タグ

2007年8月18日のブックマーク (7件)

  • Loading...

    ockeghem
    ockeghem 2007/08/18
    bucketなどの分かりやすい説明
  • Technical documentation

    This browser is no longer supported. Upgrade to Microsoft Edge to take advantage of the latest features, security updates, and technical support.

    Technical documentation
  • GoogleがWord,Excel,PowerPoint互換のStarSuiteを日本語版も含め無料配布:ITpro

    GoogleMicrosoft Office互換のオフィス・ソフトStarOffice 8をGoogle Packのひとつとして無償配布を開始した。日向けのGoogleパックでは日語版であるStarSuite 8を配布している。 StarSuiteはサン・マイクロシステムズが開発,販売しているオープンソース・ソフトウエアとして開発されているオフィス・ソフトOpenOffice.orgの有償版。Word,ExcelPowerPointのファイルの読み書きが可能になっている。日では通常版の実勢価格は8000円程度だが,現在5万限定の特別版が約4000円で販売されている。 Googleパックは,Googleが配布するデスクトップ向けアプリケーションをパッケージにしたもの。Google DestopGoogle Earth,Picasa,Norton Securty Scanなどが含

    GoogleがWord,Excel,PowerPoint互換のStarSuiteを日本語版も含め無料配布:ITpro
    ockeghem
    ockeghem 2007/08/18
    OpenOffice.orgと比べたらどこがよいのでしょうね>StarSuite
  • 米SCOが敗訴,「UNIXの著作権は米Novellが保有」:ITpro

    米ユタ地方裁判所は8月10日(現地時間),「UNIXの著作権は米Novellが保有している」として米SCO Groupの提訴を退ける判決を下した。 SCOは2004年1月「NovellがUNIXおよびUnixWareの著作権を保有しているとの主張は誤りであり,これにより同社が損害を被っている」としてNovellを提訴していた(関連記事)。 「判決はSCOによる提訴の中核を無効とし,UNIXの著作権侵害の主張に基づくLinuxコミュニティへのSCOの脅威を除去するものだ」(Novell 上級副社長 Joe LaSala氏)。 SCO Groupは米IBMがUNIXソフトウエアのライセンス契約に違反したとしてユタ州裁判所に提訴している(関連記事)。UNIXの著作権をNovellが保有していることが確定すれば,この訴訟も根拠を失うことになる。 ◎関連資料 ◆Novell statement on

    米SCOが敗訴,「UNIXの著作権は米Novellが保有」:ITpro
    ockeghem
    ockeghem 2007/08/18
    いまさらだが、いちおー
  • Rubyの技術者認定試験が10月開始,2008年には世界に向け英語版も

    まつもとゆきひろ氏が理事長を務めるRubyの普及推進組織「Rubyアソシエーション」は技術者認定試験を開始する。2007年10月から東京と松江で筆記試験を行う。2008年2月にはインターネットで日語版と英語版で,世界の技術者を対象にした試験を開始する。認定試験によりRubyの普及拡大などを図る。 試験は伊藤忠テクノソリューションズ「CTC」に委託して行う。CTCは技術者向けにRuby教育事業などを行っている。 Rubyアソシエーションは「Rubyをエンタープライズ分野で安心して利用できる環境を整備する」ことを目的として2007年7月に設立された。具体的にはRuby公式サイトや日Rubyの会のWebサイト,メーリング・リストのサーバー運用などのコミュニティ支援,イベント開催および支援,Rubyを用いたシステムインテグレーション事業の支援,Rubyグッズの販売,広報などを行う(関連記事)

    Rubyの技術者認定試験が10月開始,2008年には世界に向け英語版も
    ockeghem
    ockeghem 2007/08/18
    いちおー
  • サイト脆弱性をチェックしよう!--第2回:“正しい”ウェブアプリのコーディングとは

    印刷する メールで送る テキスト HTML 電子書籍 PDF ダウンロード テキスト 電子書籍 PDF クリップした記事をMyページから読むことができます 前回の内容はいかがだっただろう。今回の内容を述べる前にひとつ補足がある。前回および今回の内容はサイトの脆弱性をチェックするより前の段階の話であるということだ。チェックはあくまで「確認」であり、設計やコーディングが正しく行われて初めて実行する意味がある。 脆弱性は正しく設計やコーディングができていないからこそ生じるのであって、そもそも正しく構築されているのであれば出現しない「はず」だ。“はず”というのは、ケアレスミスをゼロにすることは不可能であるからで、そのミスを発見するのがチェックの目的となる。 脆弱性は、設計やコーディングのミスの結果でしかない。そのミスを正せばおのずと脆弱性もなくなる。それでは、ウェブアプリケーションの「正しい」コー

    サイト脆弱性をチェックしよう!--第2回:“正しい”ウェブアプリのコーディングとは
    ockeghem
    ockeghem 2007/08/18
    相変わらず茫漠とした解説。『高木浩光氏が「サニタイズ言うな!」として解説をしているのでそちらを参照してほしい』<だったら最初から『高木浩光を読め』ですませれば?この記事が書きたかったオリジナルの内容は?
  • 若者が答えの出ない難問に向き合ったセキュリティキャンプ2007

    経済産業省と財団法人 日情報処理開発協会が8月13日から開催している「セキュリティキャンプ2007」(関連記事)で最終日の17日,参加した学生による研究発表会が行われた。セキュリティキャンプは,全国から集まった学生が合宿形式でセキュリティの最新知識を実習で学ぶイベントである。今年は22歳以下の学生35名が千葉県幕張の海外職業訓練協会に集まった。 発表会では3~4人のグループに分かれ,「ダメダメなシステム」,「ブログなどの炎上」,「家庭内セキュリティ・ポリシー」,「公開情報の真偽」,「コンテンツ共有」,「サイバー犯罪」の中からテーマを選び,自分たちで考えた分析や対策について発表した。 例えば「ダメダメなシステム」では「社長を説得してネットワーク改善費用を要求する」「社員を教育する」などの提案に,仲間の学生や講師から「どうやって説得するのか」「どのようなポリシーを教えるのか」と質問が浴びせら

    若者が答えの出ない難問に向き合ったセキュリティキャンプ2007
    ockeghem
    ockeghem 2007/08/18
    高橋さんの記事はタイトルだけでそれとわかりますねぇ