通りにこのブログでも書かせて頂きます) Fela Ransome Kuti & The Africa ’70「Jeun Ko Ku (Chop'N Quench)」 トーニ・アレンが有名になったのはアフロビートのパイオニア、フェラ・クティのドラマーとしてでした。ブライアン・イーノは、デヴィッド・バーンと初めて会った時にフェラ・クティのアルバムをかけて「音楽の将来はここにあるよ」と話したそうです。 そのアルバムは1973年『Afrodisiac』だそうです。 AFRODISIAC アーティスト:フェラ・クテ

    ウィークエンドサンシャイン 2020年5月16日(トーニ・アレン特集) - ラジオと音楽
    ochahahoujicha
    ochahahoujicha 2020/05/19
    Tony Allen, Hugh Masekela『Rejoice
  • 散髪屋に行けずスキバサミを買う - 節約主婦のもぐもぐ日記

    息子の髪を切る 何年ぶりだろう。 息子が小学生の頃までは、散髪代を浮かせるた めに、私が息子の髪をカットしていました。 長引く外出自粛生活、 ここへ来て、大学生にもなる息子の髪を 切ってあげることになるとは、、 母さん、うれしい♪ こんなことでもない限り、二度と息子の髪を切 ることもなかったでしょう。 ステイホームも、悪いことばかりではないです ね。 もう、2回も散髪をしてやりました。 スキバサミ買っちゃった♪ 通常の散髪バサミと併用してチョキチョキ。 素人の私のカットですから、ガタガタになるこ ともありますが、 息子の通う大学は、前期の授業が、 全てオンラインになりました。 失敗したとしても大丈夫なのです。 躊躇なく大胆に切れます(笑) フフフ。 出勤前のひと仕事 前期オンライン授業… ということは、、 この先もしばらく、パート出勤前に、息子の 昼ごはんを作っていかなくてはいけないという

    散髪屋に行けずスキバサミを買う - 節約主婦のもぐもぐ日記
    ochahahoujicha
    ochahahoujicha 2020/05/19
    すごい!小さい頃もMUJIさんが切ってらしたのですね!男の子の散髪は耳周りがどうにも難しく、結局床屋さんに連れて行ってます。