タグ

2008年3月3日のブックマーク (13件)

  • http://www.asahi.com/national/update/0303/TKY200803020169.html

    ockeghem
    ockeghem 2008/03/03
    『ネットバンキングを狙ったウイルスはこれまでも数多く見つかり、銀行側も対策を取っている』<ほう、どんな対策だろう
  • テクニカルライターが使って実感 高速モノクロプリント機の魅力

    日々締め切りに追われているテクニカルライターにとって印刷は仕事上必須の作業である。仕事柄多くのプリンタに触れてきた多忙なテクニカルライター小川夏樹さんが「PX-V780」に感じたメリットとは。 筆者はPCIT系のテクニカルライターという仕事柄、インクジェットやカラー/モノクロレーザー等のなにがしかのプリンタが仕事部屋にあることが多い。常にどこかのメーカーの最新プリンタが仕事部屋に転がっているという普通の人には考えられない幸福な状況にある。そのためいままでプリンタを使った出力環境に困ったことはない。特に年末から年始にかけては、最新プリンタの冬モデル個別レビュー記事や特集記事を執筆してきたので年賀状の印刷には事欠かなかった。しかし昨年末はいままでと様子が違い、プリンタ関連の記事が少なく写真出力専用にとこだわって使っていた自己所有のプリンタだけになってしまうという想定外の状況に陥った。 そのた

    テクニカルライターが使って実感 高速モノクロプリント機の魅力
    ockeghem
    ockeghem 2008/03/03
    『ランニングコストに関しては、A4カラー文書印刷時で約10.6円/枚(税込)』<ランニングコストの安いプリンタってどれなんだろう?
  • 不正アクセスの年間検挙数が1400件、大半が「フィッシングを利用」

    総務省と経済産業省、国家公安委員会は2008年2月29日、2007年中に報告された不正アクセス行為の発生状況などを集計して発表した。それによると、「不正アクセス行為の禁止等に関する法律」(いわゆる、不正アクセス禁止法)に違反したとして検挙された件数は過去最多の1442件。そのうち1157件が、フィッシング詐欺で盗んだパスワードなどを悪用したという。 ここでの不正アクセスとは、パスワードなどでアクセス制限がかけられているコンピューターに無断でアクセスすること。例えば、何らかの方法で盗んだ、あるいは推測した他人のパスワードを使ってネット上のサービスにアクセスすると、不正アクセスになる。サービスを提供しているコンピューターの脆弱(ぜいじゃく)性を悪用してアクセス制限を回避し、そのコンピューターにアクセスすることも不正アクセスに該当する。 2007年中に全国の都道府県警察から警察庁に報告された不正

    不正アクセスの年間検挙数が1400件、大半が「フィッシングを利用」
    ockeghem
    ockeghem 2008/03/03
    随分検挙されているのですね
  • Windows Server 2008の検疫システム「NAP」を見る【第二回】

    NAPには、検疫をコントロールするための実施ポイントが必要になる。Windows Server 2008では、802.1X、IPsec、VPNDHCPなどを実施メカニズムに選択することができるが、今回は構築が最も簡単なDHCPを利用した。 今回構築したネットワークは、Windows Server 2008が3台、クライアントが1台の非常にシンプルなテストネットワークだ。NAPの実施ポイントとして利用するDHCPサーバーには、Windows Server 2008のDHCPサーバーが必要となる。今回はDHCPサーバーとNAPのコントロールを行うNetwork Policy Server(NPS)は、1台のサーバー上に構築した。DHCPサーバーとNPSを別々のサーバーに構築することもできるが、今回はシンプルに行うために、このような構成にした。ちなみに、DHCPサーバーとNPSを別々のサーバー

    ockeghem
    ockeghem 2008/03/03
  • フリーのビジネス用のデザイン99名刺のテンプレート集 | コリス

    God-Like Printing Companyで配布している、業種別のビジネス用のデザイン名刺のテンプレートを紹介します。 テンプレートファイルは、レイヤーが分かれたPSDファイルで配布されているため、ロゴやテキストなど自由に変更することができます。

    ockeghem
    ockeghem 2008/03/03
    ちょっとくどいかなぁ
  • チェルノブイリで放射線を食べる菌が見つかる|デジマガネット

    2008.03.03 11:14     史上最悪の原子力発電所事故を起こしたチェルノブイリで凄いものが見つかった。なんと有害な放射線をべて成長する菌が生まれていた。彼らは生き残るために、放射線をべることを選んだのだ。 その菌はチェルノブイリ原子炉の壁に育っているのを、ロボットによって回収された。チェルノブイリはいまだに汚染から回復しておらず、人が入り込めるような環境ではないのだ。 回収された菌は豊富にメラニン色素を含んでおり、その表面を紫外線から守っていた。それはどの菌においても同じだった。 科学者は3種類の菌である実験を行った。通常、植物は葉緑素によって光エネルギーを吸収して成長する。実験では回収した菌に日光の代わりに、有害な放射線を与えた。すると菌たちは驚くことにこれらを吸収し、成長していった。 人間にとって放射線は有害なものだが、菌たちにとっては無害どころか有効なもの

    ockeghem
    ockeghem 2008/03/03
    『実験では回収した菌に日光の代わりに、有害な放射線を与えた。すると菌たちは驚くことにこれらを吸収し、成長していった』
  • 事業再編に関するお知らせ- 三菱電機

