タグ

ブックマーク / www.ipa.go.jp (2)

  • コンピュータウイルス・不正アクセスの届出状況[2008年11月分]について:IPA 独立行政法人 情報処理推進機構

    第08-27-137号 2008年12月 2日 独立行政法人 情報処理推進機構 セキュリティセンター(IPA/ISEC) 独立行政法人 情報処理推進機構(略称 IPA、理事長:西垣 浩司)は、2008年11月のコンピュータウイルス・不正アクセスの届出状況をまとめました。 (届出状況の詳細PDF資料はこちら) IPA に寄せられたウイルス届出のうち「USB メモリを経由して感染を広げるウイルス」の検出数が、9月に11,722件、10月に62,555件、11月は101,090件と急増しています[図1-1]。急増した原因の一つとして、既存のウイルスに、USB メモリなど外部記憶メディアへの感染機能が新たに組込まれつつあることが考えられます。ウイルスが外部記憶メディアに感染し、それによって他のパソコンへと感染していく手法や形態は、MS-DOS が主流であった当時に流行していたブートセクタ*感染型ウ

  • ドメイン名の登録とDNS サーバの設定に関する注意喚起:IPA 独立行政法人 情報処理推進機構

    インターネット上で運用されているDNSサーバの中には、管理されていない状態のものがあります。ドメイン情報に偽の情報を記述させることで、第三者がそのドメイン名の持ち主であるかのようにふるまえてしまう(ドメインの乗っ取り)というものです。 ドメイン名のDNSサーバとして外部のドメイン名を持つホストを登録している場合、状況によってはドメインが乗っ取られてしまいます。このような状態は、セカンダリDNS サーバの廃止や委託業者の変更などの理由によるドメイン情報の管理不手際により、発生します。 ドメインの乗っ取りが行われた場合、以下の危険性があります。 外部に向けて運用されているDNSサーバの中には、セカンダリDNSサーバの廃止や委託業者の変更などの理由により、ドメインの乗っ取りが(*1)可能な、危険な状態で放置されているものがあります。 DNS サーバに登録し公開している情報において、外部のドメイン

    ochimasu
    ochimasu 2008/06/03
  • 1