2020年11月29日のブックマーク (2件)

  • 映画「パラサイト」VFXブレイクダウン。豪邸の大部分はPixarのRenderMan等、実はCGがすごい使われている撮影。 | Nicholas Takeyama | DP, Director | Tokyo, Japan

    まずは動画を観てください。 映画「パラサイト」のシネマトグラフィーに関心していたので色々調べてたんです。初見じゃ中々気づきにくいですが、至るところに色々なシンボリズム(象徴)が散りばめられていて、現代的な早いカット回しでなくても、惹きつけられて、飽きない作品でした。(この辺はまた別の機会に) 監督自身が撮影のことにも精通している、キュービリック等を彷彿とさせる正確で狂いのないタイプのシネマトグラフィーだなと感じました。遊びがなくて、機械的なんですけど、それがポン・ジュノの味ですかね。 この作品は素晴らしさはポン・ジュノ監督の緻密なカット割りのたまものです。 そんな映画「パラサイト」のシネマトグラフィーの中でも驚いたのが VFXが至るところに使われていることです(いや、ほぼ全シーン)。 過去にもスノーピアサーやオクジャ等VFXヘビーな作品も手掛けているポン・ジュノ監督ですが、「パラサイト」は

    ochibax
    ochibax 2020/11/29
  • 元素に詳しい人じゃないと気づけないDr.STONEの話数考察がすごい「あまりにも美しすぎてため息が出た」

    ふぁぼん @syobon_hinata Dr.Stone、前から存在は知っていたのですが初めてWikipediaの最上部(一応ネタバレ回避)を見たところ、「話数がZ=n表記、第二部がZ=82で終わって第三部がZ=83で始まりZ=137で終わり、Z=138から話の中核である章に入る」という構成があまりにも美しすぎてため息が出た 2020-11-26 00:12:02 ふぁぼん @syobon_hinata 原子番号のことを文字でZと表記します。たとえばZ=1は水素 Z=82、つまり鉛は安定同位体を持つ最後の元素 Z=83、つまりビスマスからは安定同位体が存在しません Z=137の元素は「存在可能な最後の元素」という説があります Z=138以降は未知の領域なわけです 2020-11-26 00:21:41 ふぁぼん @syobon_hinata え、さすがにこれは誰か気付いてて既知だろと思っ

    元素に詳しい人じゃないと気づけないDr.STONEの話数考察がすごい「あまりにも美しすぎてため息が出た」
    ochibax
    ochibax 2020/11/29