    当社は、「強い事業をより強く」の方針に基づく成長戦略を一段と加速すべく、携帯電話端末事業を終息し、同事業の経営資源を、通信関連事業をはじめとする当社がより注力・強化していく事業に戦略的にシフトする事業再編を行うことを決定いたしましたので、お知らせいたします。 携帯電話端末事業の終息 当社は、1983年に電電公社(当時)様へ自動車電話の納入を開始して以来、近年では株式会社エ ヌ・ティ・ティ・ドコモ(以下、NTTドコモ)様向けを中心に、日国内における携帯電話端末事業に取り組んでまいりました。 しかしながら、市場が成熟化し、携帯電話端末の需要の伸びが見通せない中で、お客様の嗜好がますます多様化する非常に厳しい事業環境の下、当該事業につきましては、足下の出荷台数が減少するとともに、今後の業績改善を見通すことが非常に難しくなっております。 このような状況の中で、当社は、あらゆる角度から携帯電話端末

  • http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20080303-00000060-mai-soci

    ockeghem
    ockeghem 2008/03/03
    『管理職に月10万~30万円の「部下手当」を4月から支給…社内の飲み会は自己負担だった。今回の手当導入で年1億5000万円の負担増となるが、同社は「部下とのコミュニケーションに役立ててほしい」』
  • <5461726F31332D30383032323989FC90B3834B8343836883898343839328BE>

    個人情報の保護に関する法律についての 経済産業分野を対象とするガイドライン (平成20年2月29日厚生労働省・経済産業省告示第1号) 平成20年2月 経済産業省 目次 1 1 目的及び適用範囲・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・ . 2 2 法令解釈指針・事例・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・ . 2-1. 2 定義 法第2条関連 ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・ ( ) 2-1-1. 2 「 」 ( ) 個人情報 法第2条第1項関連 ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・ 2-1-2. 3 「 」 ( ) 個人情報

  • 経済、株価、ビジネス、政治のニュース:日経電子版

    オーストラリア外務貿易省の事務方トップであるフランシス・アダムソン次官は東京都内で日経済新聞のインタビューに応じた。豪政府が次世代通信規格「5G」のネットワークから華為技術(ファーウェイ)や中興…続き 中国「国家情報法」米に衝撃 ファーウェイと取引停止 [有料会員限定] ファーウェイ、ZTE 豪が5G参入禁止 [有料会員限定]

    経済、株価、ビジネス、政治のニュース:日経電子版
    ockeghem
    ockeghem 2008/03/03
  • 経済、株価、ビジネス、政治のニュース:日経電子版

    オーストラリア外務貿易省の事務方トップであるフランシス・アダムソン次官は東京都内で日経済新聞のインタビューに応じた。豪政府が次世代通信規格「5G」のネットワークから華為技術(ファーウェイ)や中興…続き 中国「国家情報法」米に衝撃 ファーウェイと取引停止 [有料会員限定] ファーウェイ、ZTE 豪が5G参入禁止 [有料会員限定]

    経済、株価、ビジネス、政治のニュース:日経電子版
    ockeghem
    ockeghem 2008/03/03
  • 第1回 まずは「クッキー」を理解すべし

    Webアプリケーションのぜい弱性がなかなかなくならない。メディアなどでも盛んに取り上げられているにもかかわらず,である。特に,セッション管理がからむアプリケーションのぜい弱性には,気付かないことが多い。具体的には「クロスサイト・リクエスト・フォージェリ」(CSRF),「セッション・フィクセーション」などである。これらはクロスサイト・スクリプティング,SQLインジェクションといった比較的メジャーなぜい弱性に比べて認知度が低く,対策も進んでいない。 原因の一つは,アプリケーションの開発者が原因を正しく理解していないこと。CSRFやセッション・フィクセーションについて言えば,セッション管理に使うクッキー(cookie)の動作を理解していないと対策が難しい。ところが最近の開発環境では,セッション管理の仕組みが隠ぺいされているため,必ずしもこの知識は要求されない。こうした開発者は容易にはぜい弱性に気

    第1回 まずは「クッキー」を理解すべし
  • 共有アカウントのパスワードは定期変更すべき - うさぎ文学日記

    パスワードの定期変更は「神話」なのか? - ockeghem(徳丸浩)の日記がツッコミ待ちなようなので。 前提条件が何でもいいなら、共有アカウントとかがあったらパスワードは定期(?)変更すべきでしょう。複数人で利用しているアカウントのパスワードは定期的に変更するか、メンバーが退職したり権限を失った場合に変更した方がよいでしょう。 そもそも共有アカウントなんてもん作るなよってか。w 他の人も言っていますが、盗聴などによってパスワードを入手した来の利用者以外が利用しているという状況に陥った場合、パスワードを変更することで被害拡大をその時点で止めることができるということで、パスワードの定期変更は有効な場合もあると思いますよ。

    共有アカウントのパスワードは定期変更すべき - うさぎ文学日記
    ockeghem
    ockeghem 2008/03/03
    突っ込みどーも。しかし、共有アカウントのパスワードは「定期」変更ではなくて、必要のたび即座に変更だと思いますがね