タグ

2007年11月13日のブックマーク (7件)

  • やる気をくじく、8つの方法:“やる気”のくじき方入門 - ITmedia Biz.ID

    「最近、やる気が出ない」ということがないだろうか。実はやる気が「出ない」のではなく、やる気は何かに「くじかれている」のだ。“やる気をくじく”8つの方法を知れば、やる気のコントロールが可能になる。 今回お話する「やる気をくじく8つの方法」は、20年ほど前に、私が精神科医である野田俊作先生の講演を拝聴し、そのときに触発された考えをベースに、私なりにアレンジしてきたものです。 最近、企業でも学校でも、若い人にやる気がない、元気がないと言われています。中には若い人だけでなく、中高年の人でもやる気が出ない人が多いと聞きます。 「やる気がない」のではなく「やる気がくじかれている」 しかし、アドラー心理学では、やる気がないという発想はしません。基的に、やる気がない人は存在しないという前提に立っています。では、なぜやる気が出ないかというと、やる気をくじくいろいろな手法を散々やっているから──と考えます。

    やる気をくじく、8つの方法:“やる気”のくじき方入門 - ITmedia Biz.ID
    ockeghem
    ockeghem 2007/11/13
    どうもライフハック系の記事はどれも似たようなネタの使いまわしで読む気をくじかれるなぁ
  • 合法サイトに偽セキュリティソフト広告――DoubleClickネットワークで発生

    CNNなどの合法サイトで、偽セキュリティソフトの広告やポルノ広告が表示される問題が起きた。DoubleClickの広告ネットワークに不正な広告主が入り込んだためだ。 偽のPCスキャンソフトを売り込む詐欺的なスパイウェア対策ソフトが、米DoubleClickや、CNN、Economist、Huffington Post、フィラデルフィアフィリーズの公式サイトなどの合法サイトで配布されていた。 DoubleClickの担当者は、同社は最近、ここ数カ月の間に広がった新種のマルウェアを捕捉して無効化するためにセキュリティ監視システムを実装したとeWEEKに語った。このシステムは既におよそ100件の広告を検出して無効化したと、同社は発表文で述べているが、特に今回の件には触れていない。 この偽スパイウェア対策ソフトは、Wall Street Journalなどのサイトで通常の広告がポルノ広告に入れ替え

    合法サイトに偽セキュリティソフト広告――DoubleClickネットワークで発生
    ockeghem
    ockeghem 2007/11/13
    『最終的に責任があるのはDoubleClickではない。DoubleClickは広告配信プラットフォームで、パブリッシャーが契約を結んだ広告主の広告を配信するための技術を提供しているにすぎない』<理屈はそうでも世間は認めるか?
  • さらに分かっておきたいトランジスタの種類 − @IT MONOist

    組み込みソフトウェア/ハードウェア開発における技術力の向上、改善・最適化などを幅広く支援する“組み込み開発エキスパート”のための情報フォーラム

  • http://www.technobahn.com/cgi-bin/news/read2?f=200711121232

    ockeghem
    ockeghem 2007/11/13
    『台湾政府の情報を奪取する目的で中国政府がウィルス混入に関与した可能性もあるとして警戒を強めている』<その手があったか。KCCSのライバル会社がockehgemを堕落させる目的で美酒、佳肴、傾城を送り込まないか心配だ
  • http://www.technobahn.com/cgi-bin/news/read2?f=200711131555

    ockeghem
    ockeghem 2007/11/13
    興味深い。リバースエンジニアリング対策? 難読化? いや、そうではあるまい。オープンソースでも、原理を公開しても安全な方式を採用するのが正しいのでしょうね。
  • ガソリンスタンド客、給油後に車を忘れ歩いて帰宅 : 痛いニュース(ノ∀`)

    ガソリンスタンド客、給油後に車を忘れ歩いて帰宅 スレタイ:ニュー速民ならガソリン入れた後に車忘れて徒歩で帰宅したことあるよな? 1 名前: 職業訓練指導員(長野県) 投稿日:2007/11/11(日) 15:39:27 ID:Gm4BWb3E0 ?PLT ドイツのガソリンスタンドで9日、給油を終えた男性客が、車を置き忘れて帰るという珍事が発生した。 同国西部ブッパータールの警察スポークスマンが「男性は単純に車のことを忘れて歩いて家に帰った」と明らかにした。 車が1時間ほど止まったままで邪魔になっていたため、スタンドの女性従業員が不審に思い、当局に通報。 当局者が持ち主の63歳の男性に連絡を取ったところ、男性はすぐに車を取りに戻った。 男性は歩き去る前に勘定を済ませていたという。 http://jp.reuters.com/article/oddlyEnoughNews/idJPJAPAN-

    ガソリンスタンド客、給油後に車を忘れ歩いて帰宅 : 痛いニュース(ノ∀`)
    ockeghem
    ockeghem 2007/11/13
    『こういうことならある』のアルアルが秀逸。元ネタより面白いww
  • アホでマヌケな米国(アメリカ)ハイテク企業

    アホでマヌケな米国(アメリカ)ハイテク企業 2007-11-12-2 [BookReview] ■メリル・R. チャップマン / アホでマヌケな米国(アメリカ)ハイテク企業-エクセレント・カンパニーを崩壊に導いた、トホホなマーケティング20年史 アメリカIT会社の衰亡の事例集、といったところかな。 ものすごく面白いです。 20年前の米国のIT業界トップ10で今でもトップ10に生き残っているのはマイクロソフトのみ。 その理由は? 実際のところ、ハイテク企業を調べてみると、勝ち組と負け組みをつねに分けているものは一つしか見当たらない。それは「愚かさ」だ。成功する会社は、失敗する会社に比べて、愚かなことをしない。(p.15) 致命的なミスがなければ生き残れるわけで。 その致命的なミスってのは外から見ると非常に分かりやすいものだけど、会社の中からだとどうも分からないみたい。 ミスの例として、

    アホでマヌケな米国(アメリカ)ハイテク企業
    ockeghem
    ockeghem 2007/11/13
    『古いコードは実際に使用され、テストも済んでいる』<この意見は新鮮だが妥当だと思う。でも僕も何回か書き直したなぁ。個別には色々事情もあったのだけど