ブックマーク / www.astroarts.co.jp (3)

  • 2014年11月18日 しし座流星群が極大

    しし座流星群が、11月17日から18日にかけての夜に見ごろとなる。近年は目立った活動は見られないが、今年は月明かりのじゃまがほとんどない好条件なのでやや注目。 しし座流星群が、11月17日から18日にかけての夜に見ごろとなる。テンペル・タットル彗星の通り道を毎年この時期に地球が通過し、そこに残されていたちりが地球の大気にとびこんで、上空100km前後で発光して見える。 大出現を見せた2001年以降目立った活動は見られないが、今年は月明かりのじゃまがほとんどない。未明ごろに木星とともにしし座が昇る東の空を中心に、空を広く見わたしながら気長に待ってみよう。 空の条件の良いところでは、1時間あたり10個前後の流れ星が見えると予想されています。町明かりで空が明るいところや建物があって視界が開けていないところでは、実際に見える流れ星はこの半分〜3分の1ほどになります。 しし座は明け方に東〜南東の空に

    2014年11月18日 しし座流星群が極大
    ochi320
    ochi320 2014/11/14
    しし座群とは相性悪いんだけど、昨日辺りからちょろっと見えてる気がするので期待しないで見る。
  • アストロアーツ「2014年10月8日 皆既月食」特集サイト

    10月8日、月全体が地球の影にすっぽりと入り込み、“赤い満月”のように見える「皆既月」が起こります。 欠け始めから終わりまでの全過程を、日全国で見やすい時間帯に眺めることのできる絶好の機会。 秋の夜長に、いつもと違う月を楽しみませんか。

    アストロアーツ「2014年10月8日 皆既月食」特集サイト
  • 小惑星イトカワ、ラッコの頭は重かった

    【2014年2月6日 ヨーロッパ南天天文台】 探査機「はやぶさ」が世界で初めて表面物質を持ち帰った小惑星イトカワ。「はやぶさ」が間近で見た詳しい形状と、地上での長期間にわたる観測でとらえられたわずかな自転の加速から、密度の異なる2つの部分に分かれているという証拠が初めて得られた。 小惑星の形をラッコの姿に見立てると、頭(赤)が体(青)より高密度であることがわかった。頭の部分が2850kg/m3、体の部分が1750kg/m3。クリックで拡大(提供:ESO, JAXA) もうおなじみ、「はやぶさ」がとらえたイトカワの姿。「はやぶさ」チームの間でこの画像が出回り、ラッコの体の部位で位置を言い表すようになったという。クリックで拡大(提供:JAXA) 2005年に探査機「はやぶさ」が行った接近観測から、小惑星(25143)イトカワは長さ540mのピーナッツ型の天体で、12時間周期で自転していることが

    小惑星イトカワ、ラッコの頭は重かった
    ochi320
    ochi320 2014/04/01
    ちょっと前のニュース。【備忘】このまえ見たイトカワのサンプルデータと照合しる。
  • 1